【5年】図画工作の授業~糸のこぎりでパズルづくりに挑戦~
現在、5年生は糸のこぎりを使って木製のパズルづくりに取り組んでいます。自分のデザインに合うように切る所を決め、緊張しながら糸のこぎりを操作しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 雪で楽しく遊んだよ
今日は朝から雪が降り始め、小学校の運動場も一面白くなりました。あまり積もりませんでしが、子どもたちは普段にない光景に喜んで雪に触れたり遊んだりしていました。ベンチにはかわいい雪だるまも座っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会がんばりました
冬休みが明けた初日の今日は、恒例の書き初め大会がありました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。「賞に入れるかな?」「金を狙っているんだ」と練習のときから真剣に取り組んできました。本番の今日は、これまで練習してきた成果を出そうと、どの子も真剣な表情で集中して書きました。納得できる字が書けるまで、何枚も書き直す子もいました。書き上げたあとは、やりきった感のある笑顔を見せました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】家庭科の授業~お道具箱から整理整頓の基本を考える~
この日は整理整頓の基本について学びました。本来であれば、お家の中を想定して整頓計画を立てるのですが、その前段階として身近な「お道具箱」を教材に、整理整頓に必要な要素を考えました。「いらないものをためず、片づけたり捨てたりする」「よく使うものはとりやすい位置に、そうでないものは奥に」「ものの位置を決めて必ずそこへ戻す」など、片付けの要素として大切なものを、活動する中で再確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|