一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

1/8 サトウキビってこんなに硬いの?

 今日は、校長先生の故郷から持ってきたサトウキビの味を体験する会をなかよしタイムに行いました。興味のある子だけでしたが多くの児童が集まってきました。予想外の人数で一人分が数センチになってしまいました。数センチのサトウキビの堅い皮を必死で剥いていました。悪戦苦闘しながらも甘い汁を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 寒い中ありがとうございます。校内整備委員さん

 校内の木々の葉はすっかり落葉しました。校舎北側の斜面の草木もすっかり枯れています。葉が少ないこの時期に少しでもということで校内整備員さんは寒い中、草刈りに尽力してくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 書き初め大会の作品が掲示されました。3〜6年生

 昨日行われた書き初め大会の作品が、各学年の掲示板に掲示されました。学校にお越しの際はご鑑賞ください。2月9日の学習発表会までは掲示の予定です。
 3年生は教室横、4〜6年生はワークスペース掲示板
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 書き初め大会の作品が掲示されました。1・2年生

 昨日行われた書き初め大会の作品が、各学年の掲示板に掲示されました。学校にお越しの際はご鑑賞ください。2月9日の学習発表会までは掲示の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 落ち着いて授業が始まりました。

 昨日から学校が再開され、書き初め大会を終え、今日から本格的に授業が始まりました。どの学年も落ち着いた授業の様子です。
 1年生の教室は、スイミーを先生が音読をし、指で確認しながら聞いていました。2年生では、漢字ドリルを使って漢字の練習です。5年生は、理科の学習で電磁石の学習です。電磁石のコイルを巻くのに悪戦苦闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 書き初め大会 その2

 書き初め大会 4〜6年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7書き初め大会を行いました。

 全校集会の後は、書き初め大会です。年末から一生けんめい練習してきた成果を発揮できるようがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 学校が始まりました。

 冬休みが終えわり、今日から学校が始まりました。朝は全校そろっての集会です。
今年は巳年です。巳年にちなんで、へび年の今年、全校児童へのお願いの話をしました。
 蛇は知恵と変化の象徴です。また、脱皮をして成長していきます。児童のみなさんもまた、一皮むけて大きく成長してください。
 また、校長先生から冬休みの土産話を一つしました。今年も笑顔あふれる楽しい学校になるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/2 新年あけましておめでとうございます。

 素晴らしい天気になりました。新しい年のが始まりました。本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 校内書き初め展示開始
1/13 成人の日
1/14 身体計測 第2回学校運営協議会

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部