6月5日(水)の梅坪小学校(14)3年生の会食風景
笑顔の会食が続きます!^ - ^
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(水)の梅坪小学校(13)3年生の会食風景
3年生も食欲旺盛、よく食べます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(水)の梅坪小学校(12)3年生の会食風景
ほのぼのとした感じがいいですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(水)の梅坪小学校(11)3年生の会食風景
今日は、いつも元気な挨拶を交わしてくれる、3年生の会食風景をお届けします!
いただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日の梅坪小学校 特別支援学級その2
給食の好きなメニューを発表しました。黒板に貼られた名前を見ながら、先生が質問をしていました。おうちの人と一緒にすごろくをしました。数を数えたり、マスにかかれている内容を読んでコマを動かしたりして楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日の梅坪小学校(10) 特別支援学級その1
自分を書で表そうの学習をしていました。まず、練習をした後、大きな紙に清書していました。国語辞典でいろいろな言葉を調べました。最後に、みんなの前で発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日の梅坪小学校 (9)6年生 道徳
SNSに写真をアップするとどのようなことが起こるか学びました。自分が行う時に注意して、行う必要があることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日の梅坪小学校(8) 5年生 授業参観
1組は、漢字の成り立ちについて学習していました。同じ部首の漢字を探す活動がありました。2組は、体の部分を英語で言う練習をしました。習ったことを使い、先生が言うモンスターを描く活動をしました。3組は、北海道の農業について学びました。北海道の気候や地形を教科書や資料集から読み取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日の梅坪小学校(7)4年生 学活
ラインでのやり取りがうまくいかなかった動画をみながら、SNSの利用の仕方について考えました。利用する時に気を付けることや直接伝えることの大切さなどを学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日の梅坪小学校 (6) 3年生 学活
パソコンやタブレットなどを使い過ぎるとどんなことが起こるか考えました。自分で使う時間をコントロールできるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日の梅坪小学校(5) 2年生 学活
ふわふわことばを使うとどんなよいことがあるか考えました。使うと気持ちがよくなることに気付くことができました。この場面ではどんな言葉をかけるとよいか、話し合うことで生活に活かせそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日の梅坪小学校(4) 1年生 学活
作品を作った人の気持ちを考える学習をしました。友達の作品を丁寧に扱うことができるようになってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(水)の梅坪小学校(3)筑前煮ほか!
今日のかみかみ献立は、筑前煮におかかあえでした。
厚焼き玉子に抹茶ふりかけも付きました。 筑前煮には、ごぼう、こんにゃく、れんこん、とり肉、はんぺん、にんじんなどが小さめにカットされて入っています。とても食べやすく、美味しかったです! 皆さん、よく噛んで食べられたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(水)の梅坪小学校(2)
たくさんの笑顔とピースサインが見られます!
![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(水)の梅坪小学校(1)朝の風景
おはようございます。
今日も暑くなりそうです! ピーマン、気になるね。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|