ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

12/19 2年生生活科

畑で育てたサツマイモを使って鬼まんじゅうを作りました。鬼まんじゅうを蒸している間、蒸し器の前で「湯気がいっぱい出てきた」「焼き芋みたいなにおいがする」とわくわくした様子で待っていました。出来上がった鬼まんじゅう食べ、「もっと食べたい」「家でも作ってみたい」という声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 やまびこ遊び3

 今日かるたの練習をやってみてどうでしたか?次回は年明け1月9日にやまびこ遊び(かるた練習)を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 やまびこ遊び2

 今日のやまびこ遊びの様子です。今年度初めての練習になりますが、かるたをとることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 やまびこ遊び1

 今日のやまびこ遊びはかるたの練習です。1月に行われるやまびこかるた大会に向けて練習を行いました。6年生の説明を聞きながら、どのやまびこ班もかるたに夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 6年外国語

 6年外国語では、「世界のクリスマスについて知ろう」というめあてで学習を進めていました。クリスマスに関する単語を発音練習をした後、クリスマスビンゴで大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 2年生算数国際学級

2年生算数、国際学級では、九九の練習を友だちと一緒に問題を解きました。九九が完璧になるよう、毎日頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 1年生国語

1年生国語では、漢字の練習をしました。「耳」「口」の漢字の書き順を学習して、ドリルやノートに丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 1年生 生活科2

1年生 「サラダでげんき」栄養指導
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 5年学活

 5年学活では、冬休みの生活についてプリントを見ながら説明を聞いたり、学年通信を使って冬休み明けの持ち物等について確認をしたりしました。担任の先生の話を姿勢よく聞くことができており、素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 5年外国語

 5年外国語では、リスニングテストやALTとのスピーキングテストを実施していました。緊張しながらも、ALTの先生と笑顔で会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 6年理科

 6年理科では、てこのはたらきの単元のテストを実施していました。集中して問題に取り組む姿勢はさすが最上級生ですね。中学に進学すると、小テストや単元テストに加えて、定期テストなどもあります。習ったことをこまめに復習していく習慣をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 1年生活

 1年生活科では、食べ物のパワーについて学ぶ栄養教諭による授業を行っていました。給食に出るりっちゃんのサラダは赤、黄、緑の3つのグループすべての食材を使ったバランスのよいメニューです。何がどのグループになるのかを話し合って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 4年生国語

「ごんぎつね」の学習です。今日は多くの子ども達が衝撃を受けた最後の場面。ごんを撃った兵十と撃たれたごんの気持ちを考えました。子ども達の中から「最近、黒板が足りないね」という声。今日も黒板がいっぱいになるほど、たくさんの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 7・8組書写

 7・8組書写では、冬休み前最後の書き初め練習をしました。半紙に一文字練習をした後、「山ざくら」「四季の風」「満天の星」と、それぞれ自分の学年のものを練習しました。回数を重ねてきたので字のバランスも考えて書き上げることができました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 3年生国語

友達に紹介したい本を選んでいます。本が決まったら、作者や好きな理由をノートに書きます。好きな本がたくさんあって、どの本にしようか迷っている子もいれば、すぐに本を決めてノートに書いている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 3年生国語

慣用句の意味を国語辞典で調べています。自分で調べることで理解が深まります。国語辞典は使えば使うほど、調べるのが早くなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 3年生国際学級国語

漢字の復習をしています。学習用タブレットのQubenaを使って、それぞれ自分のペースで漢字の練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 4年生国語

「人物の性格や行動を表す言葉」の学習です。「笑い転げる」と「ほほえむ」ように似た意味をもつ言葉の違いを実際にやってみながら理解しました。さて、ほほえむことができているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 2年生算数

2年生算数では、かけ算や、三角形、四角形の復習を、教科書の練習問題を解いたり、算数の友の問題を解いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 7、8組外国語

今日の7、8組の外国語では、ALTの先生と一緒に、クリスマスにちなんだ英語の単語を学習しました。クリスマスが楽しみな子どもたちは、とても楽しみながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31