1/10 今日の高岡中![]() ![]() 冬休み中、1棟1階の廊下で集中管理されていた花が、各教室で生徒たちの学校生活を見守ってくれています。 「今シーズン 最強寒波の襲来」ーーー ここ数日の天気予報で必ず聞かれた言葉です。 6時ごろ、スマホに雪雲接近の知らせが入りました。車に乗ると、気温計は「ー1」と表示されていました。予報どおり、一時雪もちらつきました。 「不要不急の外出は控えましょう」ーーー こちらも天気予報でよく耳にしました。 コロナ禍ではよく聞いた言葉ですが、インフルエンザの流行に注意を呼びかけるものではなく、今回は「降雪」に対してのものです。 今日は、相当の寒さが心配されます。特に登校は、細心の注意を払ってもらいたいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 部活動あり 1,2年:6時間 3年:4時間 ・進路相談会(3年・午後) ・最終下校 ➡ 13:05(3年のみ) 15:35(部活動なし) 16:30(部活動あり) ![]() ![]() 1/9 3-3 空間図形の問題に挑戦 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の数学の授業の様子です。 空間図形における三平方の定理を使った問題に挑戦していました。 1/9 3-3 空間図形の問題に挑戦 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の数学の授業の様子です。 空間図形における三平方の定理を使った問題に挑戦していました。 1/9 3-3 空間図形の問題に挑戦 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の数学の授業の様子です。 空間図形における三平方の定理を使った問題に挑戦していました。 1/9 2-3 思ったとおりに動くかな? 4![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の技術科の授業の様子です。 プログラミング学習の単元で、冬休み前に学習した「情報の制御・計測」の内容を思い出しながら、キットにプログラムを読み込ませていました。 1/9 2-3 思ったとおりに動くかな? 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の技術科の授業の様子です。 プログラミング学習の単元で、冬休み前に学習した「情報の制御・計測」の内容を思い出しながら、キットにプログラムを読み込ませていました。 1/9 2-3 思ったとおりに動くかな? 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の技術科の授業の様子です。 プログラミング学習の単元で、冬休み前に学習した「情報の制御・計測」の内容を思い出しながら、キットにプログラムを読み込ませていました。 1/9 2-3 思ったとおりに動くかな? 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の技術科の授業の様子です。 プログラミング学習の単元で、冬休み前に学習した「情報の制御・計測」の内容を思い出しながら、キットにプログラムを読み込ませていました。 1/9 1-2 身近な話題でレポート作成 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の国語の授業の様子です。 説明文の学習のまとめとして、「身近な話題で仮説を立てて検証し、考察しよう!」をテーマに、各自が興味をもった話題でレポートを作成していました。 1/9 1-2 身近な話題でレポート作成 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の国語の授業の様子です。 説明文の学習のまとめとして、「身近な話題で仮説を立てて検証し、考察しよう!」をテーマに、各自が興味をもった話題でレポートを作成していました。 1/9 1-2 身近な話題でレポート作成 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の国語の授業の様子です。 説明文の学習のまとめとして、「身近な話題で仮説を立てて検証し、考察しよう!」をテーマに、各自が興味をもった話題でレポートを作成していました。 1/9 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は ――――― 中華飯(麦ごはん)、拌三絲(バンサンスー)、春巻き、牛乳 でした。 *エネルギー:855kcal たんぱく質:29.5g 1/9 3-4 想像力を膨らませて… 3![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の理科の授業の様子です。 「地球と宇宙」の単元で、「太陽系をまとめよう」をテーマにタブレットで映像を確かめながら学習に取り組んでいました。 1/9 3-4 想像力を膨らませて… 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の理科の授業の様子です。 「地球と宇宙」の単元で、「太陽系をまとめよう」をテーマにタブレットで映像を確かめながら学習に取り組んでいました。 1/9 3-4 想像力を膨らませて… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の理科の授業の様子です。 「地球と宇宙」の単元で、「太陽系をまとめよう」をテーマにタブレットで映像を確かめながら学習に取り組んでいました。 1/9 2-4 なまりの変化を学ぶ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりにおける形容詞の学習で、『音便=なまり』の変化の仕方についてに学んでいました。 1/9 2-4 なまりの変化を学ぶ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりにおける形容詞の学習で、『音便=なまり』の変化の仕方についてに学んでいました。 1/9 1-4 漢文のルールを学ぼう 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の国語の授業の様子です。 「漢文のルールを学ぼう」をテーマに学習が進められていました。 1/9 1-4 漢文のルールを学ぼう 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の国語の授業の様子です。 「漢文のルールを学ぼう」をテーマに学習が進められていました。 1/9 1‐4 漢文のルールを学ぶ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の国語の授業の様子です。 「漢文のルールを学ぼう」をテーマに学習が進められていました。 |
|