1年生 新しい給食当番です新しい当番の子たちが白衣を着て、準備を進めています。 先生に教えてもらった枚数のお皿を数えたり、盛り付けをしたりしていました。 安達先生からは「今週の当番の子も立派だね。上手に盛り付けもできるね」と褒められていました。 3年生 国語の勉強です今日のめあては「登場人物、場面のようすが伝わるように音読の練習をしよう」だそうです。 上手に読めたかな? 特別支援学級 国語の勉強です2年生の教室にもあった読み方表を、担任の先生と一緒に自分たちでどんなコメントにするか、決めていました。 明日から読む練習が始まるのかな? 3年生 体育の授業ですあんたがたどこさ♪を神谷先生がマイクで歌います。 ボールをつきながら、リズムに合わせて足でまたぎます。 下の写真、すごく足、上がっていると思いませんか? 柔軟性、リズム感、バッチリですね。 椅子・机の高さを調整中です自分の机・椅子を直さない子が、クラスメイトの分を手伝っている姿を見かけました。(写真の手前には、別の男の子が女の子の机・椅子を手伝ってくれていました) 優しい4年2組のみなさんでした。 全校集会(任命式)です全校の前で堂々と話すリーダーのみなさん、たいへん立派でした。 (何も見ずに抑揚をつけながら話しており、さすが広川台の子です) 会の中で校長から「これからの世の中では、新たなことにチャレンジできる力が必要になります。小・中学校にいる間は、チャレンジして失敗する、何度してもいいです。失敗から学んでくれればいいんです。その失敗は自分の力になります。新しいことに挑戦する、自分を変えようとするのは不安だし、勇気がいるよね、でもね、周りを見てください。みんなのことを大切に思ってくれている先生たちがいます。全校のみんなも、迷ったら勇気を出して一歩踏み出してみてください」という話をしました。 チャレンジしたことに大成功する経験ができればそれに越したことはないですが、仮にダメでもそれは自分の血となり、肉になります。次はどうしたらよいか、真剣に考えるきっかけになります。やってみようかなと考えたことには、ぜひチャレンジする勇気をもってほしいと思います。 このお進みの間に木の伐採をしてくださいました。今朝、登校してきた子どもたちも「あれ、なに?」と近くまで見に行く子たちもいました。 もともと道路側に傾いており、葉っぱもほぼなく、白くなっているところもあったので、伐採していただこうということになっていたものです。 当日は紐で引っ張りながら、道路側に倒れないよう計算して実行していただけました。 かなり太い木だったので、たいへんだったと思います。 ありがとうございました。 5・6年生へ問題です3Fの端に置いてある地球儀です。 地球儀には縦と横に線が引いてあります。 縦の線を経線といいますね。 それでは校長先生からの問題を2つ。 1 本初子午線はイギリスのロンドンを通っていると勉強したと思います。なぜロンドンなのでしょうか? 2 本初子午線の反対に「日付変更線」があります。日付変更線はなぜまっすぐではないのでしょうか? わかった人は校長先生に教えてください。 必ず自分で考えてくださいね。ヒントをもらうのはOKです。 今週は…もし、よろしければ、新しいクラスがどんな雰囲気で過ごしているか、新しい担任はどんな先生か、様子を見に来てください。 人数の制限などはありませんが、できるだけ徒歩・自転車などでお越しください。 なおクルマでお越しの場合は運動場北側にお停めください。 教員もきっと緊張していると思いますので、笑顔で見守っていただけると幸いです。 (写真は本日の4年1組の朝の黒板です) 5年生 英語の授業ですジョニ先生の出身の国はどこでしょう?という質問がされ、各列で相談しました。 途中でヒントが出されます。 片方の腕を頭の上でクルクル回すジョニ先生。 さあ、答えはどこの国? 「中国!」 残念、違います 「アメリカ!」正解! 正解した子はプレゼントをもらっていました。 5年1組さんはとっても元気でノリノリなクラスです。 授業しているジョニ先生も楽しそうでした。 3年生 体育の授業ですバスケットボール?でしょうか。 利き手でドリブルしたり、逆の手でドリブルしたりしていました。 座っている子たちは〇回ドリブルできたら座る…というルールなので、素早くドリブルを終えた子たちです。 利き手と逆の手はみんな苦戦しています。 2年生 図工の授業です色とりどりの花をスケッチしています。 図工の担任の達本先生が「2年生でこんなに上手に描けるなんてすごいですよね」と話していました。 どんな作品が出来上がるか、楽しみです。 6年生 書写の勉強ですシーンとした空気が教室内に漂っていましたが、写真から伝わりますか? 誰も話すことなく、真剣に字と向き合う6年2組のみなさんでした。 こういうメリハリがつけられる、さすが最上級生ですね。 6年生 算数の授業です線対称と点対称を学び、実際にプリントに描かれた図形の対称を作ってみます。 先生から正解をもらった子が、ミニ先生として他の子に教えてあげていました。 男女分け隔てなく、仲良く教えあえるのが素敵ですね。 3年生 国語の授業の様子です修万先生が音読するのをみんなは指と目で追いかけながら読んでいます。 特別支援学級 体育の授業の様子です快晴の天気のもと、少し風も吹いているので絶好の身体を動かす陽気でしょうか。 ピョンピョンと輪っかから輪っかへ飛んだり、ブランコに乗ったり、平均台をしたりと身体のいろいろな部位を生かして、運動をしていました。 お腹が減って、給食がますます美味しく食べられそうですね。 1年生 朝の健康観察です係の子が「〇〇 〇〇さん」と呼ぶと 「はい、元気です」と答えます。 なんとも微笑ましい光景です。 2年生 発声練習&最近…パワーアップタイムなどを使って、全員で声を合わせて読んでいます。 口がスムーズに動き、声を出せる子が増えるなどの効果があるそうです。 どおりで、2年生の子たちは挨拶の声が大きくて、よく揃っているのですね。 2年生だけではないですが、なかよしタイムなどの休み時間に花壇に行って虫をつかまえてくる子が増えています。 今朝も昇降口でダンゴ虫を虫かごに入れて持ってきている子がいました。 ティッシュを水で濡らして、団子のようにしていました。「いつでも水をあげられるようにしているんだ」と話す女の子。どうやって育てたらよいかを調べたり、そのための物を集めてきたり、虫や動物を飼うことは勉強になることが多いですね。 先生たちも勉強です健康に関することを養護教諭の先生が講師となり、教えてくれました。 勉強した内容は「食物アレルギーについて」「学習用タブレットやプロジェクターなどを活用したときに留意すべきことは?教室環境をどう整えるか」です。 タブレットを使用すると、どうしても前かがみになってしまうので、実際に先生たちもタブレットを持ってきて、どんな姿勢ならよいかを試してもらっていました。 2年生 道徳の授業です「金のおの」という教材です。 イソップ物語の「金の斧 銀の斧」という絵本もあるので、ある男の子は「ぼくの家にこの本あるから、何回も読んだことあるよ。おばあちゃんが絵本を買ってくれたんだ」と話してくれました。 授業の最後では「振り返り」を書いています。 |