「とろろ」のようにねばり強く

2年生 通知表をもらっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の子たちが、4時間目、廊下で先生とお話をしながら、通知表をもらっていました。

 「あなたの〇〇が素敵だったよ」
 「発表の時のハキハキ言えるようになったね」

 など、通知表はA、B、Cや〇しかついていませんが、言葉で先生からメッセージをもらっていました。

6年生 道徳の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組さんでは道徳の授業で働くことについて考えていました。

 教材は「ウイルスとの戦い」です。

 主なあらすじです。
 時は令和2年、開業医の父はコロナ患者が全国的に急増し、山梨県でも初のコロナにかかった人が出たころに、山梨県の町医者として初めてコロナ患者の受入を決意しました。「もしもの時には家族を頼む」夜遅く父と母の会話を聞く私。この頃はまだワクチンなども出回っておらず、重症化の心配が大きい時期でした。しかし、周囲の方からは「この病院が県内で初めてコロナが出た病院か」と中傷を受けることもありました。働くとはどういうことなのか、今までの「働く人に学ぶ会」でのお話も参考にしながら、考えるようです。

3年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組さんでは国語の授業で「分ける」ことについて勉強していました。

 どうやったらうまく分けられるか、漫画を読んでみんなで考えます。

 ハテナちゃんはもうじき誕生日です。なにかアプライズでプレゼントしたいと考えました。犬、ぶどう、野球、くわがた、ハテナちゃんは好きなものがたくさんあります。全部を買うのは難しそうです。どうやってプレゼントを決めるか、考えます。

 直接、ハテナちゃんに聞いてみる? → サプライズにならないな
 種類ごとに分けてみる? → それが良さそうだな

 この後、種類分けをしていくことになりました。

1年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組さんでは、りっちゃんのサラダについて勉強していました。

 ちょうど昨日、給食でりっちゃんサラダが出たのもあって、みんな楽しそうに意見発表をしていました。

6年生 階段の掲示物です

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組さんの俳句を紹介します。

 2組さんの俳句は下に説明が書かれているので、句を詠んだ後、作成した子の意図がよくわかります。

・キラキラと 手持ち花火 友達と
・大はしゃぎ 犬は初めて 川遊び
・気がつけば こわされていた 雪だるま
・コオロギも セミもうるさい 窓の外
・光る汗 つなぐよバトン 運動会
・最高だ タイトルとった 夏休み

4年生 大漁祭りの練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のみなさんが運動会の大漁祭りの学年練習をしていました。

 昨年は3年生として、4年生に助けてもらいながら取り組んでいましたが、今年は3年生に手本を見せないといけません。

 小野先生の温かくも厳しい声を聞きながら、練習に取り組んでいました。

 今日の練習では白組が勝利していました。

 いろいろ作戦を考えるとよいみたいですね。

特別支援学級 兼松先生と過ごす最後の日です

画像1 画像1
画像2 画像2
 7組の担任の兼松先生が今日を最後に広川台小学校から他の学校に変わります。

 兼松先生と過ごす最後の朝の会、少しみんな寂しそうでした。

 隣の教室では、特別支援学級の子たちがお礼のボードを作成していました。

 先生と一緒に楽器を演奏したり、先生自作のアプリに挑戦したり、理科の授業では様々な実験にも挑戦しました。いっぱい思い出のある兼松先生との最後の1日を楽しく過ごしてほしいなと思います。

前期最終日です

画像1 画像1
 今日は前期最終日です。

 4時間授業、給食、清掃で午後2時10分に一斉下校で帰ります。

 最終日ということで通知表も担任の先生から渡されます。

 4月からの取組を担任の先生、教科担任の先生がどう見ていたかを知る機会です。

 みなさんによく見てほしいのは、通知表の右側です。生活について、いくつか項目がありますが、4月からのみなさんの様子を見て、先生が評価をしています。勉強は得意・不得意もあるし、簡単にあがらないこともあるでしょう。でも、生活面は意識のもち方で変えることができます。また、社会人として生活するようになると、勉強ができるよりも、生活面の方(コミュニケーション能力、規則正しい生活、ルールを守るなど)が重視されることが多いです。

 3月にも、もう一度通知表をもらいますが、通知表の右側の「〇」が増えるように頑張ってほしいなと思います(もちろん、左側の各教科も高ければ嬉しいけれどね)

 
 保護者のみなさんにも、勉強面だけでなく、お子さんの生活面の頑張りを褒め(認め)てあげてもらえると幸いです。勉強面は評価として上がっていなくても、お家で努力している姿が見られていたら、通知表を一緒に見る際に、それを認めてあげる機会にしていただければと思います。

 写真は昨日の「逃走中」が始まる際、待機中の1年生のみんなの様子です。

2年生 係決めです

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組さんでは、5時間目に係決めを行っていました。

 上の写真が、自分のなりたい係の所にネームプレートを貼った状況です。

 左官先生が1組の子たちに話します。

 「今、ネームプレートが貼ってない係もあれば、何人も貼ってある係もあります。先生はじゃんけんぽんでは決めません。動いてもいいよ…という子は動かしてください」

 すると、下の写真のように続々と出てきて、動かし始めました。

 授業が終わり、1組の子に「係は決まったの?」と廊下で聞くと「うん、決まったよ。私はICT係だよ」と話してくれました。
 

3年生 道徳の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組さんでは教育実習生の金子先生が「バスの中で」という教材で授業を行っていました。

