【4年】滝川へ体験学習へ行きました【1年】トヨタの森へ行きました
6月27日(木)トヨタの森へ出掛け、自然体験学習を行いました。トヨタの森では、目、耳、手、鼻、口の様々な感覚を「ワンダーパワー」と言います。赤、白チームに分かれて、このワンダーパワーを存分に使い、全身で森の中の生き物や植物の新たな発見をすることができました。叩くと匂いが変わる魔法の葉っぱに出会ったり、カメムシの卵を発見したり、クワガタの戦いを間近で見たりと学校では学べない体験がめいっぱいできました。最後の振り返りでは、どの子も驚いたことや気づきを発表することができ、さらに生き物や植物に興味が深まる日となりました。
1年 食に関する指導と給食試食会
学校公開日に合わせて、1年生では栄養教諭による「食に関する指導」と給食試食会を行いました。九久平小学校の子どもたちの給食は誰が作っているのか、どのように作っているのか、どんな気持ちで作っているのかなどを勉強しました。1000人分の鍋の中身を混ぜるときに使う「スパテラ」という調理器具の大きさに驚いたり、給食を作ってくれている人たちの思いを知り、残さずがんばって食べたいと感想をもったりする子もいました。
授業のあとの給食試食会では、おうちの方と楽しく会食をしながら、残さず食べようとする姿が見られました。 学校保健集会
「メディア機器と上手に付き合って、よい睡眠をとろう!」をテーマに、上級睡眠健康指導士であられる、丹羽てる美さんを講師としてお招きし、学校保健集会を行いました。睡眠は体を大きくしたり、脳を休めて元気にしたりする力があること、勉強したことが睡眠中に整理され記憶が残されることなど、睡眠の大切さをたくさん学びました。子どもたちはクイズをしながら楽しく学んだり、大切なことをメモしたりしながら参加しました。
学校公開日の様子
6月25日の学校公開では、多くの保護者の方に参観いただきました。おうちの方が見にきてくれることがうれしくて、後ろを振り向いて「ぼく、がんばっているでしょ」というような表情を見せている子もいました。また、進んで挙手をしたり、黒板がいっぱいになるほどたくさんの意見が出されたりと、活発に授業に取り組む様子が見られました。お忙しい中、子どもたちのがんばりを参観くださり、ありがとうございました。
【2年】とろとろえのぐでかく
液体粘土に絵の具をまぜて、とろとろとしたえのぐをつくり、黒い紙に指やてのひらで絵を描きました。透明な容器の中で液体粘土に色が混ざっていく様子を見ながら、「冷たいよ」「気持ちがいいな」と、とろとろえのぐの感触を楽しみながら、作品作りに取り組んでいました。
【5年】家庭科の授業〜つくろうオリジナルゆで野菜サラダ〜
調理実習のまとめとして、3種類のゆで野菜を使ったオリジナルサラダをつくる実習を行いました。子どもたちは、今まで学んだことをもとに、楽しく手際よく調理を進めることができました。
【1年】砂場で九久平の町をつくったよ
図画工作「砂と土となかよし」の学習で、砂場にて大きな九久平の町を作りました。事前の授業で、九久平の町について話合うと「川が流れている」「山がある」「饅頭屋さんがある」など自分たちの町について次々に発表する姿が見られました。実際に砂場で表現していくと、スコップを使い大きな「東山園」ができあがったり、ジョウロで水を流し「巴川」ができたり、穴を掘り「松平トンネル」もできあがりました。どの子も自分たちの町が再現でき達成感に満ちあふれた活動となりました。
【2年】きゅうりの収穫をしました
野菜の苗がぐんぐん大きくなり、17日はきゅうりの収穫をすることができました。トマト、なす、ピーマンも小さな実ができています。野菜の観察日記からは、これからの収穫を楽しみにしている様子が伝わってきました。引き続き、大事にお世話を続けていきます。
【5年】理科の授業〜植物の成長に必要なものは?〜
この日の理科の授業では、イネの苗の成長実験の結果をもとにし、植物の成長に必要な要素を考えました。単なる観察にならないよう、具体的な仮説をそれぞれの子どもたちが立て、その仮説を立証するための実験方法をじっくりと考えました。さて、結果は仮説通りかな、それとも・・・?
