11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

野菜のお世話をしているよ

 特別支援学級の児童は、畑で野菜を育てています。児童は登校して、朝の準備を終えると、畑に行って、野菜のお世話をしています。
画像1
画像2

水泳授業楽しかったよ(3年生)

 6/25の授業では、みんなでぐるぐる、回って水流を作り楽しみました。そして、水中でジャンケンをして、水中で目を開けることの楽しさを学びました。
画像1
画像2
画像3

水泳授業楽しかったよ(4年生)

 6/25の水泳授業では、体をまっすぐにして泳ぐことを学びました。
画像1
画像2
画像3

シーサーのデザインを考えたよ(3年生)

 6/26の図工の授業では、児童が「沖縄のシーサー」とは、何のためにあるのかを学びました。そして、児童は学習用タブレットでシーサーの画像を調べながら、自分のつくりたいシーサーのデザインを決めました。

 来週、3年生児童は、粘土でシーサーを作り、焼いていただいて、11月の保見交流館ふれあいまつりに出品するシーサーを完成させます。
画像1
画像2
画像3

夢先生に教わったよ(5年生)

 6/26に、5年生は総合的な学習の時間に、キャリア教育の一環として、「夢先生」をお招きして夢に向かって前向きに生きることの素晴らしさを学びました。

 サッカーでご活躍された方を講師としてしお迎えして、講師さんの生き方から学びました。何度も挫折を経験しながらも、周りの人に支えられた講師さんの生き方から、児童は身近な方への感謝の気持ちの大切さを学びました。

 また、「夢には関係ないと思えることに真剣に取り組むこと」「苦手なことや、嫌いなことにも、向かう大切さ」を、児童教わりました。

 最後に、児童は将来の夢を「夢ノート」に記入して、みんなの前で発表しました。
画像1
画像2
画像3

けんばんハーモニカのふきかたを おそわったよ(1年生)

 6/24の音楽授業で、講師さんをお招きして、鍵盤ハーモニカの吹き方を教わりました。

 授業では、息の吹き込み方や、鍵盤の押し方を習いました。講師の先生のピアノ伴奏に合わせて、みんなで合わせて音を出しました。
画像1
画像2
画像3

水泳授業が始まりました

 6/24から、今年度の水泳授業が始まりました。

 今年度も昨年度に引き続き、地域にある中京大学水泳部のみなさんを、学生ボランティアとしてお招きして行います。授業の最初に、デモンストレーションとして、水泳部のみなさんに、泳ぎを見せていただきました。
画像1
画像2

学校公開日(授業参観)がありました

 6/21に、今年度二回目の学校公開日(授業参観)がありました。今回は、1〜4時間目のフリー参観でした。ご参加くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

キュビナの研修会を行いました

 6/20の授業後、教職員で、学習用タブレットにインストールされている、キュビナの研修会を行いました。

 これは、職員のICT担当が講師となって、キュビナワークブックの作り方を学びました。児童の学力を、効果的に伸ばすために、これからもキュビナを活用していきます。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会がありました5

 続いて、親子ペアまたは友人ペアで押し相撲や、足踏みを行いました。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会がありました4

 続いて、手で反対の足の裏をタッチするトレーニングを行いました。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会がありました3

 続いて、片手を前に伸ばし、もう一方を胸の前で曲げ、交互にグーパーを繰り返す運動を行いました。何回もやると、混乱してしまいました。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会を行いました2

 児童保健委員会の発表の後、スポーツ委員さんからコーディネーショントレーニングを教わりました。

 脳からの指令を、いち早く手の筋肉に伝えるために、後出しジャンケンを行いました。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会がありました

 6/21に、豊田市スポーツ推進委員お招きして、伊保小及び児童保健委員主催の、学校保健委員会を行いました。

 最初に保健委員会児童が、ケガを防ぐためのコーディネーショントレーニングの重要性を発表しました。
画像1
画像2
画像3

水泳授業の準備をしました

 6/20に、教職員で水泳授業の準備をしました。コースロープを張り、水質管理の講習会を行いました。

 いよいよ6/24から水泳授業開始です。

画像1
画像2
画像3

いぼリンピックのリハーサルをしたよ3

いぼリンピックの最大の特徴は、1年生から6年生までの全員に、役割があることです。「ならばせ係」「説明係」「セット係」など、児童は腕章や係名書いたものを身につけて、やる気満々でした。
画像1
画像2
画像3

いぼリンピックのリハーサルをしたよ2

いぼリンピックは、各班がゲームを企画・運営します。
画像1
画像2
画像3

いぼリンピックのリハーサルをしたよ1

 7/4(木)は、フレンド班(縦割り班)で遊ぶ、いぼリンピックが計画されています。6/20は、リハーサルの1回目が行われました。
画像1
画像2
画像3

田植えを体験したよ7(5年生)

 児童は大満足で学校に帰ってきました。これから5年生は、社会科や総合的な学習の時間を使って、米作りについて調べ学習をしていきます。
画像1

田植えを体験したよ6(5年生)

 児童はいつの間にか、泥だらけになってしまいました。とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31