もしよろしければご参加ください![]() ![]() 多目的ホールで保護者の方や地域の方を対象に、午後1時30分から3時の間、行います。 本校では今年度、5年生のみんなと教職員が、それぞれ受講をしました。 添付の写真のような内容の講座になります。 豊田市役所のこども・若者政策課が実施します。 もしお時間の都合があえば、ご参加ください。 みんなが安全に生活できるように![]() ![]() ![]() ![]() 教室や体育館などに先生の名前が書かれた札を見たことはないでしょうか? その先生が部屋を担当する先生で、安全項目に従って点検をしています。 12月には5年生の男の子が2階の昇降口に上がる階段の手すりがグラグラすることを教えてくれて、すぐに中川先生が直してくれました。 実際に毎日触ったり、見たりするみんなから教えてもらえると、定期的に見ている先生たちより早くに気づくことができます。ぜひ協力してください。 豊田市でここ数年起こった事故を紹介します。 ・体育館の天井が剥がれて落ちてきた ・窓が固かったので力づくで動かしたら外れて外に落下した 幸い2件とも下に人がいなかったので、人身事故にはならなかったそうです。 みんなに見てほしいポイントです。 1 かべや天井にヒビがないか? 2 かべに飛び出ている釘や、おれた画鋲の残りはないか? 3 手すりがグラグラしていないか? 4 窓が開きにくくないか? 5 その他 もし何か気づいたことがあったら、中川先生や担任の先生に知らせてくださいね。 今週の予定です
今週の予定です。水曜日以降をお知らせします。
8日(水)SDGs委員会による「文房具の寄付回収日」 身体測定・保健指導 1限 特別支援学級 2限 2年1組 3限 5年1組 4限 5年2組 全校5時間授業 一斉下校 9日(木)SDGs委員会による「文房具の寄付回収日」 身体測定・保健指導 1限 6年1組 2限 6年2組 3限 4年1組 4限 4年2組 全校5時間授業 一斉下校 10日(金)SDGs委員会による「文房具の寄付回収日」 身体測定・保健指導 1限 2年2組 2限 3年1組 3限 3年2組 全校5時間授業 一斉下校 体操服上下で測定をします。身長と体重を測ります。 1年生のみ色覚の検査も実施します(21日) 身長がとても伸びている子は、机や椅子の高さを調節しましょう。 1年生の身体測定・保健指導は17日(金)に実施します。 明けましておめでとうございます![]() ![]() みなさん、どんなお正月を過ごしていますか? お家の方は今日から仕事始めの方が多いかと思います。 (中には年始から、働いてくださっている方もいると思いますが) 今日、載せた写真は1月3日のお昼過ぎに突然雨が降り、やんだ後に空に見えた「虹」です。 よく見ると鏡に映ったように、虹が二つ見えています。 今日は1月6日、「いち」「ろく」の頭文字をとって、「いろの日」というそうです。 みなさんにはラッキーカラーはありますか? この色の服を身に着けていると試合に勝てるとか、よい結果を残せるとか、ジンクスみたいなものはありますか? 緊張する場面では、その色のものを身に着けることで心を落ち着かせて、自分の力を出し切らせることができます。 何か、持っておくといいかもしれませんよ。(当然変わってもよいと思います) 明日から学校がスタートです。明日の日課です。 1時間目 全校集会(リモート) 2・3時間目 書き初め大会 4時間授業 給食後一斉下校 宿題がまだ残っている子はできるかぎり頑張りましょう。 ただ「宿題ができていないから」といって学校を休むことはないように。できていなければ、できていないで担任の先生に報告をし、これからどうするかを一緒に考えましょうね。 今年がよい年になりますように。 |
|