12月20日 五つのいっぱい「歌いっぱい」歌声集会(4組)
4組の歌声集会を行いました。
歌声委員会の子どもたちが会の司会進行を行い、1年生から順番に、練習してきた曲を披露しました。 歌った曲は、1の4「きらきらぼし」、3の4「とどけよう このゆめを」、4の4「チャレンジ」、5の4「マイバラード」、6の4「Wish 夢を信じて」です。 明るく元気な歌声、美しい歌声が体育館に響きました。 保護者の皆様にもご参観いただき、子どもたちへ励みになる感想もいただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 学校図書館
今週から、学校図書館では、冬休み貸し出し期間として、一人2冊の貸し出しをしています。
新しい本もたくさん入ったので、子どもたちは新刊コーナーも含めて自分の興味のある棚で、熱心に本を選んでいました。 休み中に読書を楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 総合的な学習(3年生)
今週は3年生が地域で活躍していらっしゃる方々をお招きして、地域のことを教えていただいています。今日は、中越戸や荒井町、灰宝神社、天満宮の方々にお越しいただき、お話をうかがいました。
子どもたちは、地域の皆様に支えていただいていることを感じながら、熱心に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 わくわく朝の読み聞かせ
今朝は、わくわく朝の読み聞かせの日でした。
大変寒い日にもかかわらず、ボランティアの皆様が早朝から読み聞かせに来てくださいました。 冬のお話や十二支にまつわるお話、クリスマスの絵本など、季節感あふれるとても楽しいひとときでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 通学班会議
午後、通学班会議を行いました。
日頃の登下校の様子を確認したり、冬休みの交通安全について確認したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 外での活動
寒さが厳しくなってきましたが、子どもたちは元気に体を動かしています。
運動場では、縄跳びやハードル走に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 総合的な学習の時間(3年生)
3年生が、総合的な学習「青木のみりょく発見」で、各地区でご活躍されていらっしゃる方々にお越しいただき、お話をうかがっています。
今日は、平戸橋地区の方々に、子どもたちのたくさんの質問に答えていただきました。皆様のご協力に支えられ学習が深まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 学習の様子(1年生)
1年生が、算数の計算に取り組んでいます。
繰り下がりのある引き算の問題を熱心に解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 総合的な学習(3年生)
3年生が、総合的な学習で、花本町のトヨタテクニカルディベロップメント株式会社の方々にお越しいただきお話をうかがいました。
子どもたちの質問に分かりやすく丁寧に答えていただき、とても励みになりました。 ![]() ![]() 12月18日 クリスマスコンサート
音楽の先生方にお越しいただき、特別支援学級の子どもたちにクリスマスコンサート「くるみわりにんぎょう」をプレゼントしていただきました。
子どもたちは、身体でリズムを取ったりしながら楽しんで聴いていました。先生たちも参加して一緒にコンサートを盛り上げました。 ![]() ![]() 12月18日 授業研究(2年生)
2年生が、図画工作科の授業研究を行いました。
アートカードを使って、いろいろな絵や写真を見て感じたことを、「探偵」になって楽しく伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 学習の様子(1年生)
1年生が、図画工作「すきまちゃんのすきなすきま」に取り組んでいます。
自分が作った「すきまちゃん」を、身近なすき間に置いて楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 青木のすてき大発見(2年生)
2年生は、生活科の学習で、青木小学区の人や物、場所などに出会いながらすてきだなと感じることを見つけています。
これまでは学級ごとに校外学習を行ってきましたが、16日はグループごとに出かけ、張り切ってたくさんのすてきを見つけてきました。 保護者の皆様には、ボランティアとして子どもたちに付き添っていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 青フレ(長縄跳び)
昼の時間に、青フレの長縄跳びを行いました。
縦割りでは初めて長縄跳びを行ったので、縄に入ることが難しい様子も見られましたが、高学年の子たちに励まされながらがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 学習の様子(6組)
6組の子どもたちが、それぞれの計画に沿って学習を進めています。
落ち着いて課題に取り組んでいました。 ![]() ![]() 12月16日 学習の様子(3年生)
3年生が、体育科でマット運動や跳び箱運動に取り組んでいます。
手のつき方や着地について確認しながら、自分が挑戦したい段の跳び箱で熱心に練習をしていました。 ![]() ![]() 12月13日 個別懇談会
12月10日〜13日の4日間、個別懇談会を行いました。
大変寒い中ご来校いただき、誠にありがとうございました。短い時間での懇談でしたが、ご家庭での様子を教えていただいたり、学校での学習や生活の様子等をお話させていただいたりと、貴重な時間を過ごすことができました。 今後も充実した学校生活になるよう努めてまいります。 ![]() ![]() 12月13日 総合的な学習(6年生)
6年生が、総合的な学習で、グループごとに現地へ出かけて学習を行っています。
保護者の皆様の付き添い等のお支えで現地で学習を行うことができ、地域の職場の方々のご協力で子どもたちが自分たちの考えを生かして学習を進めることができています。 ありがとうございます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 学習の様子(4年生)
4年生が、ALTのキーン先生と英語の学習をしています。
今日は真っ直ぐ進んだり、右や左へ曲がったりする言い方について、動作をつけながら練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 季節の行事(1年生)
1年生が、ハガキの書き方を確認しながら、年賀状を書く練習をしています。
「あけましておめでとうございます」の言葉と、巳年にちなんだ絵や冬の様子を楽しそうに書いていました。 ![]() ![]() |
|