 土曜日の午後、満員のバスにおばあさんが乗り込んできました。私は座っています。おばあさんは座れず、立っています。目の前に座っている高校生は外を眺めて素知らぬ顔をしています。一人どうしようかとモゾモゾシテいる女の人はいます。私は気になって、後ろを振り返りますが、2人の自分が心の中で戦っています…というような内容の教材です。

 たまきくんが「心の中で、二人のわたしがあらそいはじめたと書いてあるから…」と発表しました。ここで先生から「この時、わたしには思いやりがあったと思う?」と投げかけられ、それぞれに考えました。えいとくんは「思いやりは優しさと行動だと思う。だから、この場面ではまだ迷っているからないんじゃないかなと思う」と話しました。

 物語ではその後、バスが大きく揺れてよろめくおばあさんを見て、わたしが席をゆずることを決め、声をかけることになります。

 授業では「ほめられたいから席をかわるは思いやりじゃない」と多くの子が発表していました。

運動委員会主催 逃走中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は4から6年生です。

 走る速さが格段にあがるので、なかなか捕まえられません。

 そこで湊谷先生や星先生もハンターに加わりました。

 全校で楽しめる企画を考えてくれた委員会のみなさんに感謝です。

運動委員会主催 逃走中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食後に全校で「逃走中」を行いました。

 運動委員会の子たちが主催で考えてくれました。

 安全を確保するために、1から3年生、4から6年生に分けて実施しました。

 捕まえる役の子は運動委員会の子たちでサングラスをかけています。

 ほぼ運動場全体を使って走り回っていました。

 3人のハンターに囲まれた子もいれば、まったく追いかけられなかったという子もいたようです。

2年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組さんでは中川先生が国語の授業を行っていました。

 今日は「口」や「目」などの「折れの方向に気をつけて書く」勉強です。

 まっすぐ折れる 日、円

 斜めに折れる  口、出
 
 最後は漢字ビンゴを作って終了です

3年生 英語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組さんでは「アルファベットをおぼえよう」というめあてで、英語の授業を行っていました。

 ビンゴゲームを楽しみながらアルファベットを覚えていきました。

 5つのアルファベットを自分で選択し、ビンゴを狙います。時間内に3人の子がビンゴできたようです。惜しくもあと1つという子が何人かいました。

 最後はふりかえりを書いて終了です。

5年生 社会の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組さんでは社会の授業で稲作の勉強をしていました。

 今日は農家の人の工夫を動画で見ていました。

 農家の方が一番苦労するのは水の量、水を流すタイミングなんだそうです。田んぼは四角いものが多いのですが、場所によって水の量が変わります。それを目視で確認していたそうですが、今はスマートフォンやタブレットで水位を確認できるそうです。

 また農薬もドローンで撒いたり、コンバインで稲刈り、脱穀を行ったりしているそうです。

 一通り動画を見たら、感想を出し合いました。「水はどこから来るのか?」という先生からの問いに「山から」「川から」「雪解け水」など、様々な意見が出ました。星先生が最近よく行く海津町では、田んぼに水を流す水路でウナギが獲れるそうです。その昔は大量に獲れたそうですが、今でも少なからず獲れるそうです。「ウナギの食べ放題だ!」と羨ましそうに話を聴き、つぶやく男子のみなさんでした。
 

4年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組さんでは国語の授業で「省」という漢字の勉強をしていました。

 1組の子たちはいつ見に行っても前向きな発言をする子が多いです。

 「この字は、いつもより簡単そうだぞ」
 「反省の省だね」「かえりみる とも読むよね」
 「反省しなさいって言われることあるけど、漢字で書くとこの字なんだ」

 友達のつぶやきに次々とかぶせて意見を言っています。 
 つぶやきを聞きながら、「よし、頑張るぞ」という気持ちを高めているように感じます。

4年生 英語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組さんでは英語の授業が行われていました。

 今日はジョニ先生、松宮先生だけでなく、学生ボランティアの伊藤先生や他の先生も授業を見に来ていたので、総勢7名の大人が教室にいます。

 「うわぁ」と驚きながら人数を数える男子もいました。

 いつにも増して、元気な声で英語の発声をしている4年2組のみなさんでした。

1年生 休み時間の様子です

画像1 画像1
 ようやく過ごしやすい気候になってきました。

 1年生の子たち、昨日は「(就学時健診で新1年生が午後に学校に来ることから)新しい1年生が入ってきたら、ぼくたち2年生かぁ…」と話していた子もいました。

 友達と一緒に踊ったり、話したりして楽しく過ごしていました。1・2時間目の間の短い休み時間もゆとりをもって、自分の時間を過ごしていました。

3年生 体育の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 リレーの練習を3年生が学年で練習をしていました。

 デッドヒートで大盛り上がりのグランドでした。

 バトンパスが大事だと教えてもらっていたので、今日、思うような順位を出せなかったグループは次回、修正ですね。

 1位チームが少し抜けていて、2〜4位が大混戦の様子です。

6年生 書写の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ある程度、完成したところで近くの子と意見交流する時間がとられました。

 自分の作品を自己評価しながら、周りの子にもアドバイスをもらっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/28 学校閉庁日(〜1月3日)

学校だより

学年通信

その他