「とろろ」のようにねばり強く

1年生 生活科の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 話し合いの後は、実際に「げんきもりもりハウス」を作ってみます。

 先生が準備してくれたものを生かしながら、ハウスづくりを進めていったそうです。

 「お家の工夫」だけでなく、よく食べるえさを考えていれるなど、「お世話の工夫」も考えてハウスを作ったそうです。

少し前ですが…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(火)に1年2組さんで行われた生活科の授業を紹介します。

 残念ながら校外で会議があったので、見ることはできなかったのですが、多くの先生が参観していたので、先生たちの感想を交えて紹介します。

 「むしとなかよくなろう」という授業で、ダンゴムシが住みやすい家、適切な世話の仕方を話し合ったそうです。どんなものが必要かを自分で考えたり、その考えをもとにみんなで話し合ったり、たくさんの子が発表をしていたそうです。「発表できる子がとても多くてビックリしました」「2年生の子たちに1年生の子の発表すごかったよ…と伝えました」などの感想をもった先生もいました。

 みんなの前で話すのが恥ずかしい子もいたようですが、先生から「〇〇さん、ステキなこと、書いてなかったっけ?教えてくれない」と、ハキハキと発表することができたそうです。

 

4年生 素敵な音色が聴こえてきました

画像1 画像1
 音楽室では安達先生が4年1組の子たちと音楽の授業をしていました。

 リコーダーをピアノに合わせて、演奏していました。

 全員で強弱をつけながら吹けていて、本当に上手でした。
 (言葉にすると強弱って簡単なことばになってしまいますが、抑揚の感じがプロの演奏家みたいでした)

 一度、演奏し終わった後、安達先生から「ステキです」と、べた褒めされていました。

 もう一度、演奏し終えた時は、おもわず自分たちからも拍手が出ていました。

ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 そうじが終わり、休み時間の終わりを告げる予鈴がなりました。

 運動場で遊んでいた子たちが続々と戻ってくる時間帯。

 なぜか、1年1組さんの前の手洗い場を磨く1年生の子たちがいました。

 「どうしたの?」と声をかけると

 「しあげのそうじをしているの」「もう5時間目のチャイムなったかな?」

 「まだなってないよ、ありがとうね」

 素敵な4人の1年生でしたので、そうじの手をとめてもらって写真を撮らせてもらいました。ありがとう。

1・2年生 徒競走の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目、1・2年生が運動場で練習をしていました。

 写真のように「すずらん」の方からスタートし、体育館へ向けて走ります。

 前の組がゴールしたら、次の組がスタートしていきます。

 お子さんが何番目で走るか、「右から2番目」など、どのコースで走るかを確認しておいてもらえるとよいかと思います。

2年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組さんでは国語の授業で「ともだちといっしょにたくさんことばあつめをしよう」という勉強をしていました。

 しりとりをします。

 ただし、学校に関わるものです。

 8個の枠を埋めていきます。

 最初の言葉も自分たちで考えてOKです。

 上の写真は時間的に始めたばかりの頃で、みんな落ち着いて「何があるかな?」と考えています。

 この後、左官先生から「〇班、あと2つだ」「すごい、あと1個まで来たぞ」と声をかけられ、みんな「ワー」「はやく、はやく」「なにがあるっけ」と大盛り上がりでした。「ち」という言葉で『ちのうテスト』を書いていた班もありました。「よく思いついたね」と褒められていました。

3年生 英語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組さんでは英語の授業で、アルファベットの勉強をしていました。

 A、B、Cから順に確認した後、自分のイニシャルカードを先生からもらいました。
 (なんと先生が手作りで一人一人に作ってくれたカードでした)

 
 S・S、N・Gなどと書かれたカードです。

 自分のイニシャルを一人ずつ言っていき、全員が言い切るのに何秒かかるかを測りました。

 1回目40秒11。
 
 2回目32秒92。みんな大喜びでした。

 「もう一回やってみたい?」先生の呼びかけに「やりたい」と答え、実施した3回目が写真の記録です。

 3回目は26秒85!!ジョニ先生もビックリでした。
 クラスみんな笑顔いっぱいでしたね。

2年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組さんの算数の授業の様子です。

 上の写真、寝ているわけではありません。

 黒板を見ないようにして、九九の4の段を言えるか、確認している様子です。

トロロっ子体操も練習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トロロっ子体操を運動委員会の子たちが前に出て、行いました。

 「子どもたちの中で司令台の上にのぼるのは頼人くんだけだよ」「それを任されるような人なんだよ、頼人くんは…」と委員会の先生から声をかけられていました。

 頼人くんの号令に合わせて、みんなで掛け声をあげていました。

高学年の子たち、やっぱりすごいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生、立つ、座るの動き、立ってから動かないなど、一つ一つの動きが違うなと、全校が集まると感じます。

 5年間、6年間の成長、また表現の練習をしているのは大きいなと思います。

2回目の全校練習です

画像1 画像1
 1時間目、2回目の全校練習をしました。

 晴天の中行うことができました。気温は23度ぐらいでしたが、日差しがあると汗ばむぐらいの感じでした。

 今日は閉会式、開会式の練習を行いました。

6年生のみなさん、知っていましたか?

