12月18日 生活科 1年生
冬となかよし
春、夏、秋と比べ、冬の様子を発表しました。 「今から運動場へ行って見て来る!」 「あと15分しかないよ」 今度ゆっくり見に行こうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() パルクとよた公開セミナー案内![]() ![]() 豊田市こども発達センター 言語聴覚士 東俣 淳子 氏をお招きして、「身近にいる読み書きが苦手な子どもたち」と題して、ご講演いただきます。 ぜひ、お申込み、ご参加ください。 パルクとよた公開セミナー案内 12月17日 また、明日 1・2年生
正門にいたら、元気よく手を振って帰っていきました。
「また、明日ね!」 ![]() ![]() 12月17日 国語 5年生
文の組み立てと語順
英語と日本語の語順の違いについて考えました。 全く語順が違うね。 ポルトガル語と英語はよく似ているようで、外国籍の子は英語をすぐ覚えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 理科 3年生
電気の通り道について確かめよう
懐中電灯のスイッチについての動画を見ました。 スイッチをONにすると、電気の通り道が一つの輪になることを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 社会科 3年生
先週見学に行った北消防署について、まとめます。
メモを確認しながら、新聞を作ります。 写真も選んで貼ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 社会科 6年生
明治維新ではどのような人々がどのように世の中を変えていったのだろうか
長い鎖国ののち、各地に港が開かれました。 その様子を動画を見て確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 音楽 6年生
メヌエットをリコーダーで演奏しました。
さすが6年生、きれいな音色でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 家庭科 5年生
エプロン作りも終わり、12月最後の授業です。
「1月になったら鍋で米を炊くよ。お味噌汁も」と先生。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 算数 国際1年生
国際教室でもプログラミングの学習をしました。
![]() ![]() 12月17日 算数 1年生
ロボットを動かしてドリルをゲットしよう
プログラミングの学習です。 表の中の「ここにたどり着く」ために、「右へ進む」「上に進む」などの命令を重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 学校保健委員会
今日は講師をお招きして
「眠るってすごい!睡眠のパワーを知ろう」 のお話をしていただきました。 保健委員会が作成した動画も楽しく見ることができ、大変好評でした。 「元気・運動・勉強」の3つの点から、睡眠の大切さを教えていただきました。 スマホ・タブレットは睡眠の1時間前には見ないこと、 休みの日も同じ時刻に起きることなど、これから冬休みに入る子どもたちにとって大切なお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 クラブ活動 その6
音楽クラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 クラブ活動 その5
昔遊びクラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 クラブ活動 その4
パズル部、イラスト・折り紙部の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 クラブ活動 その3
オセロ・将棋・トランプ部の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 クラブ活動 その2
ソフトボール部、サッカー部の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 クラブ活動 その1
ソフトバレー部の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 算数 国際6年生
比例と反比例
三角形の面積は変わらずに、高さy cm、底辺 x cmの値を変えていきます。 ![]() ![]() 12月16日 体育 4年生
跳び箱のテストをしました。
自分の跳びやすい高さを選んで、跳びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |