ご覧いただきありがとうございます

9/13「Good job!」

 4年生が、「学級のみんなのためにできることを探そう」をテーマに話し合い、自分にできることを考えました。子どもたちは、「good job!シート」に「スピーチの準備を進んでする」「朝、教室の窓を開ける」などと書き込んでおり、子どもたちのやる気が伝わってきました。
画像1 画像1

9/13「小中交流授業」

 6年生が、旭中学校に出向き、中学1年生と合同で美術の授業を行いました。黒い画用紙に好きな色の絵の具を垂らし、ワイパーで絵の具を伸ばしていろいろな模様づくりをしました。色の組合せやワイパーの動かし方など、中学生たちの工夫に刺激を受けながら模様を描いた後、鑑賞の時間に感想交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12「PTA教育講演会」

 3・4時間目にPTA教育講演会を開催しました。今回は、外部講師を招いて、「お金の大切さ・自分らしいお金の使い方」をテーマに講演をしていただきました。働いてお金を得ることの意味や、おこづかいの適切な使い方・使い道などに、親子で見つめ直すよい機会になりました。
画像1 画像1

9/12「授業参観」

 本日、授業参観を行い、子どもたちの学校生活の様子を多くの保護者の方々にご参観いただきました。子どもたちは少し緊張気味な様子もみられましたが、頑張って学習に取り組む姿を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11「全校遊び、計画中」

 本校では、各学年の子どもたちが順番に企画・進行する「全校遊び」を行っています。今月24日の全校遊びは、5年生が担当します。今、司会進行の台本づくりや遊びに必要な道具づくりなど、仲間と協力しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11「わくわく花おはなしゲーム」

 2年生が図工の授業で、お話を考えながらみんなで遊べるボードゲーム「わくわく花おはなしゲーム」を作りました。子どもたちはものづくりが大好きで、想像力をはたらかせながら夢中になって作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10「パラアスリート交流授業 その2」

交流授業の後半は、義足をはめて歩いたり跳んだりする疑似体験をしたり、パラリンピック種目「ボッチャ」を楽しんだりしました。佐藤選手との出会いによって、子どもたちは障がいへの理解を深めるとともに、夢をもって頑張ることの大切さを学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10「パラアスリート交流授業 その1」

 パラアスリート(陸上短距離)の佐藤圭太選手(トヨタ自動車株式会社)をお招きし、交流授業を行いました。前半は、佐藤選手の講話を聞きました。ずっとコンプレックスだった義足を「特徴のひとつ」と受け入れて生きていく覚悟を決め、走る楽しさを追い求めっていった佐藤選手のお話は感動的で、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9「お面づくり」

 3年生が図工の授業で、細く切った厚紙を使ってお面を作りました。ネコ、アヒル、ペンギンなど、いろいろな動物の顔のお面づくりに挑戦しました。顔の立体感を出すところが難しいですが、子どもたちは試行錯誤しながら作品作りに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9「修学旅行の計画中」

 6年生は、修学旅行での京都の史跡名所の見学先と移動手段について話し合っています。限られた時間を有効に使うにはどういうルートで何分かかるかなど、仲間と真剣に考える姿から、どんどん修学旅行への期待感が高まっていることが伝わってきました。
画像1 画像1

9/6「Who is this?」

 5年生は外国語の授業で、ノリのよい音楽に合わせながら、動画に映し出される動物たちの名前を言い当てていくゲームをしました。はじめは、なかなか名前を覚えられずに苦労しましたがだんだんと覚えていき、リズムに乗って軽快に答えられるようになりました。
画像1 画像1

9/6「解き方を分かりやすく説明」

 6年生の算数の授業では、自分が問題をどうやって解いたのか、順を追って分かりやすく仲間に伝えることを意識して発言する姿が見られました。また、問題を解く時に気を付けていることなども伝えていました。6年生は、とても息の長い発言ができるようになり、とても成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5「アサガオのこすり染め」

 1年生が、自分で育てたアサガオの花びらを使ってこすり染めをしました。こすってできた不思議な色や形を友だち同士で見合うことを通して、アサガオの魅力を再発見できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5「竹細工名人訪問の掲示づくり」

 2年生が、旭地区の竹細工名人を訪問した時の様子を模造紙にまとめる活動を行いました。今日は、自分たちで写真を選び、はさみで切り取って貼りました。子どもたちは、写真を見ながら、訪問時の思い出を語り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4「巻き尺を使って」

 3年生が算数の授業で、巻き尺を使っていろいろなものの長さを測りました。はじめは、教室の縦と横の長さを予想してから、実際に巻き尺で測って長さを確かめました。次に、外に出て、すべり台の長さ、木の太さ、運動場にある「段戸山」の頂上までの長さなど、巻き尺だから測ることができるものをどんどん見つけて、友だちと協力して測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3「いろいろなリズムを感じ取ろう」

 3・4年生が音楽の授業で、「いろいろなリズムを感じ取ろう」をめあてにリズム遊びをしました。子どもたちは、曲のリズムに合わせて、手やひざ、おなかなど体のいろいろな部分を叩き、音の違いを楽しみながら表現を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3「棒の手練習」

 朝の活動の時間に、地域講師の方々を招いて棒の手練習を行いました。夏休み明けの子どもたちは、最初は自信なさげでしたが、だんだんと感覚を取り戻すにつれて掛け声も大きくなりました。講師の方から「夏休み明けの最初の練習にしては上出来!」と褒めていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2「教育相談週間」

 9月2日(月)〜6日(金)までを教育相談週間としています。今日は、1年生が「なかよしアンケート」を実施しました。これから、フリータイムや学活の時間を活用して、担任が子どもたちと個別で教育相談を行っていきます。長期休業明けの子どもたちの心の健康や変化を把握し、個に寄り添ってサポートしていきます。
画像1 画像1

9/2「元気に授業スタート!」

 子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。子どもたちは、想像以上に元気で初日からやる気いっぱいでした。長い夏休みを過ごし終えた子どもたちは、また一回り成長したように感じられました。

9/2「元気に授業スタート!」

 子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。子どもたちは、想像以上に元気で初日からやる気いっぱいでした。長い夏休みを過ごし終えた子どもたちは、また一回り成長したように感じられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31