保健室前掲示
1月の掲示は、中部小おみくじです。一日に1回おみくじを引くことが出来ます。保健の横井先生からの、素敵なメッセージが書かれています。今日の運勢は?
![]() ![]() 冬休みの出来事を発表
1月7日、1年教室では、冬休みの宿題の絵日記の中から、全員が1日分ずつ発表をしていました。「お父さんと自転車に乗って公園に行ったよ。」「お母さんと一緒におせち料理を作ったよ」「サンタさんからプレゼントをもらったよ」「おばあちゃんちでお餅つきをして、鏡餅や餅の花を作ったよ」などと、家庭で季節の行事を体験した事を発表することが出来ました。
![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会2
4年生は「明るい声」、5年生は「四季の風」、6年生は「満天の星」です。どの子も真剣に取り組んでいて、どの教室にもピリッとした緊張感が感じられました。指導された事をきちんと頭に入れて、お手本をよく見て…、思い通りに書くことが出来たでしょうか。作品は明日以降、教室の廊下側に掲示されます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会1
1月7日、2・3時間目に書き初め大会がありました。子ども達は冬休みにも家庭で練習をして大会に臨みました。1,2年生は硬筆、3年〜6年生は毛筆です。3年生は「山ざくら」と書きます。書く時の姿勢、鉛筆や筆の持ち方、紙を汚さないように、などいろいろなことに気を付けて清書していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み明け集会
冬休みが明けて初めての7日、校長先生と新年の挨拶を交わした後、お話を聞きました。干支のお話で、巳年は「新しい自分に生まれ変わる」という意味があり躍進の年だというお話でした。子ども達は自分の新年の目標を思い浮かべていたのでしょうか、目を輝かせて聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|