12月18日(水)の梅坪小(18)5年生 総合的な学習の時間
シンプルプレゼンは、調べたことを端的にまとめて、伝える力を育むツールです。 テーマに沿って必要な情報だけを切り抜き、発表資料として貼り付け、効果的にまとめている子が多いことに驚きました! 12月18日(水)の梅坪小(17)5年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間では、災害をテーマにして、各自がさらに個人追究テーマを設定。 タブレットを使って主体的、個別最適な学びが展開されていました。 すでに、発表練習に取り組むグループも見られました。 12月18日(水)の梅坪小(16)高学年の下校風景です。
今日も素早く整列できましたね。
冬休み前の登校日は あと3日。 明日も元気に会いましょう!
12月18日(水)の梅坪小(15)6年生 理科 てこのはたらき
基礎基本の定着から、事象を予想、実験、考察する過程をみんなで丁寧に行っている授業でした。(^^) 12月18日(水)の梅坪小(14)6年生 理科 てこのはたらき
前に出てやってみたい子どもたちが続出。 追究意欲の高いクラスです。 12月18日(水)の梅坪小(13)6年生 理科 てこのはたらき
1組です。
てこは、どんな仕組みになっているんだろうか。 棒のある1点を支えにして、棒の一部分に力を加えることで、物を持ち上げたり動かしたりするものを「てこ」といいます。 てこには「支点」、「力点」、「作用点」があることを学び、その仕組みと関係について考えました!
12月18日(水)の梅坪小(12)昼休みのひととき
12月18日(水)の梅坪小(11)昼休みのひととき
12月18日(水)の梅坪小(10)昼休みのひととき
子どもたちのリフレッシュタイムです。 12月18日(水)の梅坪小(9)6年生の給食風景
今日も 元気いっぱいの6年生の皆さんでした!(^^)v
12月18日(水)の梅坪小(8)6年生の給食風景
カレーのMAX盛り。
笑いの絶えない2組から、役者ぞろいの3組です!
12月18日(水)の梅坪小(7)6年生の給食風景
1組から2組に移りました!
12月18日(水)の梅坪小(6)6年生の給食風景
会食スタート。ほんわかした雰囲気の1組です!
12月18日(水)の梅坪小(5)6年生の給食風景
きびきびとした連携プレーの配膳。さすがです。
カレールゥー増量希望者、続々と。 先生たちも、均等に継ぎ足して、おおいそがしの時間。 今日は、特に美味しいですからね!
12月18日(水)の梅坪小(4)6年生の給食風景
本日は頼れる学年、6年生の会食風景をお届けします!
まずは、配膳の様子からです。
12月18日(水)の梅坪小(3)やったあ、カレーです!
皆さん、先生たち、テンション高めです! たらフライもサクサクで美味。 よく味わっていただきましょう! 12月18日(水)の梅坪小(2)今朝の登校風景
12月18日(水)の梅坪小(1)今朝の登校風景
おはようございます。
今朝は曇りがちですが、気持ちのよい晴天。 寒さは続きます!! 本日は、教職員ノー残業デーとなっております。 ご理解の程、よろしくおねがいいたします。
12月17日(火)の梅坪小(21)下校風景
寒さにふるえる下校時ですが、子どもたちは元気に帰って行きました!
12月17日(火)の梅坪小(20)6年生 がんについて知ろう! がん教育
友だちや家族の支えが助けや励みにもなります。 現在は、元気に家族と暮らしてみえる講師の方のお話は、改めて命を大切にして健康に生きることのよさに気づかせてくださいました。 子どもたちは、教室に帰り、早速お礼の手紙にペンを走らせていました! |