★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

6年松平郷 12/20

6年生は、能楽堂、中央図書館へ行ったのち、松平郷へ行きました。
子どもたちは、身近に、歴史上価値の高い史跡等があることを知り、豊田市の奥深さを実感したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年能楽堂見学 12/20

6年生の校外学習の様子です。
能楽堂の施設見学をしました。
美しい舞台は感動的でした。
さらに、足袋を履いたり、面をつけさせていただいたりしました。
少人数だからこそ実現できた、大変貴重な体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車 12/20

お昼の休み時間です。
子どもたちは、やっぱり一輪車が好きなようで、1年生の子や2年生の子たちが乗っていました。
こんなに乗れるなんて、すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタルで表現しよう 12/20

5年生の国語です。
物語を読んで、考えたことや感じたことを伝える学習をしました。
タブレットをつかって、デジタルで表現しました。
デジタルですので、簡単に色を塗ったり、書き直したりできます。
子どもたちは、ポップ調にして見やすくする工夫をしていました。
見栄えのする文字やイラストの描き方を教え合うなど、協同的に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総復習しよう 12/20

3年生の算数の様子です。
水を打ったように静かでした。
子どもたちは、これまで学習した内容をプリントで総復習しました。
自分のペースでどんどん解き進めていました。
基礎力を身に付ける取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の国語 12/20

4年生の国語の様子です。
ブックトークをするそうです。
子どもたちは、すでに委員会で経験しているため、「やったことあるよ」と言って自信がありそうでした。
意欲的ですね。
下の写真は、4年生の教室にあった工作です。
子どもたちと先生とで作ったそうです。
愛らしい作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できるかな 12/20

1、2年生の体育です。
マット運動をしました。
2、3枚目の写真は、休み時間に自主的に練習している様子です。
先生に補助してもらって、倒立に挑戦しました。
がんばって。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習 12/20

6年生が校外学習に出発しました。
能楽堂施設などを見学してきます。
能楽堂は、豊田市の誇る施設の一つで、見学できるのは貴重な機会です。
よく見て感じ取ってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 12/20

おはようございます。
今朝は、−4度を示す寒い朝となりました。
ウサギのくるみも寒がっているのかなとウサギ小屋に立ち寄りました。
日の当たるところで丸まっていました。
「くるみ、おはよう」と声をかけると、ぴくぴくっと反応してくれました。

下の写真は、今週、玄関に飾られた生け花です。
地域の方がご厚意で毎週きれいに飾ってくださっています。
ありがとうございました。
来年も生けてくださるそうです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の1年生の様子 12/19

1年生が、5時間目にクリスマス会をしました。
なんでもバスケットなどのレクリエーションをして楽しみました。
画像1 画像1

ブランコ遊び 12/19

こちらは、ブランコで遊んでいます。
仲がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊ぼう 12/19

ともえタイムです。
一輪車をしたり、鉄棒で遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪! 12/19

お昼休みの時間ともえタイムです。
運動場から「雪だ!」「雪が降ってきた!」と子どもたちの歓声が聞こえました。
窓から外を見ると、確かに雪が降っていました。
すぐに外に出て写真を撮りましたが、もう小降りに。
写真におさめることはできませんでした。
ですが、子どもたちは元気いっぱい。
運動場で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の理科 12/19

3年生の理科の様子です。
子どもたちは、鏡を持って、光を的に当てていました。
鏡で日光を集める実験でした。
うまく集めることができ、満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語 12/19

5年生の国語の様子です。
物語の主人公の心情を想像するために、登場人物の行動を実際に演じて考えました。
考えた後は、プリントに書き込み、意見交流しました。
一つの場面ですが、様々な読み取りがなされ、子どもたちはお互いの発言を聞き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い朝でした 12/19

今朝は、一段と冷え込んだ朝でした。
アジサイ坂が霜で白く光っていました。
子どもたちが「学校もあと2日ですね」と言っていました。
今日を除けばあと2日。
これまでのまとめと、新年を迎える準備を進めていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを使って効果的に 12/18

3、4年生の体育の様子です。
器械運動をしました。
タブレットを使い、動きを動画で見て学びました。
言葉での説明よりも、見た方がわかりやすいですね。
画像1 画像1

プログラムを作ろう 12/18

1年生の様子です。
学級でクリスマス会を開くので、みんなでプログラムを作りました。
いろいろな遊びをするそうです。
楽しみですね。
画像1 画像1

九九の練習 12/18

2年生の算数の様子です。
九九の練習を繰り返ししました。
九九表をみて覚えたり、タブレットのデジタルドリルの問題を解き進めたり、先生に九九を唱えて聞いてもらったり。
いろいろな方法で工夫して、何度も定着するまで練習していきます。
画像1 画像1

リコーダーの練習 12/18

4年生の朝の活動の様子です。
身支度を終えると、リコーダーを出して自主的に練習していました。
エーデルワイスです。
すてきな音色でした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

ラーケーション