| 9月24日(火)合唱祭日課スタート2
 同じく1年生の様子です。1年生は初めての合唱祭です。2・3年生の練習風景も参考にしながら、がんばっていきましょう。 今年の合唱祭は、10/24(木)豊田市民文化会館での開催を予定しています。 → 令和6年度合唱祭について         9月24日(火)合唱祭日課スタート1
 今日から日課を変更して、合唱練習の時間を設定しています。写真は1年生の様子です。各学年・学級から歌声が響いています。         9月24日(火)ご協力よろしくお願いします
 今週から生徒会主催のSDGs活動を行っています。使わない文房具、ベルマーク、ペットボトルキャップ等の回収を呼びかけている様子です。 今日は週明けということもあって、回収が少なかったですが、明日以降も登校時に行います。ご協力お願いします。         9月24日(火)育友会あいさつ運動2
 同じく南門付近の様子です。車両の通行に加え、小学生の登校も重なり、混雑します。交通安全に十分に気をつけて、登校してほしいと思います。         9月24日(火)育友会あいさつ運動1
 2年生の自然教室、連休が終わり、新しい週が始まります。逢中生の登校時間に合わせて、育友会によるあいさつ運動を行いました。 写真は正門付近の様子です。元気なあいさつが返ってくると、親である私たちも元気な気持ちになれます。         9月20日(金)図書ボランティア
 図書ボランティアの皆さんが来校され、掲示物づくりを進めていただきました(9月18日)。秋の雰囲気がとてもよく表現された、すばらしい掲示物です。逢中生の皆さん、図書館を利用するときは、じっくりと見てくださいね。 図書ボランティアの皆さん、誠にありがとうございました。         9月20日(金)1年学年通信18号を掲載しました9月19日(木)自然教室3日目18    皆さんが得た多くの経験や、様々な活動から学んだことをこれからの学校生活につなげていきましょう。 「2年生のStep upが楽しみじゃ」(火の神より) 今回の自然教室をお支えいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。おかげさまで、大きな怪我等もなく、お子様をご家庭にお返しできることをうれしく思います。 このホームページで子どもたちの様子を十分にお伝えできなかったところは、ぜひご家庭でお子様からお話を聞いていただけたらと思います。 2年生の子どもたち、とてもよくがんばりました。今後とも逢妻中学校へのご支援とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 9月19日(木)自然教室3日目17
 初日の早朝からの送り、本日のお迎え等、保護者の皆様のお力添えにあらためて感謝申し上げます。         9月19日(木)自然教室3日目16
 学校に到着しました。帰着式の様子です。         9月19日(木)自然教室3日目15    9月19日(木)自然教室3日目14        9月19日(木)自然教室3日目13        9月19日(木)自然教室3日目12        9月19日(木)自然教室3日目11        9月19日(木)自然教室3日目10        9月19日(木)自然教室3日目9        9月19日(木)自然教室3日目8        9月19日(木)自然教室3日目7
 黒壁スクエアに到着しました。今から班別で散策します。         9月19日(木)自然教室3日目6        |