「とろろ」のようにねばり強く

1年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近1年生では、算数で9+4= というように答えが10を超える勉強を学んでいます。

 今日も1年2組さんでは、「あかいはなが7こ、きいろいはなが5こ、あわせてなんこ?」という問題を考えていました。

 まずは式を作ります。

 7+5=

 次に計算をします。

 5をさくらんぼで分けます。7にいくつ足すと10になるかを考えます。

 3足せばよいので、さくらんぼは3と2になります。

 7+3で10、さくらんぼのもう一つが2なので、合わせて12になる という計算です。

 スラスラと解ける子もいれば、先生に聞けばわかるよ という子もいました。

 宿題をやっている時に、様子を見ていただき、「学校でどうやってやった?」「7にいくつ足したら10になる?」「指を使ってもいいよ」などアドバイスをしてもらいながら、できた達成感を味わえるよう、支えてあげてください。

 授業中もわかると、とても嬉しそうでした。

後期委員会活動スタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真、何をしているか、わかりますか?

 6人の子が前に出て「広報委員会」と黒板に書いています。


 何をしているかというと、書記に立候補した子が6人いたので、最も見やすい字を書いてくれる子はだれかということで、ストップウォッチで時間をはかり、よ〜い、どん で黒板に字を書いているところでした。厳正なる投票の結果、2人の女の子が書記さんに選ばれました。

 和気あいあいとして雰囲気でとても楽しそうでした。

 下の写真は保健委員会さんです。委員長さんが司会を務めていました。少し前に委員長さんが決意表明をしてくれたそうです。担当の先生曰く「とてもよい話でした」だそうです。聞けなくて、残念でした。

後期の委員会スタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の6時間目は後期の委員会です。

 新たな委員会ということで、昨日は委員長さん、副委員長さん、書記さんを決めたり、どんな取組をするか、アイデアをだしあったりしていました。

 委員長さんなどには積極的に6年生の子たちが手をあげていました。

 ある委員会では、2人の子が立候補して、投票でも同数だったので2人で話し合って委員長さんを決めようとしていました。お互いの納得解が見つかったかな?

大寺先生と7組のみんなです

画像1 画像1
 昨日の5時間目、7組の教室では大寺先生と一緒に勉強をしていました。

 5・6年生は運動会練習を体育館で行っていたため、先生と3人で勉強中でした。

 帰りの下校時には全員の前で挨拶をしました。

 全校のみなさん、もう名前は覚えましたか?

5・6年生 一人演技の練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は阿修羅という技だそうです。

 正面から見ると、いくつも手が出ているように見えます。

 下の写真は前の子と少しずれて後ろの子が動く様子を表現したいそうです。 

5・6年生 一人演技の練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生のみなさんが5時間目は運動場で一人演技の練習をしていました。

 修正するところを確認しながら、曲に合わせて練習中でした。

1年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組さんでは図工の授業で黄色の紙を細かくちぎって「月」を作っていました。

 早くに終わった子はタブレットを使って、プログラミング学習の勉強をしていました。

 自分でコースを作って走らせる所を見せてくれました。上手にできましたね。壱成くん。

1年生 音楽の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組さんでは音楽の授業で鍵盤ハーモニカを使って合奏をしていました。

 今日から新しい席、新しい係になったそうです。

3年生 理科の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組さんでは、教育実習生の金子先生が理科の授業を行っていました。

 「回路」という新しい言葉を勉強していました。

 結飛くんも話していたように「電気(電池)を考えた人、すごい」ですね。安全に電気を利用できるように考えられた電池。今では「充電」という方法もあるけれど、停電が起こった時にはやっぱり電池がないと困ります。

 今日の授業では、どうやったら電球がつくのかを確認しました。つかないのはどんな状況なのかも考えることによって、考察する力を高めていました。

5年生 書写の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組さんでは書写の授業で「成長」という字を書く練習をしていました。

 書写の中島先生に「先生、成長ってぼくのための言葉ですね」「ぼく、成長していますよね」と人懐っこく、何度も聞いていました。

 成長、いい言葉ですね。

3・4年生 大漁祭りの練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
 小野先生の指示のもと、大漁祭りの練習を3・4年生が運動場で行っていました。

