長縄集会です![]() ![]() ![]() ![]() 下の写真は6年2組さんの模範演技です。1・2年生の子たちが「キャサリ〜ン」と呼んでいました。 長縄集会です![]() ![]() ![]() ![]() お家の方の応援もあって、いつも以上に気合が入っていました。 新記録が出て4年生の子たち、2クラスとも大喜びでした。 一生懸命跳ぼうとタイミングを合わせる1年生から、すごいスピードで廻っている縄に次々と入っていく6年生。すごい6年生の子たちも1年生の頃は決して、スムーズに跳べたわけではありません。 毎年、練習を続け、高学年のお兄さん、お姉さんにも教えてもらいながら少しずつ成長します。 6年生のみなさん、今日のお手本も、お疲れ様でした。(あんなにたくさんの人に間近で見られて緊張したのではないかな?)良く頑張りました。かっこ良かったですよ。 1年生から5年生のみなさんは、来年もこの時期に長縄に挑戦します。 今年、悔しい思いをした子は、来年、人一倍感動できる条件が整ったことになります。 また来年、頑張りましょうね。 長縄集会です![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスで学級写真を撮るクラスもありました。 長縄に取り組んで「◯◯くん、いつも応援しながら跳んでいたな」「◯◯さんのおかげでクラスが一つになれたな」「最初は全然跳べなくて言い合いばかりだったけれど、笑顔でみんな頑張れたな」「自分たちの新記録が出せた、ヤッター」「廻し手の◯◯さん、毎日練習からいっぱい廻してくれてありがとう。手や腰が痛くても最後まで廻してくれたね」など、競技を通して、クラスが良い方向に向くきっかけができれば、今回の長縄集会は大成功だったのではないかと思います。 本当は、4時間目以降に行ったであろうクラスの振り返りなどを見られると良かったですが、残念ながら出張で学校を離れてしまいました。 また、来週、感じたことや思ったことを教えてくださいね。 長縄集会です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優勝は… 低学年 2年2組さん (2年1組さんが準優勝) 中学年 4年1組さん (4年2組さんが準優勝) 高学年 6年1組さん (5年2組さんが準優勝) となりました。 特別支援学級さんは新記録を達成しました。 優勝、準優勝はもちろんのこと、クラスの新記録が出た学級もあったみたいで、担任の先生も大喜びで報告してくれました。 長縄集会です![]() ![]() ![]() ![]() 集計をするのに少し時間がかかるそうです。 待っている間にせっかくの機会なので6年生の子たちの跳ぶ様子を全校で見せてもらいました。 「すごい100回以上跳んでいるよ」 「縄を廻すのがすごく速い」 「かっこいい!」 見ている子たちから感嘆の声が上がりました。 長縄集会です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 汗いっぱいかいている子もいましたね。 始める前にもうひとグループの子たちが、いっぱい励ましの声をかけているのがいいなあと思いました。 縄跳び集会です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は膝を使って、リズム良く廻している子もいました。 縄跳び集会です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1クラスが赤白組に分かれて、それぞれ4分間を2回跳びます。 縄跳び集会です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスの自己ベストが出るといいですね。 縄跳び集会です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トロロっ子体操で準備運動をしました。 風邪などにご注意を![]() ![]() ![]() ![]() 咲良先生が12月の保健目標を啓示してくれていました。 「かぜをひかないようにしよう」 今年はいつも以上に気温が乱高下しています。身体が寒さに慣れてきたと思ったら温かい日が続いたりするので、順応が難しいですよね。発熱、頭痛など11月半ばから、少しずつ増えてきています。 ありきたりではありますが、「手洗い」「うがい」、時に「マスクの着用」など、コロナ対策に取り組んで、改めてこの3つの効果が高いことがわかっています。特に給食などのご飯を食べる前、外遊びをした後は冷たいかもしれませんが、しっかり「手洗い」をすると良いと思います。 また体調がすぐれない時は早く寝る、無理をせず学校をお休みするなど、少しでも早くよくなるよう身体を休めてあげてください。 黒板メッセージです![]() ![]() ![]() ![]() 記録は大事かもしれない、それ以上に記憶に残る長縄集会になるといいですね。 人権週間の標語を書きます![]() ![]() 今日の黒板メッセージです![]() ![]() ![]() ![]() 上が4年1組さん、下が3年1組さんです。 笑顔で、みんなが終えられるといいですね。 廻し手の子にお礼が言えたら素敵だなと思います。 2年生 ドローン撮影です![]() ![]() たいけい建設さんには6年生「働く人に学ぶ会」、今回の2年生「働くクルマに乗ってみよう」を実施してもらいました。 まだ日時や内容など、確定はしていませんが、次は4年生で何かできないかな?と考えてもらっています。時期的には2月か3月頃を考えています。 4年生のみなさん、お楽しみに。 2年生 ドローン撮影です![]() ![]() 昨日、一輪挿しを届けてくださったときに、ドローン撮影した写真も持ってきてくださいましたので、紹介をします。 まずは2年1組さんです。 3年生 えぷろん渋谷店さんの見学です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えぷろんさんの人気の秘密を事前に勉強した上で、自分たちの予想と違ったところ、あっていたところも含めて、勉強してきました。 普段、お家の人と買い物をしている時には気づけなかったことがいっぱいあったみたいで、たくさんメモを取ったり、写真を撮ったりしてきたそうです。お忙しい中、お店の方にもお話を聞くことができたそうです。また、お店の方から、ミカンをもらって「美味しかったね」と言いながら下校していった子たちもいました。 2年生 一輪挿しが届きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一輪挿しなので、花を生けることが基本ですが、すでに鉛筆をさして楽しんでいる子もいました。 みんな、綺麗にできて嬉しそうでした。 2年生 一輪挿しを届けていただきましたいただきました![]() ![]() ![]() ![]() せっかくなので2年生の子たちに渡してもらおうということで、2階に上がってもらいました。 するとエレベータを降りた所に2年生の子たちが待ち構えていました。 代表の子がお礼の言葉を述べながら、みんなで元気よく挨拶をしました。 6年生 長縄の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生はストップウォッチで時間を測っていました。 その代わり、周りの子たちがいっぱい助言をしています。 |
|