| 6年 社会 わたしたちのくらしと日本国憲法1
 日本国憲法を学べるすごろくで、三原則への理解を深めました。             6年 図画工作 はっぴ作り2
 運動会で着る衣装作りをしました。             6年 図画工作 はっぴ作り1
 運動会で着る衣装作りをしました。             2年生 図工
 「わくわくおはなしゲーム」の学習で、おはなしすごろくを作っています。お話にあった特別マスを考えたり、コースを工夫したりしています。出来上がりが楽しみです。         2年 運動会の練習
 昨日から運動会の練習が始まりました。2年生の学年スローガン「ピース」に合わせて、モーニング娘。の「ザ・ピース」の曲でダンスをします。これまでに動画を見ながら教室で練習してきたこともあり、最初からみんな元気よく踊れています!! 聞く姿勢もメリハリができていて、さすがの2年生です。         1年生 運動会練習
運動会練習が始まりました。体育館でダンスの動きを確認しました。         1年生 図画工作科
読書感想画です。 「ジャックと豆の木」に出てくるジャックをかきました。         436,437,438号
給食で友達が汁をこぼしたときに、すぐに手伝ってきれいにしてくれました。 生活の教科書を片付けるときに、整頓されていないことに気づいてきれいに直してくれました。             434,435号
クラスで図書室に行ったときに、みんなが脱いだシューズを揃えてくれました。         432,433号
給食の片付けのときに、教室の床にパンや麺などのビニールごみが落ちていないかをよく見て、拾ってくれました。         429,430,431号
給食の片付けのときに、教室の床にストローごみが落ちていないかをよく見て、拾ってくれました。             426,427,428号
給食の片付けのときに、教室の床にストローのごみが落ちていないかをよく見て、拾ってくれました。 426,427,428号
給食の片付けのときに、教室の床にストローのごみが落ちていないかをよく見て、拾ってくれました。             6年 スタッフ会2
 運動会に向けてのスタッフ会がありました。運動会を成功させるために、役割を決めたり練習をしたりしました。         6年 スタッフ会1
 運動会に向けてのスタッフ会がありました。運動会を成功させるために、役割を決めたり練習をしたりしました。             6年 運動会練習
 運動会の練習が始まりました。         6年 外国語
 様々な物がどこの国で作られているのかを紹介するスライドを作りました。             6年 私たちの生活と日本国憲法2
 資料集の使って、憲法の三原則が学べるすごろくをしました。             6年 私たちのくらしと日本国憲法1
 資料集の使って、憲法の三原則が学べるすごろくをしました。             7・8・9組 みんな元気一杯!ーお楽しみ遠足ー
お弁当の後は、 スタジアムの隣の広場に設置された ジャンボアスレチック遊具で遊びました。 楽しい仕掛けが沢山ある遊具に 子ども達は大喜び 時間が過ぎるのを忘れるほど 思いっきり体を動かすことができたようで みんな満足げでした。             | 
 | |||||||