12月4日 たかのす賞 1年生
朝一番に1年生がたかのす賞を受け取りに来ました。
図工の後、床に落ちたごみをきれいに片付けてくれた子、 名前ペンを忘れた友達を見つけて、教えてくれた子、 名前ペンを貸してくれた子(この連携プレーが素敵です) 素晴らしい行動にたかのす賞をおくります。 ![]() ![]() 12月3日 図工 5年生
のぞいてみると
片付け始めていたので、少しだけしか写真が撮れませんでした。 雪だるまの世界だそうです。 下はこの後、サンタクロースが来るのだそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 理科 3年生
かがみではね返した日光
楽しく理科の実験をしました。 鏡で日光を反射させてそれを一箇所に集めます。 1枚よりも2枚、2枚よりも3枚と光を重ねていくと〇〇に変化が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 算数 国際2年生
順に考えて式をつくろう
正解を導き、ノートに書くことができました。 ![]() ![]() 12月3日 図工 1年生
おって たてたら
紙を折り立たせます。 作りたい世界を考えて、色や形を選んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 音楽 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2つのパートに分けての練習です。 友達の指遣いをお互いにチェックしました。 12月2日 国語 国際3年生
話したいな、好きな時間
教室へ行くと、先ほど完成したばかりの作文を発表してくれました。 日本語が上手になってきて、すらすらと話せました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 体育 4年生
体育館で跳び箱の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 国語 国際1年生
かるたとり
先生「トイレ」 こども「あった!」 絵札には、トイレの絵が描いてありました。 日本語を覚えるためのかるたです。 ![]() ![]() 12月2日 国語 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 「手」上手に書けたかな? 12月2日 国語 国際2年生
紹介したい教室が決まりつつあります。
理科室やワールド図書室が人気です。 ![]() ![]() 12月2日 国語 2年生
かさこじぞう
「大年の市の様子を読み取ろう」 家で作って売りに来たかさこが一つも売れないね。 みんな餅やお飾りを買っているね。 さし絵から想像しました。 ![]() ![]() 12月2日 国語 6年生
卒業文集に載せる作文を書いていました。
運動会、修学旅行・・・。 自分の成長があった場面を考えて書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 国語 国際6年生![]() ![]() 修学旅行の思い出を書き出してみました。 12月2日 音楽 3年生
リコーダーで出せる音が増えました。
今日は下のパートを練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 交通安全集会 その2
お巡りさんから自転車の安全な乗り方を教えていただきました。
ヘルメットの着用は大人も子どもも義務になりました。 ヘルメットを正しくかぶりましょう。 傘さし運転が危険だということもよく分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 交通安全集会 その1
今日から年末の交通安全運動が始まりました。
東保見小学校では交通安全集会を開催しました。 はじめに交推協会長さんから交通安全ポスターと標語の表彰をしていただきました。 次にみんなで標語の唱和をし、豊田警察署のお巡りさんのお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 児童集会
12月に入りました。
今年も残り少なくなりました。 12月最初の月曜日なので、児童集会が行われ、図書委員会からのお知らせがありました。 ![]() ![]() ペーパーティーチャー相談会11月29日 今月のごほうび
雨が降っているのに、日が差している。
もしやと思い東の空を見ると、大きな虹。 それもダブルです。 今月もみんながんばったね。空からのごほうびです。 1年生と2年生が「虹」を歌いながら帰って行きました。 ![]() ![]() |
|