中学年舞台発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生の合同ダンスと3年生の舞台発表を参観しました。セリフや振り付けは、ほぼ完成していましたので、残りの1週間で、発声や身振りにこだわりながら練習を重ねていくことでしょう。本番が楽しみですね。

5年生自然観察の森

画像1 画像1 画像2 画像2
 早朝より雪が降り開催が危ぶまれましたが、雪でも対応できるプログラムであるとのことで、予定通り自然観察の森に出かけました。矢作川流域の50%を豊田市が占めることや豊田市の70%が森林であることから始まり、私たちとの生活と森林の関りをセンター研修室で学びました。後半は森に入り、スギの木とヒノキの違いや人工林と天然林を比較するプログラムを体験しました。丸根山も人工林と天然林に分かれているので、今日の学びがクスノキ学習に生きるでしょう。

第3回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は不審者対応をテーマに実施しました。豊田署から2名の署員の方が指導に来てくださいました。全校児童の静かで素早い避難の仕方に警察署員の方と教職員はみな感心していました。不審者が現れやすい時間帯や場所、不審者に出会った際の対応の仕方などを署員の方から教えていただきました。

3・4年生舞台練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 くすのき学習学芸発表会の練習を進めています。各学年の発表に加え、低・中・高学年の発表も計画しています。感染症対策の為、全校合唱練習は今週中止としましたが、舞台練習は計画通り行います。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4時間目は書き初め大会です。何度も練習をしてきました字です。新年の決意を字に込めて、丁寧に取り組んでいます。

全校朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒さと感染症対策の為、音楽室から各教室に配信しました。児童会長の挨拶や清流賞などの表彰、校長の話、委員会からの連絡などのプログラムはいつも通りに進めます。令和7年度も健康に留意し、新たな目標に向かって努力する一年となるよう願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 5年生 自然観察の森 身体計測4年女子
1/13 (祝)成人の日
1/14 校内書き初め展 ほたるの会 委員会 身体計測5年男子
1/15 身体計測4年男子、5年女子、6年
1/16 身体計測3年女子

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応