浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

食育 5年生 その2

 普段、何気なく食べているチョコレートが、自然の恵みとたくさんの人の手によってできていることを知りました。それを知った上で、チョコレートを試食すると、余計に甘く、おいしく感じたことでしょう。株式会社 明治の講師の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育 5年生

 今週の火曜日、5年生が、明治の食育の授業を受けました。チョコレートの原料であるカカオがどのように栽培され、どういう工程で製品になっていくのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 文章題 1年生

 1年生の算数の授業です。人や物の数についての文章問題に取り組んでいました。問題を読んでわかったところに線を引いて確認をしてから、ノートに考え方を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 よりよく 2年生

 2年生の学級活動です。事前のアンケートの結果から、クラスの良いところや直したいところをグループで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 よりよい発表 おひにこ

 にこにこ組の研究授業でした。鞍が池に出かけて行った時のことや調べたことについて、作った資料を使って発表しました。自分のめあてをもった上で、資料の手直しや練習をして発表をし、交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 居場所づくり

 下校後の子どもたちの居場所づくりとして、メディアセンターを活用しています。子どもたちは、お迎えが来るまで、おとなしく本を読んだり宿題をしたりして過ごします。居場所づくりボランティアの方が、子どもたちを見守ってくださるのでできることです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 投げ方教室 その2

 子どもたちは投げ方が変わり、遠くへ投げられるようになりました。
 練習の後、レッドテリアーズの皆様に質問したり、記念撮影をしたりして、交流もさせていただきました。レッドテリアーズの皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 投げ方教室 2年生

 トヨタ自動車ソフトボール部 レッドテリアーズによる投げ方練習を、2年生が受けました。ダンスで体をほぐし、ゴムの印より上に投げる練習をしました。投げ方の2つのポイントを教えていただき、それを意識して投げる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信(1・2・4・6年・おひにこ学級)の掲載について

画像1 画像1
 学年通信を掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはIDとパスワードの入力が必要です。

1年通信

2年通信

4年通信

6年通信

おひにこ通信

12/18 ヒーローズ

 今日のヒーローズは、1、2年生対象のソーランの練習、3、4年生対象の鬼ごっこの2つでした。やりたい子達が場所に集まり、6年生と遊びました。6年生は前回の反省をもとに、呼び込みを工夫したようです。ソーランでは、1、2年生が6年生の真似をしながら、掛け声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 合唱 3年生

 3年生の音楽の授業です。2つのパートに分かれて合唱をしていました。別々に歌って練習をした後、合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 話している人を見て 3年生

 3年生の国語の授業です。「モチモチの木」の豆太が、「じさま」と言った時の気持ちについて話し合っていました。話している人の方に体の向きを変えて、しっかり話を聞くことができていて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12//18 復習 5年生

 5年生の算数の授業です。習ったところの復習のために、算数の友の問題に取り組んでいました。よく分からないところは友達に聞いて、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 振り返り 6年生

 6年生の社会科の学習です。授業の振り返りをノートに書いているところでした。真剣な表情で書き、鉛筆の動く音しかしませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 ノート 2年生

 2年生に算数の授業です。考え方をまとめてノートに書いていました。「先生と同じ速さで書こう」と声をかけて、適切な速さで集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 長縄跳び 1年生

 1年生が3クラス合同で体育を行っていました。長縄跳びの練習です。タイミングを合わせて入れるよう、声をかけたり、背中をたたいて合図をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 本の紹介

 2年生の国語の授業です。本の紹介カードを書くために、本を選んで読んでいました。メディアセンターでたくさんの本に囲まれて、静かに本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 クラブ公開 その2

 この日は、クラブの今年度最後の活動の日でもありました。クラブの最後に、子どもたちからお礼の手紙と、ポインセチアの鉢花を贈りました。
 地域講師の皆様、1年間ありがとうございました。来年度も引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 クラブ公開

 クラブ公開で、保護者の皆様にクラブの様子を見ていただきました。いつもの活動の様子を見ていただいたり、できるようになったことの発表を見ていただいたりしました。ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 全校集会 その2

 カブトムシそっくりな質感、薄い金属を重ねた腹部など、細部までこだわって美しくできています。羽根が上手に開くように作るのに苦労されたとのことでした。何度も作り直して、時間をかけて作ってくださいました。体育館を出る時に、近くで作品を見た子どもたち。「かっこいい。」「いいなあ。売ってほしい。」と言って見入っていました。児童にとって、まさに「夢の自動車」です。
 トヨタ自動車開発試作部と事務局の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31