画像1 画像1
 11月19日(火)20日(水)に6年生のみんなが修学旅行に行きます。

 運動会が終わると、修学旅行の準備も進んでいくことでしょう。

 大人でもよく間違えるのですが、「金閣寺」というお寺は存在しません。

 室町幕府3代目将軍の義満が鹿苑寺(ろくおんじ)というお寺の中に別邸として建てたのが「金閣」です。鹿苑寺金閣ならOKです。同じように「銀閣寺」もありません。慈照寺(じしょうじ)銀閣と言います。

 京都に行った時に「金閣寺(銀閣寺)に行きたいです」とタクシーの運転手さんに言うと「???」となりますのでご注意を。

 金閣を池越しに見られる場所には上記のような看板も置かれているのですよ。
 

第44回「美里ふれあいフェスタ」がありますよ

画像1 画像1
 以前に美里ふれあいフェスタのテーマについてお知らせをしたかと思いますが、いよいよ今週末26日(土)27日(日)に美里交流館でフェスタが開催されます。

 26日(土)の午前中は運動会を頑張って、午後や27日(日)は美里ふれあいフェスタに赴き、フードマルシェで食べたり、ハンドメイドマルシェで作ったり、芸能発表や展示品を見たりして楽しんでください。神池公園では、モルック体験、ラリージャパン関連(27日ラリーカーが展示)もあるそうですよ。27日はエコキャップを5個以上持っていくと、どら焼きが1個もらえたり、リサイクル図書の無料配布(5冊まで)もあるみたいです。

【ハンドメイドマルシェ】
・ゴム銃 ・リボン雑貨 ・ポーチ など
【フードマルシェ】
・ポップコーン ・駄菓子 ・クレープ ・五平餅 ・マフィン など

 4年生の子たちが作った「シーサー」が展示されます

 会場へはできるだけ徒歩や自転車で来てほしいそうです。
 ぜひ友達、家族と出かけてみてはどうでしょう。

5・6年生の表現を見学しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一番下の指先までピンと伸びた様子、感じてもらえるでしょうか。

 6年生の子たちにとって、最後の運動会、一生懸命さが動きに出ていました。

 いろいろな先生や仲間のアドバイスに「ハイ」と返事をする姿も素敵だなと思いました。

 星先生からの途中評価は『70点』だそうです。まだまだ、君たちならできるぞ…という期待の点数でしょうね。

 上の2枚の写真は、生で見てもらうと迫力を感じると思います。

5・6年生の表現を見学しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は運動場で5・6年生の表現を見学する予定でしたが、悪天候のため、体育館で練習している様子を学年ごとに見ています。

 横からの見学になりましたが、先生、代表の子たちの話を真剣に聞く姿や演技を間近で見ることができ、迫力を運動場以上に感じることができたのではないかと思います。

 熱のこもった練習が続きます。

3年生 総合的な学習の時間と…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組さんでは、総合的な学習の時間でバリアフリーについて勉強をしていました。

 3年生の子たちで学校内を探検して、バリアフリーを確認し、できていない所を校長に報告してくれるそうです。(報告を楽しみに待っています)

 ふと見ると机の上に算数の教科書がのっています。目の不自由な方の思いを共有するために目を閉じたまま、「算数の〇ページを開いて」という勉強をしたんだそうです。なかなか思ったページを開けなかったそうです。

 その後、マイタイムで5年生の教室を代表で訪れる3人の子の練習が始まりました。防災について勉強している5年生にいろいろ聞いてみたいことがあるみたいです。

6年生 国語の授業です

画像1 画像1
 6年2組さんでは国語の授業で「修飾語」について勉強していました。

 「修飾する言葉とかかる先に気をつけて文を考える」ことがめあてです。

 パッと見て、難しい勉強をしているなと感じました。



 私のように泳げないのはだめだ

 私と違って、泳げないのはだめだ

 少し違うだけですが、意味が全く異なるのがわかりますか?
 上は私は泳げないですよね、下は私は泳げて、対象の人が泳げないんですよね。
 意味、わかりましたか?日本語は奥深いなぁと感じます。
 これがスラスラわかる6年生、すごいですね。

4年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組さんでは国語の授業で「一つの花」について勉強をしていました。

 父がゆみ子に渡した「一つの花」には、美しい花を尊ぶ人間らしい心をもって育っていってほしいという父の願いが込められています。戦争への憎しみや平和への願いとともに、家族の愛情と人間の強さがこの作品にはあります。
 
 父の会話文の真意は何なのか、ゆみ子に渡された一つの花は何を意味するのか、じっくり読み取って考えていきます。

2年生 驚きの瞬間

画像1 画像1
 2年1組の子たちが新聞紙を片付けに4年1組さんの隣の部屋に来ました。

 ちょうど給食の配膳準備をしてくださる公務手さんたちがエレベーターを使って、コンテナを運んでくださるタイミングに出会うことができました。

 今まで見たことがない状況だったので、こんな風に運ばれてくるんだと驚く2年生のみなさんでした。

今日は雨で全校練習が中止になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に全校練習の予定でしたが雨のため、中止となりました。

 2時間目、体育館では1・2年生が合同で練習をしていました。

 指揮台にのぼる「琴香先生に負けないように」と左官先生から叱咤激励されながら、頑張ってダンス、玉入れの練習をしていました。

 3曲分踊ったら、最後にポーズがあるそうですよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 全校5時間授業
12/20 読み聞かせ、2年投げ方教室、全校5時間授業
12/23 冬休み前全校集会、全校4時間授業
12/24 冬休み(〜1月6日)

学校だより

学年通信

その他