| 10月4日 学習の様子2
3年生は、図画工作「空きようきのへんしん」で、ペットボトルなどの容器に紙粘土を貼り付けながら、自分のイメージした作品を作っていました。 道徳科では、登場人物の気持ちを考えて、意見交流をしていました。         10月4日 学習の様子1
雨が降ったり止んだりと天候不順な日でしたが、どの学年も熱心に学習に取り組みました。 2年生は、生活科「つくる楽しさはっけん」の学習で、おもちゃの制作をしています。「こうやって動かすんだよ」と、作ったおもちゃの遊び方を熱心に教えてくれました。         10月3日 就学時健康診断
来年度入学予定の子どもたちを対象に、午後から健康診断を行いました。 6年生の子どもたちが、体育館や健診場所などの会場準備を進めてくれました。 下校時刻の変更等、ご協力いただき、誠にありがとうございました。         10月2日 清掃場所がかわりました    定期的に清掃班会を行い、良いところやがんばっているところを確認し、次の場所での活動に生かしています。 10月になり清掃場所がかわりました。新しい場所でも力を合わせて清掃に取り組んでいます。 10月2日 資料と文章を関連づけて
6年生が、国語科の学習「永遠のごみ プラスチック」の学習に取り組んでいます。 資料と教科書の文章を関連づけながら、丁寧に読み進めています。 学習用タブレットも効果的に使って、意見を交流しながら熱心に考えていました。     10月2日 目をたいせつにしよう    学習用タブレットを使う場合には、まばたきを意識したり、ノートやワークシートを書く場合には、姿勢を確認したりしています。 掲示を見て、さっそくトレーニングをしている子がいました。     10月2日 交流をしました
特別支援学級の子どもたちが、猿投台中学校の生徒さんと交流会を行いました。 生徒さんが準備してきてくれたクイズを、グループで協力して考えました。正解すると、皆、大喜びで盛り上がりました。 生徒さんも「小学生の子たちが楽しんでくれて嬉しかった」と、感想を教えてくれました。         10月2日 読書に親しんでいます        今朝は、1年生や6年生が本の貸借を行なっていました。 本にたくさん親しんでほしいと願っています。 10月1日 本を寄贈していただきました
地域の山本新聞店さんから、とても素敵な本を寄贈していただきました。 今、世界が注目している大リーグで活躍中の大谷選手の本や、マインクラフトの本など、手に取って読んでみたい本ばかりです。ありがとうございます。     10月1日 防災について調べています
4年生が、総合的な学習で、防災について調べています。 防災食をお家から持ってきて調べたり、地図を作って確認したりしていました。         10月1日 総合的な学習        今週は、2組と3組が訪問して交流する予定です。 皆様と楽しく活動ができるように、熱心に準備を進めています。 10月1日 外国語に親しんでいます
外国語活動の時間には、ALTのキーン先生と一緒に英語に親しむ活動を行っています。 1年生は、英語の絵本を読んでもらい、出てきた動物の名前を英語で復唱していました。 3年生は、イニシャルを集めるゲームをしていました。 楽しい活動をたくさん取り入れながら、外国語に親しんでいます。         9月30日 委員会の活動        歌声委員会は、朝の歌の時間に、各学級の歌声の良さやがんばっているところを見つけ、応援しています。 フラワー委員会は、学校に咲いている花に興味をもってもらおうと、クイズを考えて花の紹介しています。 9月30日 トヨタの森へ    30日が最終日でした。 森では、草木や虫など、たくさんのものを見つけることができたようです。 服装の準備やボランティア等での付き添い、誠にありがとうございました。 9月27日 運動会に向けて        それぞれの学年で、来月の運動会に向けて、陸上や表現運動に取り組んでいます。 9月27日 わくわく朝の読み聞かせ    子どもたちは、身を乗り出して絵本の世界を楽しんでいました。 9月27日 トヨタの森へ    今日は3組が出かけました。 朝方に降った雨で少し道がぬかるんでいたようですが、「トカゲを見つけたよ」「オレンジ色のキノコがあったよ」等、森を探検した様子を教えてくれました。 9月26日 公共施設見学
4年生が、公共施設の見学に出かけました。 見学場所は、エコット(豊田市環境学習施設)と科学体験館です。 ゴミの処理と利用の様子を見せていただいたり、プラネタリウムで星の動きを観察したりしました。 実際に見て学ぶことで理解がより深まったようです。     9月26日 総合的な学習 福祉について
5年生が、総合的な学習で「福祉」について学んでいます。 今日は、5年生の2クラスが、学区にあるグループホーム「いやしの里 ハナモト」に出かけ、高齢者の方々と交流をさせていただきました。         9月26日 秋の気配
朝夕が少し涼しくなってきました。 校庭では、1年生の子どもたちが元気に虫取りをして、捕まえたカマキリやバッタを見せてくれます。ドングリやヌスビトハギも見つかるようになりました。 まだまだ日中は暑いですが、少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。             | 
 | ||||||||||