3年生 足助屋敷7
3年生 足助屋敷6
3年生 足助屋敷5
3年生 足助屋敷4
3年生 足助屋敷3
3年生 足助屋敷 2
3年生 足助屋敷1
4年 作文
作文を書いています。 4年 縄跳び
縄跳びカードに色を塗ります。 2年生 投げ方教室
トヨタ自動車女子ソフトボール部「レッドテリアーズ」の選手の方に投げ方のコツを教えてもらいました。
7・8・9組 素敵な演奏にうっとり!ー中学校との交流会(その3)ー
会の最後には
中学生がこの日のために練習してきた トーンチャイムによる演奏を披露してくれました。 南中の中学生と先生方が心を一つにして奏でる素敵なチャイムの素敵な響きに 中山小の子ども達も担任も、思わずうっとり。 演奏の最後には小学生の代表児童も演奏に加えてもらい トーンチャイムを体験させてもらう子ができました。 終わりの会の感想発表でも、トーンチャイムの演奏が素敵だったことを発表する子が多く、 みんな虜になってしまったようです。 実際の演奏の動画を紹介できないのがとても残念です。 今回、中学生が交流で本校を訪問してくれたことで 小学生の子ども達にとっても 小学校で一緒に過ごしたお兄さん達が元気に頑張っている姿を見ることができて とても嬉しい気持ちになれました。 心に染み渡る演奏と共に、素敵なクリスマスプレゼントになりました。
7・8・9組 中学生ってすごいね!ー中学校との交流会(その2)ー
中山小の子ども達が用意した遊びを楽しんだ後は
藤岡南中学校の生徒が取り組んできた 実践の発表です。 藤岡南中学校では、全校でSDGsに取り組んでいて 特別支援学級でもテーマを持って継続した取り組みを行なっているそうです。 その中で生まれた ペットボトルキャップを使ったアップサイクルキーホルダーについて 詳しく紹介をしてくれました。 低学年の子には少し難しい内容もありましたが しっかりとした態度で、一生懸命説明する中学生の姿に 「中学生ってすごいな」「かっこいいな」と 憧れを抱いたり、目標にしたりすることができた子もいるかもしれません。
6年 音楽 リコーダー2
音楽の時間では、毎時間リコーダーの練習に取り組んでいます。4月から比べるととても上達していることがよく分かります。
6年 音楽 リコーダー1
音楽の時間では、毎時間リコーダーの練習に取り組んでいます。4月から比べるととても上達していることがよく分かります。
6年 租税教室3
市役所の方から、税金の仕組みについて教えていただきました。
6年 租税教室2
市役所の方から、税金の仕組みについて教えていただきました。
6年 租税教室1
市役所の方から、税金の仕組みについて教えていただきました。
6年 声楽指導3
オペラ歌手の方をお呼びして、卒業式で歌う合唱曲のご指導をいただきました。
6年 声楽指導2
オペラ歌手の方をお呼びして、卒業式で歌う合唱曲のご指導をいただきました。
6年 声楽体験1
オペラ歌手の方をお呼びして、卒業式で歌う合唱曲のご指導をいただきました。
|
|
|||||