12月11日(水)の梅坪小(5)1年生の給食風景
続きです♪
手際がよいですね。
12月11日(水)の梅坪小(4)1年生の給食風景
本日は、このごろさらに頼もしい1年生の皆さんの給食風景です。
配膳の様子から。 お茶目な子もいました!
12月11日(水)の梅坪小(3)高野豆腐の玉子とじ…ほか。
今日のメインは、こうやどうふのたまごとじ。
カリカリのわかさぎのからあげも、いいアクセントに! 魅力的な和風メニューです! よくかんでいただきましょう!
12月11日(水)の梅坪小(2)今朝の登校風景
子どもたちは 元気に登校しております。 猫球ポーズも決まっています。 12月11日(水)の梅坪小(1)今朝の登校風景
今朝も冷えましたね。 今日の日中は、気温がそれほど上がらないようです。 今朝の登校風景です。 本日は、平常の水曜日課です。 12月10日(火)の梅坪小(5)やったー、ソフトめんだ!
今日は、久しぶりのソフトめん。
定番のミートソースかけです! チキンナゲットに、コーヒー牛乳もうれしいな。 テンション高めで、いただきます!
12月10(火)の梅坪小(4)休み時間
朝はあんなに寒かったのに、陽射しが出てくるとぽかぽかしてきました。
運動場は、おおにぎわいです!
12月10(火)の梅坪小(3)9組 サツマイモの販売
サツマイモの販売、第3弾。
今日は9組さんが行いました! 威勢のいい呼びこみの声とともに、先生たちがお財布を持って来てくれました。 あっという間に完売です!(^^)v
12月10(火)の梅坪小(2)今朝の風景
子どもたちの元気なあいさつに、我々教職員も晴れやかな気分になります。
12月10(火)の梅坪小(1)今朝の風景
おはようございます。
連日寒い日が続いています。 本日も、全校児童 通常日課の下校です。
12月9日(月)の梅坪小(21)紅葉 まだまだ見ごろです!
12月も半ばを迎えます。
こんな時期に、遊具付近やプールの裏では、まだまだ鮮やかな紅葉を見ることができます! 今日現在、真っ赤に染まった紅葉にびっくりです。
12月9日(月)の梅坪小(20)クラブ活動
片づけもチームワークで。 いい動きでした! 12月9日(月)の梅坪小(19)クラブ活動
続きです♪
しっかりと巻いていきます!
12月9日(月)の梅坪小(18)クラブ活動
久しぶりのクラブでした。
寒いなかでしたが、普段と違うメンバーで活動を楽しむ様子が見られました。 消防クラブの皆さんです。 担当の消防クラブの方が、紐のつなぎ方や消火ホースの取り扱いについて、丁寧に教えてくださいました。
12月9日(月)の梅坪小(17)4年生 社会 災害から暮らしを守る
自然災害から身を守るには、自分たちは 日頃からどんなことをすればいいんだろう?
さまざまな視点から、たくさんの考えが出されました!
12月9日(月)の梅坪小(16)4年生 社会 災害から暮らしを守る
3組さんです。
災害から暮らしを守る の学習です。 学習用タブレットを効果的に活用していました。 私たちの防災意識を高めるための取組を調べ、愛知県や豊田市は、なぜ、そのような取組を行っているのか考えました。
12月9日(月)の梅坪小(15)2年生 音楽 ようすをおもいうかべよう
(^^)v
12月9日(月)の梅坪小(14)2年生 音楽 ようすをおもいうかべよう
3組さんです。
ひなどりは、どんな場所で、どんな様子で踊っているか。 教師用タブレットから投影されたひなどりや曲を聞きながら、想像したことを発表し合いました。
12月9日(月)の梅坪小(13)1年生 生活科 むかしあそび
こままわしも 日本の伝統的な遊び。
今にも伝わるその遊びのおもしろさに気づくことができたようです。 自分の手や体を使って根気よく取り組む。 うまく回せるようになったことを友だちと喜び合っていました! むかしあそびのミッションは、まだまだ続きます!
12月9日(月)の梅坪小(12)1年生 生活科 むかしあそび
1組さんは、こままわしに挑戦です!
ご覧ください♪ 皆さん、お見事です!
|