11月29日 校外学習 7・8・9くみ
11月29日 たかのす賞 1年生
作文をがんばった子、
廊下を通る先生たちに元気にあいさつができた子 よくがんばりました。
11月28日 算数 国際6年生
拡大と縮小の練習問題を解きました。
11月28日 国語 国際2年生
動画を見終わって「もう一回見たい」とリクエストしている場面に出会いました。
どうやら餅つきの様子を動画で見ていたようです。 うすと杵を使う餅つきは、外国にルーツのある子たちだけでなく、日本人の子どもたちにとってもあまり見かけないものになりました。
11月28日 国語 2年生
かさこじぞう
「ごんぼ」って「ごぼう」のこと 今はあまり使われない昔のことばで書かれていることばを見つけました。
11月28日 算数 6年生
2つの数量を順に変化させてきまりを見つけよう
この計算で何を出しているのだろう。 グループ内でインプット、アウトプットをして自分の言葉で説明できるようなりました。 「わかった」と顔が輝いた瞬間がありました。
11月28日 たかのす賞 3年生
みんなのためにありがとう。 11月28日 音楽 5年生
冬景色
元気のよい5年生。 でも、今日は静かに歌っていました。 歌詞が難しいのかな?
11月28日 総合的な学習 3年生
見えないことについて考えよう
目が見えないって、どういうことなんだろう。 動画を見ながら考えました。
11月28日 書写 5年生
書写ボランティアの先生が来てくださいました。
筆使いをていねいに教えてくださいました。 ありがとうございます。
11月28日 図工 3年生
顔を出したらなんだかワクワク
作品が完成した子が先生に写真を撮ってもらっていました。 自分の顔が入って初めて作品になります。 楽しい作品が出来上がりました。
11月27日 国語 6年生
成長を振り返って未来へ進もう
卒業文集の作成に入りました。 心に残っていることを3つ挙げていました。 運動会 修学旅行 キャンプ 学芸会・・・ 学芸会は1年生でやったきりだったんだね。
11月27日 社会科 5年生
トヨタ自動車 オンライン授業
体育館に集まって、授業をしました。 トヨタ自動車の方がオンラインで授業をしてくださいました。
11月27日 社会科 3年生
火事が起きたときや火事を防ぐために誰がどのような働きをしているのか調べよう
動画を見て、学習しました。
11月27日 家庭科 5年生
エプロンづくり
ミシンを使ってエプロンを作っています。 慎重に縫っています。邪魔しないでね。
11月27日 音楽 1年生
11月27日 生活科 2年生
おもちゃ作りをしました。
楽しそうな声がいっぱいでした。
11月27日 たかのす賞 3年生
すてきな行い、ありがとう。
やさしい気持ち、ありがとう。
11月27日 たかのす賞 6年生
ワールド読み語りをしてくれました。
ありがとう。
11月27日 赤い羽根共同募金
今日で3日目です。
集まったお金をていねいに数えました。
|