9/12 1年生国語
1年生国語では、漢字の勉強をしています。一、ニ、三・・・ひとつ、ふたつ、みっつ・・・という漢字の読み方を言えるようにしたり、漢字を書いたりしました。
9/12 フッ化物洗口
毎週木曜日はフッ化物洗口の日です。軽快な音楽に合わせてブクブク洗浄します。
9/12 かがやき2
エアコンの効いた教室で汗もひいて快適です。時間になると読書が始まります。
9/12 かがやき1
今日も8時30分になると静かに読書が始まりました。落ち着いた雰囲気がいいですね。
9/12 朝のひととき
登校してくると汗でびっしょり。でも教室はエアコンで快適です。翌日の連絡を書き写したり、授業の準備をしたりしています。今日も時間を意識して行動していますね。
9/12 登校風景
おはようございます。朝も元気よく登校してきました。今日もアサガオに水やりをしている1年生がいました。アサガオの観察を継続していきましょう。
9/12 5年生キャンプ 朝食
どんぐり食堂で朝食です。食事係が盛りつけを担当しました。慣れない場所でも、普段の給食の準備の成果を出し、手際よく準備をすることができました。なかなかボリュームのあるメニューです。
9/12 55年生キャンプ 朝のつどい
おはようございます。六所山はさわやかな朝を迎えました。今のところは天気もよく、外は気持ちのいい涼しさです。ただ、この後暑くなることが予想されますので、熱中症指数や子どもたちの体力を考えながら活動を調整していこうと思います。
朝から元気もりもりの子どももいれば、まだスイッチが入っていない子どももいますが、キャンプ2日目も子どもたちが安全に楽しえるように支援していきます。 9/11 5年生キャンプ キャンプファイヤー
カレー作りの後も、班で協力して片づけをしました。
そうして、辺りが暗くなり始めた頃に子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりました。天高く燃え上がる火のもと、みんなで盛り上がりました。途中で雨がぱらつき、雨天ファイヤー場に移動したものの最後まで楽しむことができました。 9/11 5年生キャンプ 野外炊事3
暑い中、熱い火を燃やし続け、みんな汗だくになりながら、ご飯とカレーを一生懸命炊きました。煙で目が痛くなっても、あきらめず、火の番をしたり、鍋の様子を見たり、みんなで協力して作ったカレーは格別の味でした。
9/11 5年生キャンプ 野外炊事2
鍋にカレーの材料やお米を入れたら、次は火にかけます。
と、その前に今回は火も自分達でつくります。班のみんなで力を合わせて火起こしに挑戦です。 「1、2、1、2」というかけ声に合わせて火起こし棒を上下させます。それを繰り返すうちに「わあ」という歓声とともに煙が上がり、できた火種に息を吹きかけて炎に育てます。みんなで生み出した火でいよいよご飯とカレーを煮ていきます。 9/11 5年生キャンプ 野外炊事1
いよいよカレー作りです。お米の担当、カレーの担当に分かれて仕事をします。「もう少し小さく切った方がいいよ」「私、水入れてくるね」「片づけながらやろう」などと声をかけ合いながら、協力して手際よくカレーライスの準備を進めていました。
9/11 5年生キャンプ 木の枝スプーン作り2
スプーンにちょうどいい長さに切った枝を紙やすりでつるつるにして、枝の先にスプーンをつけてでき上がりです。世界で一つのオリジナルスプーン。今日は、このスプーンを使ってカレーライスを食べます。
9/11 5年生キャンプ 木の枝スプーン作り1
自分が好きな木の枝を見つけ、それを使ってスプーンを作ります。スプーンにちょうどいい長さになるようにノコギリで切ります。
9/11 5年生キャンプ 昼食
ファミリーサイトでみんなでお弁当を食べました。お家の方が用意してくださったお弁当をお腹いっぱい食べ、「お腹いっぱいでカレーが食べられない」と言っている子もいました。お弁当の用意、ありがとうございました。
9/11 5年生キャンプ 山の資料館見学
六所山も気温が上がり、暑さが増して来ました。オリエンテーリングの予定でしたが、熱中症指数が高いため、予定を変更し、森の資料館の見学を行いました。普段見られない生き物の様子や六所山の自然の様子を詳しく説明していただき、子どもたちも興味深そうに見学していました。
9/11 3年音楽
3年音楽では、「アチャ パチャ ノチャ」という曲を練習していました。手拍子でリズムを確認した後で、リコーダーで先生の演奏に合わせて少しずつ吹いていました。
9/11 3年生理科
3年生理科では、ヒマワリやホウセンカの育ち方についてまとめました。二つの植物を比べてノートに書きました。
9/11 2年生国語
2年生国語では、物語文「ニャーゴ」の学習をしています。今日は、2場面の登場人物の気持ちを考えたり、小見出しをつけたりしました。学習用タブレットを使ってまとめました。
9/11 2年国際学級 算数 ひけない時は?
2年生の国際の算数では、筆算のひき算を学びました。
たし算では繰り上がりに気をつけた子どもたちでしたが、ひき算では繰り下がりを気をつけたいと振り返りで書く子が多かったです。数え棒を並べながら、繰り下がりの意味を考えることができました。 学習後の振り返りは、一人一人が今日学んだことを自分なりに考える時間になっています。 |