御存知ですか…広川台小学校区交通安全推進協議会のみなさんが作成してくれたものになります。 「雨が降ると滑りやすい」「車のスピードが速く、見通しが悪い。横断には注意を」「下り坂、自転車のスピードに注意」「道がせまいが、交通量が多い、通行に注意」「青信号でもクルマ飛び出し注意」などが場所ごとに記入されています。 過去のヒヤリハットを調査してまとめられています。 交通ルールを守って自転車に乗ったり、歩いていても事故に巻き込まれてしまう可能性はあります。では、どんな危険がこの場所ではあるのかを知るとてもよい資料です。一度、見てみるといいですよ。 ちなみに交通ルールの確認です。 1 小学生は自転車で歩道を走ってもよい? 答えは「〇」です。13歳までは歩道はOKです。自転車は車道を走るがルールですが、小学生のうちは安全を考慮して、歩道を走ることが認められています。 2 歩道を走っている時に歩行者がいました。ベルを鳴らしてもよい? 答えは「×」です。歩道はあくまでも歩行者が優先です。歩道を走る場合はゆっくり徐行する、または歩行者の邪魔にならないように「すみません、通ります」などと、声をかけながら追い抜く のどちらかです。自転車2台が横に並んで走るも当然「×」です。 交通安全に気をつけて、通学したり、遊びに行ったりしてください。 2年生 前期をふりかえって「たくさん手をあげたよ」「みんなにやさしくできたよ」「話す人にからだを向けることができた」など、書いていました。 6年生 算数の授業です平均値や最大値、最小値を考えたりする勉強です。 6年生 図工の授業です色とりどりの和紙を組み合わせて作成していました。 さすが6年生、集中力が高いですね。 3年生 体育の授業です先週、かいちゃん先生に教えてもらった5つの目標を確認しながら、走ります。 ただ、今日はグランドが朝の雨で少しぬかるんでいるのと、長靴で登校した子もいるので、なかなかうまく走れないかもしれませんが…。 今日の朝の児童集会、3年生の子たちの座る姿勢が美しかったです。かいちゃん先生の教えを守って頑張る3年生のみなさんでしたね。 5年生 音楽の授業ですこの後、みんなの前で発表するそうです。 リーダーの子が中心となって、みんなで合わせる練習をしていました。 HTL委員会よりトロロンマンも登場し、会場を盛り上げてくれました。 クイズ形式で出題されました。 1 つかみ取れ 全力の先にある感動を 2 全力の演技で感動を! 3 笑顔でつなごう最高の絆を! 正解は「3」です。ちなみに「1」は昨年の運動会のテーマ、「2」は今年の高学年の子たちのテーマです。 「3」には笑顔を通して、絆を深めたいという思いが込められているそうです。 朝の児童集会の様子ですいくつか紹介します。 ・3Fにあって、「き」から始まる部屋は? → 教材室 ・6年生が修学旅行で訪れるのは京都と? → 奈良 ・コーギーを飼っている先生は? → 谷中先生 ・星先生の趣味は? → 釣り クイズの答えの頭文字を並べると 『大きなあいさつ』になりました。 今週の予定です7日(月)児童集会 運動会のテーマ発表 クラブ活動 卒業アルバム写真撮影 8日(火)防災について学ぼう 1・2時間目 3年 3・4時間目 5年 雨天時は体育館 晴天時は体育館・駐車場 9日(水) 就学時健診のため、12時40分 一世下校 10日(木)運動委員会主催「逃走中」 にこにこタイムに実施 11日(金)全校4時間授業 14時10分一斉下校 通知表を担任から渡されます 下校時刻が通常と異なる日があります。ご確認ください。 4年生 図工の授業です見に行った時は、自分の作品の題名、工夫したところ、頑張ったところを記入していました。 現在、昨日に続き、激しい雨が学校の周辺は降っています。 この激しさは数分でやむようですので、通常通りの下校を行う予定ですが、この状況が続くようなら学校にしばらく待機をさせたいと思います。 掃除中下の写真は図工室の掃除の子たちの様子です。 清掃中上の写真は、広川台小でお客さんが訪れる玄関の掃除をしてくれているみなさんです。 