 先生から静かにする時、大きな声を出す時、メリハリをつけて行動することこの大切さを教えてもらっていました。

5年生 英語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組さんでは英語の授業で「身近な人を紹介しよう」に取り組んでいました。

 キャラクターの絵などを描いて、「彼の好きな人は」「彼はどんな人か」を日本語と英語を交えてプリントに記入していました。

 松宮先生にチェックを受けるために列に並んでいます。

 アイアンマンの紹介をする子もいました。とても上手に描かれていますね。

 

2年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組さんでは算数の授業を行っていました。

 T1の松村先生、担任の琴香先生、保護者ボランティアの方と、3人の大人が教室内にいるので、いろいろな子が質問しやすい雰囲気になっていました。

特別支援学級 かぞえうた

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組さんでは、数の「かぞえかた」の勉強をしていました。

 運動会の練習を運動場で3・4年生がしていますので、しばらく他のクラスの友達と一緒に勉強することがあります。

 今日は「かぞえうた」ということで、

 くじらが1〇〇
 ざぶとんが2〇〇

 というようにかぞえかたのたんいの勉強をしていました。

 外国の人が日本語の勉強をするときに苦労される所だそうですよ。

今日から…

画像1 画像1
 今日から特別支援学級の7組さんは、立山先生と大寺先生が担任となります。

 午前中は立山先生、午後は大寺先生です。

 7組のみんなも、今日から担任となる先生たちも、はやく慣れて楽しく学校生活を送ってくれるとよいなと思います。

ずいぶん朝日が遅くなりましたね

画像1 画像1
 相変わらず昼は夏日の日もあり、少し空気が変わったとはいえ、暑い日が続いています。

 一方で朝日があがるのは随分遅くなり、もうじき6時過ぎになりそうです。(6時30分時点で、曇り空でまだ太陽はあまり見えません)

 そのためか、朝夕はかなり涼しくなってきました。

 今日から後期がスタートします。

 今年度も折り返しになります。

 月末に控える運動会の練習も本格的になってきます。

 全校練習も今日からスタートです。

 今週金曜日には、5・6年生の高学年練習で、プロのダンススタジオの方に来ていただいて、ダンス指導を受ける予定です。 

 また教育実習生の河合先生、金子先生も今週末までになり、大学に戻られることになります。特に6年1組、3年2組のみなさんはいっぱいお話をして、思い出をつくってください。

先生たちも前期の振り返りです

画像1 画像1
画像2 画像2
 一斉下校でみなさんが下校した後、先生たちも前期の振り返りを行いました。

 谷中先生が司会を務め、学年ごとに「朝の会のスピーチで大切にしたいこと」「授業で大切にしたいこと」などを話し合いました。

 また6年生の子たちが受けた全国学力学習状況調査の結果を受けて、市川先生から「広川台小の子たちの良いところ」「さらに伸ばしたいところ」を確認し合いました。

給食 ご馳走様でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食はツイストパンでした。

 1年生の給食の様子をしばらくしてから見に行くと、ずいぶん食べ終わりそうな子が多くいました。

 4月当初は準備も、食べるのも時間がかかり、4時間目の途中から準備をして、なんとか食べきっていましたが、今は片付けも先生から指示がなくても、当番の子たちが動けています。

 半年間で自分たちでできることが、とても増えましたね。

特別支援学級 お別れ会です

画像1 画像1
画像2 画像2
 特別支援学級さんでは4時間目に兼松先生とのお別れ会を行っていました。

 一人一人が先生にメッセージを送り、先生からも一人一人に言葉を送っていました。

 その後、兼松先生の伴奏でみんなで歌を歌い、記念撮影をしました。

3年生 通知表をもらう前に

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組さんでは通知表を渡す前に、先生が2組のみんなにお話をしていました。

 2組の子たちの中には
 「A できる B ふつう C できない」 
 と考えている子もいたようで、修馬先生から
 「Aはよくできる、Bはできる、Cはまだ伸びる という意味だよ」と説明を受けていました。

 どの子も真剣に先生の話に耳を傾けていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年通信

その他