子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

3・4年生 最後の踊りの練習

いよいよ明日は大畑フェスティバル本番です。最後の3・4年生合同練習が終わった後も、教室で自主練習に励んでいました。お家の方々に1番かっこいい演技を見てもらいたい気持ちが伝わってきます。本番に向けて気合いは十分です。あとは天気が持ちますように!大畑っ子みんなの願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ばたっぴぃストレッチ

なかよしタイムに、ばたっぴぃストレッチの練習をしました。1年生は、1年生教室と6年生教室に分かれて行いました。大畑フェスティバル実行委員制作の「ばたっぴぃストレッチ動画」を見ながら、みんなで練習しました。背中をピンと伸ばしたり、体を傾けて筋を伸ばしたりしました。6年生がばたっぴぃストレッチのこつを上手に教えてくれたおかげで、1年生もずいぶん上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 話し合って決めよう

国語科の学習で、お楽しみ会ですることを話し合いました。司会者と提案者と参加者の3つの役割に分かれて自分たちで進行しました。司会者は全員が意見を言えるように配慮して話し合いを進めていました。提案者は皆が喜んでくれる遊びを考えて提案しました。参加者は質問や意見を言って話し合いを盛り上げました。たくさん意見が出て、途切れることなく話し合いを進めることができました。話し合いが終わった後、司会者の子の進行の上手さが皆から認められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「ふくし」って何? 点字を打ってみよう!

総合的な学習の時間の活動に、2回目の福祉実践教室を行いました。今回の活動では、講師の方をお招きして視覚障がいのこと、点字のことについてお話していただきました。9月の福祉実践教室で盲導犬と一緒に来ていただいた講師の方のお話と照らし合わせながら、話を聞く子ども達の姿が見られました。また、前回の講師の方へ「お礼の手紙を点字で送りたい」という意見が子ども達から出てきていたので、実際にお礼の手紙を点字で打ちました。点字を打っていく中で、「点がずれるだけでも言葉が変わるから大変」「指先で点字を読み取って、分かるのがすごい」などの感想がでました。今後も、「ふくし」を実現するために必要なことは何かを探っていきながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大畑フェスティバル 練習

大畑フェスティバルの競遊練習を行いました。4〜6年生の実行委員もそれぞれの位置につき、動きの確認をしました。練習とはいえ、競遊に出場する児童は白熱し、応援席にいる児童からは大きな声援がありました。また、開会式・閉会式練習では、大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」が描かれたばたっぴぃタオルを使って、ばたっぴぃストレッチの練習を行いました。実行委員の児童も前に出て、頑張っていました。大畑フェスティバル当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大畑フェスティバルに向けて

大畑フェスティバルに向けて、4、5、6年生を中心に大畑っ子が草取りをしました。青々とした草は減ってきましたが、大畑フェスティバルでよりよい活動ができるようになるまでにはあと一息です。先日の地域の方々による草刈り、草取りも大きな力になりました。ありがとうございました。
 大畑フェスティバルを成功させるために、みんなで力を合わせて整備を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科

「おはなしだいすき」の学習で、読書感想画を描きました。お話の題名は、「トラのじゅうたんになりたかったトラ」です。トラの模様をどうやって描こうか、宮殿に忍び込んだ泥棒はどんな服装だろうかなどといろいろと考えて、描いていました。絵の具を使うのは、1年生になってから2回目なので、水の量の調節が難しかったようですが、どの子も試行錯誤しながら、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

またまた……

先日に続き、またまた地域に大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」が現れました。子どもみこしを担いで坂道を上がってきた大畑っ子や地域の方々をばたっぴぃが待っていました。皆さんに会えて、ばたっぴぃも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 あきだいすき

校庭に出て、虫を探しました。初めは「虫、嫌い。触りたくない」と言っていた子もいましたが、虫とり網を片手に嬉しそうに草むらへ行きました。
捕まえた虫を大切に飼うために、どんなお家を作ったらよいのかを教室で話し合うと、「水がいると思う」「食べ物(エサ)の草を取ってこなくちゃ」「土もいるよね」「枝もあったらいいかも」などと次から次へと意見が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期後期区切り式