【1年】6歳臼歯について
保健の授業として養護教諭の先生による「歯の王様を守ろう」という6歳臼歯についての学習を行いました。6歳臼歯が生えてくる時期である1年生。絵本を通して、6歳臼歯がどんな歯であるのかを詳しく学びました。「すりつぶす」「大きい」「凸凹している」などを知り、鏡を使い自分の歯をよく見ながら、正しい歯の磨き方を教えていただきました。いつも以上に、丁寧にきれいに磨く意識を高める機会になりました。
【5年】家庭科の授業〜ゆでる調理に挑戦〜
5年生の家庭科では「ゆでる調理をしてみよう」という学習を進めています。葉物野菜や芋などでゆでる時間や調理手順が変わることを、調理実習を通じて学んだ子どもたち。次はいよいよオリジナルのゆで野菜サラダづくりに挑戦します。
【クラブ】九久平里山クラブ〜山中川に遊びに行こう〜
この日の里山クラブは、タモ網やバケツを持って、川に生き物捕りに出かけました。小魚やエビ、水生昆虫を捕まえて楽しく過ごすことができました。新緑の気持ちのよい川辺でゆっくり過ごした授業でした。
【3年】プール開き
6月6日(木)、待ちに待ったプール開きが行われました。
体操をしている間に、プールサイドが熱くなってくるほどのよい天気で、足元に水を流すと「キャー冷たい」「気持ちいい〜」と子どもたちの元気な声が響き渡りました。 まずは、みんなでじゃんけん列車や石拾いをして水に親しみました。最後は、浅いプールと深いプールから自分で好きな方を選んで入り、ビート板などを自由に使って、思い思いに水遊びを楽しみました。 これから週に2回、プールの時間があります。まずは水に慣れることから始め、少しずつ泳ぎの基本をマスターしていけるように、子どもたちと一緒に練習に励んでいきます。 【2年】カエル谷へ行ってきました
10日(月)、天候に恵まれ、カエル谷で生き物の学習をすることができました。「カエルの分校」の方々に生き物の捕まえ方を聞き、活動に入りました。はじめは遠慮がちだった子も時間がたつにつれ、どんどんカエル谷の中へ入っていき、生き物を捕まえることに没頭していました。最後に自分たちのとった生き物の説明をしていただきました。泥だらけになって夢中で生き物を捕まえるという貴重な体験ができました。
【1年】始めましてレッド先生!
1年生の特別授業として外国語活動を行いました。ALTのレッド先生からの「Hello」「Hi」などの呼びかけにも元気いっぱい受け応えをする姿がみられました。英語の歌をダンスをしながら歌ったり、レッド先生の自己紹介クイズを行ったりしながら、英語に触れ合いました。笑顔溢れる活動になりました。
【6年】調理実習を行いました6月4日 梅の実採りが行われました始めの式が環境委員の司会で行われた後、学年に分かれて作業を開始しました。5年生は竹棒を使って梅の実を落としました。4年生が落ちた梅を袋に集め、6年生はそれを体育館に運搬して、梅の選別作業をしながら袋分けしました。どの児童も自分の仕事に一生懸命取り組みました。 明日、収穫した梅を使い、全校で梅ジュース作りをします。11月のみどりのオリエンテーリングの日に飲む予定です。おいしい梅ジュースになるのが待ち遠しいです。 保護者ボランティアの方、地域コーディネーターさん、ご協力ありがとうございました。 【5年】動画編集アプリを使って友達紹介動画を作ろう
今日はICT支援員とともに、学習用タブレットの動画編集アプリを使って友達紹介動画を作りました。子どもたちは操作方法を意欲的に学びながら、動画編集を楽しんでいました。
【3年】オリンピアンによる「走り方教室」
今日は、陸上競技やボブスレーの選手としてオリンピックに出場経験のある青戸慎司選手を講師としてお迎えし、3年生の「走り方教室」を行いました。
まずは心構えとして、「無理」「できない」などのマイナス言葉は使わないこと、「できるできる」と自分に言い聞かせながら取り組むことの大切さを教えていただきました。 また、速く走るためには、立つときも座るときも、常に「いい姿勢」でいること、そして「いい姿勢」で走ることが大切だということを教わりました。これからも取り入れていける練習として、1.腰ピン 2.生卵を持つ手 3.全速力で歩く 4.もも上げ 5.スタートダッシュ という5つの方法を教わったので、これからは自分でも練習することができると思います。「あおちゃん」こと青戸先生、楽しい教室をありがとうございました! |