11月14日(木)1年生 体育科での出前授業の様子4
最後は、ゲームを行いました。1組も2組も、それぞれのチームごとにゴール目指して、パスをつないだり、ドリブルでコート内を駆け抜けたりしました。コート内で勢いあまって転んでしまってもすぐに立ち上がり、ゲームに参加する姿。何度も何度もシュートをねらう姿。チームのみんなと一緒に元気いっぱいにコート内をかけまわる姿に1年生の成長を感じます。また、コート外から学級の仲間の姿を応援する「がんばれ!」の声もすてきでした。
11月14日(木)1年生 体育科での出前授業の様子3
ボールを手で持って、思いっきり走ったり、ドリブルをしたりして、体を慣らしていきます。ドリブルの仕方のこつも、コーチからやさしくアドバイスがありました。
11月14日(木)1年生 体育科での出前授業の様子2
ウォーミングアップも、元気いっぱいです。足じゃんけんは盛り上がりました。
11月14日(木)1年生 体育科での出前授業の様子1
今日は、1・2年生それぞれで名古屋グランパスによる出前授業「ボールクリニック」を2・3校時に行いました。
まずは1年生の様子です。コーチ2名の方から「活動を楽しむ」「難しいと思えることもまずはチャレンジしてみる」「コーチが説明しているときは、コーチに目でビームを送るつもりでしっかり見て、聞く」ことの3つの約束の話がありました。 1年生の目はこれからの活動に向けての期待感できらきら、目ビームの話では、思わず手ぶりでビームが出るほどでした。 11月14日(木)今月の歌
11月の「今月の歌」は、「ちいさい秋みつけた」です。秋の風情が目に浮かぶ親しまれている童謡です。朝、いろいろな学年からこの歌声が聞こえてくる校舎は、なんだか朝から気持ちがほっこりします。
こちらは、1年生の朝の会での歌唱の様子です。ちょうど昨日、秋みつけで校外へ出かけた1年生。まつぼっくりやどんぐり、もみじの葉っぱなど、秋のお宝を袋いっぱいに見つけたきたことを思い浮かべながら歌っているかのようでした。 11月13日(水)4年生 校外学習の様子2
ジオラマ模型や車両模型、歴史年表など、熱心に展示物を見ながら、先人たちの熱い想いを感じる時間になりました。
「えっ、もう帰るの?」思わず出た言葉は、それだけ集中していた証ですね。 11月13日(水)4年生 校外学習の様子1
4年生は、社会科の学習の一環として、トヨタ鞍ヶ池記念館を訪れました。実物の紡織機が動く様子に感動し、豊田佐吉氏や豊田喜一郎氏にまつわる様々な展示物を熱心に見学しました。
11月13日(水)5年生 おいしくご飯が炊けました
2組の子どもたちが「おいしく駒場米が炊けました。ぜひ食べてください。」と、今日の炊飯の調理実習で作ったおにぎりを渡しに来てくれました。その自信いっぱいの笑顔を見るだけで、自分たちが育てたお米を愛おしむ気持ち、自分たちでご飯を炊き上げた達成感、仲間と一緒に同じ釜の飯を食べる充実感など、あふれる思いが伝わってきます。
ふっくらつやつやに炊き上がった、そして心をこめて握ってくれたおにぎりは幸せの味がしました。2組のみなさん、おいしかったです。ごちそうさま。 11月13日(水)3年生 自転車教室の様子3
こちらは3組の様子です。
交通指導員の方が繰り返し教えてくださった「左側から乗る」「右側後方も確認する」「必ず止まって確認する」ことは、自転車だからこそ意識したい視点ですね。 交通指導員の方、PTAの方に協力いただき、子どもたちにとって必要な学習を行うことができました。ありがとうございました。 市内でも自転車と車、自転車と歩行者の接触事故が多く報告されています。子どもたちが安全に自転車と付き合っていくことができるように、ご家庭でもぜひ安全な乗り方について話題にあげていただければと思います。 11月13日(水)3年生 自転車教室の様子2
こちらは2組の様子です。
11月13日(水)3年生 自転車教室の様子1
3年生が、学級ごとに自転車教室を行いました。自転車に乗ることができると行動範囲も広がり、便利ですが、一歩付き合い方を間違えると命の危険もあります。今日は、交通指導員の方から、自転車に乗る前、ヘルメットの安全なかぶり方、自転車の乗るときの交通ルールや気を付けることを学びました。また、実際に、体育館内を道路や見通しの悪い交差点等に見立てた場所を自転車に乗ってみる体験もしました。
自転車と上手に付き合い、事故にあわない、起こさせないように心がけていきたいですね。 こちらは1組の様子です。 11月12日(火)6年生 総合的な学習の時間の様子6
最後は、運動会でも行ったトーチワークの演技を園児にも披露しました。
「お掃除する棒?」と、初めて見るトーチに、園児も興味深々です。6年生の華麗なトーチさばきに園児も魅入っていました。 6年生にとっては、これまでの見学や交流のお礼として、自分たちの思いを詰め込んだ1時間。相手に喜んでもらおう、ありがとうを伝えようとするその思いが、園児も、自分たち6年生も、園の先生方も、担任も笑顔にした時間になりました。 11月12日(火)6年生 総合的な学習の時間の様子5
6年生みんなと園児のみんなで行ったじゃんけん汽車ポッポも大盛り上がりでした。
11月12日(火)6年生 総合的な学習の時間の様子4
園児のことを考えながら準備してきた遊びで、園児が夢中になって遊んでいる姿を見て、6年生もどんどん自信をもって関わっていきます。交流の時間があっという間だったと感じるのは、それだけ夢中になって心を相手に傾けることができていたからですね。
11月12日(火)6年生 総合的な学習の時間の様子3
目線を合わせながら、園児に遊び方を説明したり、園児の話を聞いたりする6年生。すてきなお兄さん、お姉さんです。
11月12日(火)6年生 総合的な学習の時間の様子2
園児の笑顔を思い浮かべながら準備してきた遊び。実際に遊び始めると、園児が楽しそうに遊ぶ姿に、6年生の自然と笑顔があふれます。
11月12日(火)6年生 総合的な学習の時間の様子1
これまで3回、園へ出かけていき、園で働く方の様子や仕事内容、園の先生方の園児との関わり方、園児との交流を見学したり、体験したりしてきた6年生。これまでの経験をふまえて、今日は園児を小学校に招き、準備してきた遊びをとおして交流しました。
11月12日(火)5年生 国語科の授業の様子
3組も単元「注文の多い料理店」の学習を行っていました。今日の学習のめあては、「人物像を読み取ろう」です。まずは、登場人物の「しんし」について、本文から二人の様子を拾い上げていきます。そして、出てきた様子からつかめる人物像を学級で考え合っていました。
11月12日(火)5年生 算数科の授業の様子
2組では、分数の通分の仕方について学習をしていました。分母を同じ数にすれば大小の比較ができることをふまえて、「はやく」「かんたんに」「正確に」解くために、2つの最小公倍数を分母にすればよいことに気づく5年生。最小公倍数の求め方を再度復習しながら、練習問題に一生懸命取り組んでいました。
11月12日(火)5年生 国語科の授業の様子
1組では、単元「注文の多い料理店」の学習を進めています。本時では、表現のおもしろさを物語の構成に着目して読み解いていました。自分なりに、本文のどこに着目して、そこにどのような工夫があるのかを考え、学級の仲間へ伝え合っています。
|