今日で前期が終わりました。前期後期区切り式を行い、各クラスで前期のまとめをしました。
前期後期区切り式では、始めに、読書感想文等で優秀な成績を収めた大畑っ子の表彰を行いました。次に、2、4、6年の代表者による作文発表がありました。それぞれが前期に頑張ったこと、後期に頑張りたいことを話し、大畑っ子は、熱心に耳を傾けていました。最後に、校長から大畑小学校を応援してくださる方々がたくさんいることについての話がありました。学校ホームページをご覧になった方々が学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」のグッズを作って、学校に届けてくださっていることの紹介もありました。来週から後期が始まります。3連休も体調に気を付けて、大畑っ子のみんなが、元気に登校してくれることを職員一同楽しみに待っています。保護者の皆様、地域の皆様、いつも大畑小学校のためにお力をお貸しくださり、ありがとうございます。後期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校で大畑フェスティバルのリハーサルをしました

気持ちのよい秋晴れの中、全校で大畑フェスティバルのリハーサルをしました。並ぶときには、低学年の子に優しく声を掛ける高学年の子がいたり、競技の練習でチームの仲間を大きな声で応援する子もいたりと、みんなで協力して大畑フェスティバルを作り上げようとする姿が多く見られました。本番まで、あと1週間です。仲良しパワーで一生懸命練習に取り組む大畑っ子に、応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りっちゃんの元気サラダ

今日の給食には、小学校1年生国語科で学習する、「サラダでげんき」のサラダが登場しました。
「サラダでげんき」は、病気のお母さんのために、主人公のりっちゃんがいろいろな動物にヒントをもらいながら、サラダを作るお話です。
今日の給食では、「りっちゃんの元気サラダ」として、たっぷりの野菜とかつおぶし、ハム、昆布を使って再現されていました。
栄養満点バランスのよいサラダを食べて元気もりもりになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

県民の日学校ホリデー等に関するチラシ

豊田市のホームページで、「県民の日学校ホリデー」や「ラーケーションの日活動事例集」のチラシが見られるにURLが送られてきましたので、お知らせします。今後の参考にしてください。

https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/gakkou...


大畑フェスティバル実行委員会

大畑フェスティバル第一回実行委員会を行いました。放送、器具、審判に分かれて、それぞれ仕事分担を決めたり、準備をしたりしました。4年生から6年生のどの実行委員会の子どもたちもやる気に満ちあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食グー・ペタ・ピンチャレンジ」

今週は、健康委員会主催の、「給食グー・ペタ・ピンチャレンジ」を行っています。
お腹と背中に「グー」1つ分のスペースを開ける、足の裏は床に「ペタ」っとつける、背中を「ピン」とのばす、「グー・ペタ・ピン」のよい姿勢をしながら給食を食べることができたら、シールを貼ることができるというチャレンジです。
昨年度は学年対抗で行いましたが、今年度は、なかよし班対抗です。
よい姿勢で過ごすと、速く走れることもできます。
「大畑フェスティバルに向けて」という意味でも、よい姿勢で過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科 お話の創作

2年生は国語科「絵を見てお話を書こう」の単元で、お話を作り、グループ内で発表し合いました。描いた絵は、学習用タブレットの発表ノートで共有し、絵を見ながらお話を聞きました。独創的なお話もあり、楽しく聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 体育科 大畑フェスティバル練習

あいにくの雨だったので、体育館で練習を行いました。ダンスの細かい動きを確認したり、オセロカード取りを行ったり、全校綱引きの並び順になったりしました。練習を重ねているうちに、1、2年生のダンスがさらに上手になり、オセロカード取りのときの動きも素早くなっています。本番まで残り約1週間です。体調にはくれぐれも気を付けて、本番を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 月と太陽

太陽をライト、月をボール、地球を自分に見立てて、月と太陽の位置関係により、月の形が変わるか確かめました。光の当たり方によって「本当に形が変わって見える!」と仲間と一緒に楽しく実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 緑のカーテン(ゴーヤ)の回収

理科の授業で育ててきたゴーヤは、緑のカーテンとしても利用していました。理科の授業での観察が終わったことに加え、暑さが和らいできたこともあり、ネットを回収をしました。みんなで協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆっくり歩こう

1階廊下に足跡の掲示があります。
これは、廊下を走らず、ゆっくり歩いて安全に過ごせるようにするためのものです。
「さんぽ」の歌を口ずさみながら、足跡に合わせて、ゆっくり歩く子の姿がみられます。
大畑フェスティバルまであと2週間を切りました。
けがに気を付けて、安全に過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31