下の写真は、毎日必ず汚れる昇降口を担当しているみなさんです。 低学年の子たちは、高学年の子たちに掃除の仕方を教えてもらいながら、頑張っています。 美味しくいただいています美味しくいただいています。 ほぼみんな完食ですね。 落とし物の連絡ですドッジボール、タオル、ハンドタオル、赤白帽子、えんぴつ、消しゴムなどが入っていました。赤白帽子は名前が書かれていませんでしたが、ほぼ新品のきれいな状態です。 どの落とし物も、持ち主の所に帰りたがっていますので、ぜひ取りに来てあげてください。 5年生 算数の授業です今日は公約数の勉強です。 たて18cm、よこ12cmの方眼紙があります。紙のあまりがでないように、方眼紙の中に正方形をつくりたいそうです。どんな長さの正方形ができるかを考えていました。 6年生 働く人に学ぶ会おそらく最もみんなに年齢の近い講師の先生ということで、KーPOPのお話を聴いてはうんうんと頷く女の子がいっぱいいて、興味深そうに話を聴いていました。 実際にダンスをしている動画も見せてもらいました。 目の前でお話してくださっている先生が踊っている姿を見て、後ろで踊っている子たちが中学生と小学4年生ということを聞いて、驚きを隠せない感じでした。 ミントスタジオの先生たちには、運動会の演技についてもいろいろアドバイスをもらえることになっています。気さくに話しかけられるといいですね。 3年生 走り方教室ですつま先をつけるもも上げと、かかとまでつくもも上げの音を聞き分けました。ドンドンという音がしないように、練習をします。 ももはできるだけ高くあげるそうです。ただ、この時も腰ピンです。笑顔です。腕も生卵をつぶしません。 5 スタートダッシュ かいちゃん先生の手を叩く音を聞いて、みんなも手を叩きます。顔は下を向くか、目を閉じます。集中力が大事だそうです。 次に足を一歩引きます。引いた足はブルブル動くぐらい力を抜きます。笛の音でスタートします。スタートが速くなりました。 最後に質問タイムをとってくれました。 ・リレーで勝てるコツはなんですか? →バトンパスをスムーズにすることです ・カーブでスピードが落ちます。どうしたら速く走れますか? →目線をやや内側に向けることです ・リレーで有利になるにはどうしたらいいですか? →先行逃げ切りがいいですよ。バトンパスのミスが減ります 会が終わり、あいさつをした後、握手をしてもらった子もいました。「おれ、こっちの手はもう洗わない!」と話していました。 3年生 走り方教室です小さく前へならえをします。手は生卵をつぶさないぐらい力を入れず、軽くにぎります。 腕は前にふる時は望遠鏡をのぞくように顔の前までもってきます。後ろもできるだけ大きく速くふります。 3 早歩き 歩くことと、走ることの違いを聞かれました。 その違いは足が地面についているかどうかです。ついていれば歩く、離れている瞬間があれば走る…です。 できるだけ速い早歩きをします。 腰ピン、腕の動きもします。加えてニッコリ笑顔で走るそうです。 3年生 走り方教室です1時間目、3年生のみなさんに走り方の5つのコツを教えてくれました。 かいちゃん先生はオリンピアンです。東京オリンピック、パリオリンピックに400mリレーの選手として、出場しているすごい選手です。 昨日から3年生のみんなはソワソワしていました。 かいちゃん先生から、最初に「(先生の動きを)目で見て」「(先生の話を)耳で聴いて」「(先生の動きを)真似して」「無理、できないは禁止だよ」「自分ならできると信じて」と5つの参加する態度についての話を聴きました。 次に5つのポイントに分けて、速く走るコツを勉強していきました。 1 姿勢 かかとをつけたまま、つま先だけを外へ広げていきます。 そうすると、腰が立ちます 立っている時、走る時、座っている時、どんな時もこの姿勢が基本なのだそうです。 「腰ピン」という姿勢で1時間の練習の中で何度も話されていました。 先生の読み聞かせのクラスも「先生が読んでくれるの、初めてだ」と話している2年生の女の子もいました。 先生のお話は、いかがでしたか? |