1/2 今日の高岡中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年(令和7年)がスタートして1日経ちました。昨日の清々しい気持ち、やる気に満ちた思いに変わりはないでしょうか? 一年前の昨日、北陸地方で大きな地震がありました。のんびり過ごしているはずの正月の地震のニュースは、とても衝撃を受けたことを覚えています。 私たちにできることは何か…。私たちがすべきことは何か…。 家族や親戚と過ごす時間が多い時、話題にしてみてはいかがでしょうか。 運動場に面した植え込みの桜、この時期ではありえないほど見頃です。また、これまで春に見ていた桜は、せいぜい1週間ほどで散り始めますが、この桜は1か月以上咲き続けています。北風が吹いても散ってしまうことはありません。もしかすると、このままいつもどおりの時期まで咲き続けるのかと思うほどです。 冬休み明け、この状態のまま、生徒たちを迎えてくれることを期待したいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季休業:10日目(学校再開まで あと 5日) <部活動> *すべての部活動:活動なし 今日もステキな一日になりますように・・・ 1/1 元日の朝 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元日の朝の学校の様子です。 日頃は何気ない風景ですが、「初日」となると、いつも以上に元気がみなぎり、やる気も増してくる感覚になります。 この景色に生徒たちの元気な姿が加わってくると思うと、今年一年も楽しみが増してきます。 1/1 元日の朝 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元日の朝の学校の様子です。 日頃は何気ない風景ですが、「初日」となると、いつも以上に元気がみなぎり、やる気も増してくる感覚になります。 この景色に生徒たちの元気な姿が加わってくると思うと、今年一年も楽しみが増してきます。 1/1 元日の朝 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元日の朝の学校の様子です。 日頃は何気ない風景ですが、「初日」となると、いつも以上に元気がみなぎり、やる気も増してくる感覚になります。 この景色に生徒たちの元気な姿が加わってくると思うと、今年一年も楽しみが増してきます。 1/1 元日の朝 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元日の朝の学校の様子です。 日頃は何気ない風景ですが、「初日」となると、いつも以上に元気がみなぎり、やる気も増してくる感覚になります。 この景色に生徒たちの元気な姿が加わってくると思うと、今年一年も楽しみが増してきます。 1/1 今日の高岡中![]() ![]() 令和7年(2025年) あけまして おめでとうございます! 高中生徒・保護者、地域の皆様にとって、良い年になることを祈っています。 そして、教職員一同、高岡中のさらなる発展の年になるよう、全力を尽くします。 本年もよろしくお願いいたします。 【2025年(令和7年)はどんな年?】 「乙巳(きのとみ)」である今年は、多くの人にとって成長をとげ、様々なことが実を結ぶ時期となる可能性が高いと言われます。 『乙(十干の2番目)』は、植物が成長していく意味があり、柔軟性や協調性を象徴し、周囲と調和を保ちながら自身の目標に向かって進んでいく力を表しています。 『巳(十二支の6番目)』は、蛇を表します。古くから豊穣や金運を司る神様として崇められてきた蛇は、たくましい生命力があり、脱皮をするたびに傷が治っていくことから、医療・治療・再生のシンボルともされてきました。また、運気を上げる縁起物として定番であり、蛇の登場する夢を見ると吉兆とされていたり、蛇皮の財布や蛇の抜け殻を財布に入れていると金運があがるとも言われています。 このように今年は、これまでの努力や準備が実を結ぶ年となりそうですが、一方で辛抱強さも試される年になりそうです。すぐに結果が出なくても、焦らず粘り強く取り組んでいくことが大切です。自分のペースを保ちながら一歩ずつ確実に歩みを進めることで、最終的には望む結果に近づくことができるのです。 【過去の乙巳年の出来事】 ・645年:乙巳の変 中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我入鹿を暗殺し、蘇我氏を滅ぼしました。 ・1965年:東京オリンピック翌年 東京オリンピックをきっかけに、日本経済の発展が加速しました。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季休業:9日目(学校再開まで あと 6日) *元日 <部活動> *すべての部活動:活動なし 今年もステキな一年になりますように・・・ 今日もステキな一日になりますように・・・ ![]() ![]() 12/31 良いお年を・・・![]() ![]() 間もなく、2024年が幕を閉じます。 みなさんにとって、今年一年はどんな年でしたか? 「充実していた!」「ちょっと反省することがあった…」など、人によって感じ方はさまざまだと思います。 そこで、次の質問に答えながら、一年を振り返ってみてください。 ▶ 学校や家庭を問わず、『達成感』はありますか? ▶ ステキな人との『出会い』はありましたか? ▶ 自分自身に『投資』したことは何ですか? ▶ 周りの人に『一番喜ばれたこと』は何ですか? ▶ 自分自身を『褒める』としたら、どんなことですか? プラスの面を具体的に思い出すことで、人生は必ずよい方向に進み出します。 一年、本当にお疲れさまでした! 良い年をお迎えください ――――― ![]() ![]() 12/31 冬休みの部活動 〜卓球〜 5![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み(令和6年)に行われた部活動の様子をお伝えします。 写真は、卓球部の活動の様子です。 12/31 冬休みの部活動 〜卓球〜 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み(令和6年)に行われた部活動の様子をお伝えします。 写真は、卓球部の活動の様子です。 12/31 冬休みの部活動 〜卓球〜 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み(令和6年)に行われた部活動の様子をお伝えします。 写真は、卓球部の活動の様子です。 12/31 冬休みの部活動 〜卓球〜 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み(令和6年)に行われた部活動の様子をお伝えします。 写真は、卓球部の活動の様子です。 12/31 冬休みの部活動 〜卓球〜 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み(令和6年)に行われた部活動の様子をお伝えします。 写真は、卓球部の活動の様子です。 12/31 冬休みの部活動 〜バスケ〜 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み(令和6年)に行われた部活動の様子をお伝えします。 写真は、バスケットボール部の活動の様子です。 12/31 冬休みの部活動 〜バスケ〜 9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み(令和6年)に行われた部活動の様子をお伝えします。 写真は、バスケットボール部の活動の様子です。 12/31 冬休みの部活動 〜バスケ〜 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み(令和6年)に行われた部活動の様子をお伝えします。 写真は、バスケットボール部の活動の様子です。 12/31 冬休みの部活動 〜バスケ〜 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み(令和6年)に行われた部活動の様子をお伝えします。 写真は、バスケットボール部の活動の様子です。 12/31 冬休みの部活動 〜バスケ〜 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み(令和6年)に行われた部活動の様子をお伝えします。 写真は、バスケットボール部の活動の様子です。 12/31 冬休みの部活動 〜バスケ〜 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み(令和6年)に行われた部活動の様子をお伝えします。 写真は、バスケットボール部の活動の様子です。 12/31 冬休みの部活動 〜バスケ〜 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み(令和6年)に行われた部活動の様子をお伝えします。 写真は、バスケットボール部の活動の様子です。 12/31 冬休みの部活動 〜バスケ〜 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み(令和6年)に行われた部活動の様子をお伝えします。 写真は、バスケットボール部の活動の様子です。 |
|