2025年が始まりました。今年もよろしくお願いします。

1月8日給食

今日の給食は、『ごはん、すきやき風煮、ゆかりあえ、ぜんざい、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:693kcal /650kcal
たんぱく質:25.8g /27.0g
カルシウム:350mg /350mg
食物繊維:4.9g / 4.5g
食塩:1.7g /2.0g

今日は鏡開き献立です。
ぜんざいのあんこは、調理員さんが小豆を洗ってから茹でて柔らかくしたものを砂糖と塩で味付けをして作りました。
白玉のモチモチの食感とあんこの甘みが美味しいデザートです。
画像1 画像1

書き初め大会

画像1 画像1
冬休みが明け、みんな集中して書き初めに取り組みました。

1月7日給食

今日の給食は、『ごはん、根菜のみそ煮、七草ごはんの具、厚焼き卵、アセロラゼリー、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:678kcal /650kcal
たんぱく質:26.8g /27.0g
カルシウム:407mg /350mg
食物繊維:4.3g / 4.5g
食塩:2.0g /2.0g

今日は七草献立です。
春の七草とは、「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとのけのざ、すずな、すずしろ」のことで、1月7日の「人日の節句」に七草がゆを食べることは1年間健康に過ごすことができますようにという願いが込められています。
今日の給食の七草ごはんに使われている七草は豊田市の松平地区で採られたものです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

5年生

学校いじめ防止基本方針