12/13 3年生書写
書道ボランティアの先生に教えていただきながら書き初めの練習をしました。長い書き初め用紙に書くのがなかなか慣れない様子ですが、集中して書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 4年生社会
枝下用水の歴史について調べています。調べる中で、ひとりぼっちになっても枝下用水の工事を続けた西澤真蔵の苦労を知りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 2年生国語
2年生国語では、「かさこじぞう」の学習をしています。今日は、4場面の様子や登場人物の気持ちを考えました。友だちが意見を発表しているときには、体を向けてしっかり聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 1年生国語、国際学級
1年生国語では、「おとうとねずみチロ」の学習をしています。「おとうとねずみチロ」を読んで、物語の内容について読み取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 6年生家庭科
6年生家庭科では、前回の調理実習で作った「粉ふき芋」について、振り返りをしました。学習用タブレットを使って、写真を入れて、よかったことや、改善点についてまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 2年生算数、国際算数
2年生算数では、「三角形、四角形」の学習をしています。算数の友を使って復習しました。国際学級では、算数のテストをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 3年生体育
短縄跳びの練習の後に長縄跳びの練習をしました。前の子との間を空けずに縄に入る連続跳びができる子が増えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 5年生トヨタパラアスリート特別授業3
義足体験をした子ども達は、「よくはねる」「難しい」「ジャンプできない」などと初めての体験に目を輝かせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 5年生トヨタパラアスリート特別授業2
一人一人義足をつける体験をしました。義足をつけて、歩いたり、走ったり、ジャンプをしたりしてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 4年音楽
4年音楽では、とんびが飛ぶ様子を思い浮かべながら「とんび」を歌ったり、リズム練習をしたりしました。名曲「白鳥」を聴き、ピアノとチェロの音を聴き分けて感想をワークにまとめました。「オーラ リー」の合奏もがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 5年生トヨタパラアスリート特別授業1
パラアスリートの方に来ていただき、特別授業をしていただきました。義足のつけ方や外れない仕組を詳しく教えていただきました。実際に義足をつける様子も見せていただき、子ども達にとって貴重な機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 4年生国語
「ごんぎつね」の学習です。主人公ごんの行動や言葉からごんの気持ちを考えました。今日は、ごんが兵十のお母さんが死んでしまったことを知る場面。自分のいたずらを後悔するごんの気持ちを読み取ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 2年算数
2年算数では、三角形と四角形の単元を学習しています。長方形の紙を折って正方形を作り、今日は正方形の特徴について学習をしていました。三角定規の直角部分をあてて、すべて直角になっていることや長さを測って同じ長さになっていることを確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 7、8組
7、8組では、「12月の誕生日会」をしました。誕生日会のゲームの中で、外で「どろけい」の遊びを楽しく行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 6年生理科
6年生理科では、「てこの働き」について学習しています。今日は、グループごとに、てこでつり合うには、どのようにすれば良いか考えて実験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 1年生算数
1年生算数では、ひき算の問題作りをしました。紙芝居のように3枚の紙に絵を描いて、ひき算の式になるようにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 1年生図工
1年生図工で「すきまちゃん」を作りました。テープ付きのスポンジと短いモール2本で作りました。一人一人、腕や足の長さを工夫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 えがおタイム4
低学年も落ち着いていいところみつけをやっています。静かに友達の良いところを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 えがおタイム3
えがおタイムではいいとこみつけを行っています。友達のいいところをカードに記入しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 えがおタイム2
どの学級も時間を見て準備を行っているので、8時半になるとすぐえがおタイムが始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |