清掃活動、ありがとう毎日、分担された区域の掃除をしてくれています。 最もたいへんな掃除区域の一つが「トイレ」です。 便器をゴシゴシ磨く、家でもたいへんな仕事ですよね。 ましてや使う人数が多いので、毎日磨かないとすぐに汚れてしまいます。 「トイレ」掃除を喜んで引き受けてくれた子はなかなかいないかもしれません。 でも、みんなが頑張ってくれているおかげできれいなトイレを使えています。 本当にありがとう。 5年生 図工の授業です木のパズルを作成しており、絵柄が決まった子から糸のこで切る作業に入りました。 何人かの子に聞きましたが、みんな初めての挑戦でした。 線どおりに切ることはなかなか難しそうです。 まずはケガをしないよう安全に作業してくださいね。 どの子も真剣な顔で、作業に臨んでいました。 4年生 国語の授業の作品です猫にクワガタ、シャチ、ハムスター、オウム、パンダなど、さまざまな生き物を調べました。 図書室に行く機会があったら、ぜひ見ていってください。 5年生 防災出前講座ですゲストティーチャーは「鈴木前校長先生」です。 「47豪雨」の経験を話してくださいました。 荒井町から避難所である学校へ家族で行こうとします。しかし、どこが道で、どこが田んぼか、茶色い水で一面が覆われており、危険性を感じました。そこで、越戸方面に向かって国道沿いを歩くことにしました。なぜ国道沿いは歩けたかというと、街頭がここまでが道路だよという目印になったからだそうです。 なんとかお寺にたどり着き、荒井町の人たちみんなで2、3日避難をしました。水が少し引いてきたのでゴムボートに乗せられ、親が引っ張ってくれる形で家に戻りました。1Fの壁1m50cmの所まで水が来たことがわかりました。泥がたくさん入り、家電は全て使い物にならない状態でした。鈴木前校長先生は、山間部の祖父の家で過ごすことになり、親御さんが毎日、家に行き、整理整頓をしてくれたそうです。住めるようになったのは3〜4か月後ぐらいだったそうです。 鈴木前校長先生は、貯金箱を持って逃げたそうです。親がお札を持っていたけれど、公衆電話でお札は使えません。貯金箱に入っている小銭が大いに役立ち、親戚に連絡を取ることができたそうです。休みの日には親戚が来てくれて、家の片付けの手伝いをしてくれたそうです。 実際に体験された方のお話は、重みが違うなと感じました。 ここまでの勉強、5年生の子たちにとって、いい勉強になったのではないかと思います。 1年生 国語の授業です字を書く時の姿勢や鉛筆の持ち方を動画で確認しながら、実際にやっていました。 5年生 今朝の黒板ですすてきなゲストの方が来てくださるそうですよ。 今日は雨です水分が、身体にベタベタとまとわりつく感じですね。 気温や湿度の変化が、とても高くなっています。身体に負担がかかるので、体調を崩しやすい時期です。「夜、眠れなかった」「ご飯があんまり食べられなかった」という子が、体調を崩しやすいです。まずは身体を休めるために、しっかり睡眠時間を確保してください。 そのためにも優先順位を決めて、やるべきことを早めに済ませておけるといいですね。特に高学年の子たちは、課題などやることが多いと思います。懇談会で早く帰れるこの時期を上手に生かしてください。 6年生 図工の授業です1組さんも、2組さんもそうですが、6年生の子たちの授業はいつ見に行っても落ち着いています。じっくり考えていたり、テキパキと準備をしていたり、あったかく友達の意見を聞いていたりしています。自分のことをそれぞれ自分たちでできるだけでなく、周囲を見る余裕がある子が多いなと感じています。授業にユーモアを加えてくれる子が、両クラスにいるのも、良さの1つです。 さすが最高学年です。 今日の給食は…中華めん、とんこつラーメン、ナムル、春巻き、コーヒー牛乳の素までつきました。 1年生の子には少し量が多くて、食べきれなかった子もいたようです。 3年生の子に聞いてみたら「はるまきはあるし、ラーメンだし、最高です」「コーヒー牛乳の素が大好きで直接吸っちゃいました」という子もいました。(本来、コーヒーの素は牛乳に入れて飲みます) 1年生の子たちは、ほぼみんな食べていても、3年生はほぼみんな食べ終わっていて、2年違うと食べるスピードもかなり違うのだなと改めて感じました。 給食センターのみなさん、いつも美味しい給食をありがとうございます。 5年生 洪水について「竜巻みたいだ」 「わぁ、自然に落ちていく」 勢いのついた水の強さ、激しさを実感することができたかな? 講師の先生のお話を聞きながら、いっぱいメモをしている5年生のみなさんでした。 5年生 洪水について水によって徐々に堤防が崩壊していくパターンと、堤防の下から水が漏れ出ていくパターンの2種類を教えてもらいました。 水の量が増えているときに川に近づくことは、とても危険だということを実験を通して学んでいました。 5年生 洪水の勉強です現在の予報の精度は四分の1ぐらいだそうです。90回ぐらい出て、23回実際に大雨になったそうです。 ただ線状降水帯が出ていなくても、1日250mmぐらい降ることがあるのだそうです。 5年生 洪水について47豪雨、伊勢湾台風、東海豪雨について写真や動画を交えて教えてもらっています。 東海豪雨はほとんどの子が知っていました。 伊勢湾台風の時は溜まった水が四ヶ月も抜けなかったところがあったそうです。 特別支援学級 みんなで朝の会今日の朝ごはんのテーマで順番にスピーチをします。 「わさびサラダ」のお話をしてくれた子がいました。 「え、わさび、からくないの?」「お父さんはわさび、つけるよ」 「たまごのお寿司にもわさびはつける?」 「家のお父さん、お母さんはえんがわが好きだよ」 意見がどんどん繋がって大盛り上がりでした。 その子はお寿司屋さんで「わさび寿司」も頼むのだそうです。 「え〜、すごい!」大人もビックリでした。 楽しい朝の時間になりました。 2年生 国語の授業です・段落を変えるときはどうするか? ・「は」「わ」の使い分けは? 正しく書けている子のノートをお手本にしながら、説明を聞いていました。 4年生 国語の授業です「戦」「争」の音読み、訓読み、書き順などをみんなで確認していました。 上の写真は代表の子が、書き順に合わせて、手を動かしている様子です。 小野先生からは「日本は戦争のない世の中でいいけれど、世界から戦争がなくなってほしいね」という話があり、「うんうん」とうなづきながら聞いている1組のみなさんでした。 2年生 黒板メッセージ ♪今日は担任の琴香先生のお誕生なんだそうです。 2組の子たちが、黒板に思い思いの絵を描いたり、メッセージを書いたりしていました。 よく見ると、黒板の下の方に下書きをした後が…。 なんとも微笑ましい朝の時間でした。 今日は午後から雨予報です午前中はずっとこんな天気のようです。 午前10時の時点で気温が30度に到達しない予報なので、もしかしたら久々に外遊びができるかもしれませんね。(できるといいね) 一方、下校時には雨が降り始める可能性があります。激しい雨ではなさそうですが、ポツポツと、みんなが下校場所に集まってくる頃に雨が降るかもしれません。 念のため、傘などを持ってくるとよいかと思います。 保護者のみなさま、足元の悪い中、懇談会に来ていただくことになるかもしれません。申し訳ありませんが、運動場もぬかるむ可能性がありますので、御注意ください。 頑張って掃除をしています1年生の時に6年生の子たちが掃除のやり方をよく見てくれているおかげです。校長室付近の6年生の子たちも、よく低学年の子たちの様子を見ながら、模範となって掃除をしてくれています。 ありがとう。 清掃をして、下校します各清掃区域をきれいにしてくれています。 |