| 11/6 今日の給食    今日の献立は ――――― ポトフ、ツナサラダ、チーズオムレツ、りんごパン、牛乳 でした。 *エネルギー:814kcal たんぱく質:30.8g 11/6 2-4 単元のまとめ 2            2年4組の国語の授業の様子です。 単元のまとめのテストに取り組んでいました。 11/6 2‐4 単元のまとめ 1            2年4組の国語の授業の様子です。 単元のまとめのテストに取り組んでいました。 11/6 3-2 芭蕉にとっての旅とは? 3        3年2組の国語の授業の様子です。 おくのほそ道の「夏草」の学習のまとめとして、「松尾芭蕉にとっての『旅』は、どんなものだったのだろう」というテーマに迫るレポートの作成に取り組んでいました。 11/6 3-2 芭蕉にとっての旅とは? 2        3年2組の国語の授業の様子です。 おくのほそ道の「夏草」の学習のまとめとして、「松尾芭蕉にとっての『旅』は、どんなものだったのだろう」というテーマに迫るレポートの作成に取り組んでいました。 11/6 3-2 芭蕉にとっての旅とは? 1            3年2組の国語の授業の様子です。 おくのほそ道の「夏草」の学習のまとめとして、「松尾芭蕉にとっての『旅』は、どんなものだったのだろう」というテーマに迫るレポートの作成に取り組んでいました。 11/6 1-4 学習したことを思い出して… 3        1年4組の英語の授業の様子です。 学習した内容を思い出しながら、英文の読解に挑戦していました。 11/6 1-4 学習したことを思い出して… 2            1年4組の英語の授業の様子です。 学習した内容を思い出しながら、英文の読解に挑戦していました。 11/6 1‐4 学習したことを思い出して… 1            1年4組の英語の授業の様子です。 学習した内容を思い出しながら、英文の読解に挑戦していました。 11/6 2-3 単元のまとめ 3        2年3組の理科の授業の様子です。 単元のまとめとして、実験の内容を振り返ったり、演習問題などで学習した内容を確認していました。 11/6 2-3 単元のまとめ 2            2年3組の理科の授業の様子です。 単元のまとめとして、実験の内容を振り返ったり、演習問題などで学習した内容を確認していました。 11/6 2‐3 単元のまとめ 1            2年3組の理科の授業の様子です。 単元のまとめとして、実験の内容を振り返ったり、演習問題などで学習した内容を確認していました。 11/6 3-3 司法の独立 3        3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 司法について学ぶため、「裁判所のしくみとはたらき」をテーマに学習が進められていました。 11/6 3-3 司法の独立 2        3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 司法について学ぶため、「裁判所のしくみとはたらき」をテーマに学習が進められていました。 11/6 3‐3 司法の独立 1            3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 司法について学ぶため、「裁判所のしくみとはたらき」をテーマに学習が進められていました。 11/6 1-1 文章問題を克服しよう 3            1年1組の数学の授業の様子です。 比例・反比例の学習もいよいよ文章問題に入って難易度が上がった分、仲間との意見交換も活発になっていました。 11/6 1-1 文章問題を克服しよう 2            1年1組の数学の授業の様子です。 比例・反比例の学習もいよいよ文章問題に入って難易度が上がった分、仲間との意見交換も活発になっていました。 11/6 1-1 文章問題を克服しよう 1            1年1組の数学の授業の様子です。 比例・反比例の学習もいよいよ文章問題に入って難易度が上がった分、仲間との意見交換も活発になっていました。 11/6 2-2 東京の暮らしと仕事 3        2年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 「東京の暮らしと仕事」について学習を深めていました。 11/6 2-2 東京の暮らしと仕事 2        2年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 「東京の暮らしと仕事」について学習を深めていました。 | 
 | |||||||||||||