1年生 生活科
自分で作った凧で凧あげをしました。風を使って上手にあげていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科
「わくわくぷろぐらみんぐ」
ロボットを動かすための命令を自分で考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科
オリジナルの凧を作りました。凧あげをするのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作
図画工作「まどからこんにちは」の作品が出来上がってきました。ドキドキしながらカッターナイフを使って切り開いた窓からは、いろいろな世界が広がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
生活科「自分はっけん」の学習で、友達のよいところを伝え合いました。勉強や係活動、日常生活の中で、頑張っていることやすごいと思うところを互いに伝え合い、新たな自分を発見したり、これまでの取組にさらに自信をつけたりすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 休み時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気な顔が勢揃い。 休み時間 楽しく遊ぶ様子が見られます。 4年 書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真剣でした。 4年 五色百人一首![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張っています。 校長先生が一緒に勝負をしてくださいました。 勝ったのは誰でしょう!? 5年 書き初め展
クラスで、書き初め展を見に行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 総合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室で調べ活動をしました。 4年 図工 のこぎりぎこぎこ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭で役立つものを作っています。 6年 国語 言葉の移り変わり
時間の経過による言葉の変化や世代による言葉の違いについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 道徳 生きる力
礼儀とは何かについて考え、話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図画工作 卒業制作2
卒業制作のオルゴールボックス作りが始まりました。まずは、彫刻刀の種類と使い方を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図画工作 卒業制作1
卒業制作のオルゴールボックス作りが始まりました。まずは、彫刻刀の種類と使い方を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 みんな頑張ったねー校内書き初め展(その2)ー
校内書き初め展を子ども達も鑑賞しました。
自分の作品がどのように展示されているのか確かめたり 7・8・9組の友だちの作品や交流学級で仲良くしている子の作品を鑑賞したりして 互いの頑張りを確かめました。 「◯◯さん、上手だね」 「みんな頑張ってるね」 来年はさらに上達したいと目標を定めている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 笑顔賞2
学級、学校のためにありがとう。
![]() ![]() 4年 笑顔賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 子ども達の力作が一堂にー校内書き初め展ー
冬休み明けに行われた校内書き初め大会の作品が
本校体育館に展示されています。 特別支援学級の子ども達の力作も展示されています。 1年生にとっては初めての書き初め 3年生にとっては初めての毛筆 初めての挑戦に一生懸命取り組んだ足跡をぜひご覧下さい。 他の学年の子ども達の作品も 「昨年より上手に書くぞ!」という意気込みや 丁寧な字を書けるようになりたいという願いのこもった作品ばかり そんな子ども達の上達ぶりをぜひご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 百人一首大会
学年で新春百人一首大会を行いました。どの子も以前よりも札を取るスピードが速くなっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|