ようこそ青木小学校のホームページへ

1月9日 学習の様子(各学年)

運動場や体育館でも、子どもたちは寒さに負けず、元気に体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 学習の様子(各学年)

教室だけでなく、家庭科室や図工室で作品制作に熱心に取り組む姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 学習の様子(各学年)

通常日課に戻り、それぞれの学級では、子どもたちが元気に学習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 七草献立

2025年、最初の給食は「七草献立」。豊田市の松平地区で栽培された七草を使った「七草ごはん」が登場しました。
松平地区では、豊富な水と自然豊かな土地を生かして七草の栽培に取り組んでいるそうです。
1年の健康を願って、七草をご飯に混ぜて美味しくいただきました。

画像1 画像1

1月7日 書き初め大会2

それぞれが力一杯取り組み、素晴らしい書き初め作品が完成しました。
書き初め大会で書いた作品は、15日から17日の間に、学校の体育館に展示します。ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 書き初め大会

全校一斉に「書き初め大会」を行いました。
これまでの練習の成果を発揮しようと、どの子も真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 学校生活スタート

2025年の学校生活が始まりました。
朝から子どもたちの元気なあいさつの声や明るい笑い声が響き、活気に満ちたスタートができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月6日 新しい年が始まりました

2025年が始まりました。
今年は「巳年」です。様々な言い伝えがありますが、巳年はヘビが脱皮を繰り返して成長していくことから、「生まれ変わるくらい大きく成長する年」「強い生命力にあふれる年」と言われているそうです。
学校も巳年にあやかり、子どもたちの成長を願い、力一杯努力を重ねてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月23日 明日から冬休みです

明日から1月6日まで冬休みとなります。
冬休み中の職員の勤務は8:10〜16:40です。
授業日は、勤務時間前や勤務時間後にも職員が在校していますので、電話や訪問等に対応しておりますが、休み中についてはこの時間内での対応とさせていただき、対応は代表勤務者(日直)が行います。
なお、12月28日(土)から1月5日(日)までは、年末年始休業となり職員の勤務もありません。
よろしくお願いいたします。
今年も学校へのご支援、誠にありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えくださいませ。

画像1 画像1

12月23日 給食の献立

今日は「クリスマス献立」でした。
今年最後の給食を味わっていただきました。
画像1 画像1

12月23日 片付け 大掃除

自分の道具の整理整頓や学級、学校の大掃除に取り組みました。
すっきりとした気持ちで新しい年を迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 2024年最後の授業日1

本日は、冬休み前最後の授業日。それぞれの学級で子どもたちが計画した会を行ったり、作品制作に取り組んだりしていました。また、先週金曜日の歌声集会の感想を話し合う様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 五つのいっぱい「歌いっぱい」歌声集会(4組)

4組の歌声集会を行いました。
歌声委員会の子どもたちが会の司会進行を行い、1年生から順番に、練習してきた曲を披露しました。
歌った曲は、1の4「きらきらぼし」、3の4「とどけよう このゆめを」、4の4「チャレンジ」、5の4「マイバラード」、6の4「Wish 夢を信じて」です。
明るく元気な歌声、美しい歌声が体育館に響きました。
保護者の皆様にもご参観いただき、子どもたちへ励みになる感想もいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 学校図書館

今週から、学校図書館では、冬休み貸し出し期間として、一人2冊の貸し出しをしています。
新しい本もたくさん入ったので、子どもたちは新刊コーナーも含めて自分の興味のある棚で、熱心に本を選んでいました。
休み中に読書を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 総合的な学習(3年生)

今週は3年生が地域で活躍していらっしゃる方々をお招きして、地域のことを教えていただいています。今日は、中越戸や荒井町、灰宝神社、天満宮の方々にお越しいただき、お話をうかがいました。
子どもたちは、地域の皆様に支えていただいていることを感じながら、熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 わくわく朝の読み聞かせ

今朝は、わくわく朝の読み聞かせの日でした。
大変寒い日にもかかわらず、ボランティアの皆様が早朝から読み聞かせに来てくださいました。
冬のお話や十二支にまつわるお話、クリスマスの絵本など、季節感あふれるとても楽しいひとときでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月19日 通学班会議

午後、通学班会議を行いました。
日頃の登下校の様子を確認したり、冬休みの交通安全について確認したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 外での活動

寒さが厳しくなってきましたが、子どもたちは元気に体を動かしています。
運動場では、縄跳びやハードル走に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 総合的な学習の時間(3年生)

3年生が、総合的な学習「青木のみりょく発見」で、各地区でご活躍されていらっしゃる方々にお越しいただき、お話をうかがっています。
今日は、平戸橋地区の方々に、子どもたちのたくさんの質問に答えていただきました。皆様のご協力に支えられ学習が深まっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月19日 学習の様子(1年生)

1年生が、算数の計算に取り組んでいます。
繰り下がりのある引き算の問題を熱心に解いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 避難訓練
心のバリアフリー推進講座(5年生)
1/11 PTA地区安全委員会
1/13 成人の日
1/15 ぐっすりすいみん&メディアコントロールチャレンジデー
校内書き初め展(16:00まで)
お年玉募金

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

チラシ

災害時の対応

個別の支援計画

その他