| 1月9日 学習の様子(各学年)
運動場や体育館でも、子どもたちは寒さに負けず、元気に体を動かしています。             1月9日 学習の様子(各学年)
教室だけでなく、家庭科室や図工室で作品制作に熱心に取り組む姿も見られます。             1月9日 学習の様子(各学年)
通常日課に戻り、それぞれの学級では、子どもたちが元気に学習に取り組んでいます。             1月7日 七草献立
2025年、最初の給食は「七草献立」。豊田市の松平地区で栽培された七草を使った「七草ごはん」が登場しました。 松平地区では、豊富な水と自然豊かな土地を生かして七草の栽培に取り組んでいるそうです。 1年の健康を願って、七草をご飯に混ぜて美味しくいただきました。     1月7日 書き初め大会2
それぞれが力一杯取り組み、素晴らしい書き初め作品が完成しました。 書き初め大会で書いた作品は、15日から17日の間に、学校の体育館に展示します。ぜひご覧ください。             1月7日 書き初め大会
全校一斉に「書き初め大会」を行いました。 これまでの練習の成果を発揮しようと、どの子も真剣に取り組んでいました。             1月7日 学校生活スタート
2025年の学校生活が始まりました。 朝から子どもたちの元気なあいさつの声や明るい笑い声が響き、活気に満ちたスタートができました。             1月6日 新しい年が始まりました
2025年が始まりました。 今年は「巳年」です。様々な言い伝えがありますが、巳年はヘビが脱皮を繰り返して成長していくことから、「生まれ変わるくらい大きく成長する年」「強い生命力にあふれる年」と言われているそうです。 学校も巳年にあやかり、子どもたちの成長を願い、力一杯努力を重ねてまいります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。     | 
 | ||||||||||||||