10/30 今日の給食
2年生 朝の様子
2年生は、極端に欠席が多くなることもなく、生徒たちの元気な姿が教室にありました。 級長や担任の先生から、ふれあい祭りが終わって普段の日常をしっかりやることについて話があり、学校生活への意識を高めていました。 2年生 ふれあい祭り15
今までの自分たちの振り返りと地域の方々への感謝を込めて、群読と合唱が行われました。 生徒一人一人の想いが声に表れ、一つとなり、体育館全体に響き渡りました。 2年生 ふれあい祭り14
どの発表も今までで一番素敵な演技でした。 講師の方々の顔にも笑みがこぼれました。 2年生 ふれあい祭り13
生徒会役員の司会で、午後の部が開幕しました。 2年生 ふれあい祭り12
何人の人がゴールできたのでしょうか? 気になりますね。 2年生 ふれあい祭り11
可愛らしく仕上がったバルーンアートは、小さな子どもたちに人気でした。 2年生 ふれあい祭り10
お客さんへの呼びかけがとても上手でした。 2年生 ふれあい祭り9
粘土で作った食品サンプルが、園児たちに大人気でした。 2年生 ふれあい祭り8
2年生 ふれあい祭り7
最後の写真は・・誰でしょう? 正解は、生徒会長でした。 2年生 ふれあい祭り6
お気に入りの服を着て、楽しんでいました。 10/29 今日の給食
2年生 ふれあい祭り5
2年生 ふれあい祭り4
2年生 ふれあい祭り3
石中OPからさらに磨きを上げ、地域の方の前で勇ましい演技を披露しました。 2年生 ふれあい祭り2
飾りつけも大事ですね。 2年生 ふれあい祭り1
係の方と打ち合わせをした後、生徒たちは仕事に取りかかりました。 2年生 石中祭 有志発表練習
声を張り上げて、堂々と演じる姿があるからこそ、笑いに繋がるのだと思いました。 2年生 最後のアルペン学習
練習の最後に、地域の方に感謝の気持ちを示しました。 写真は勘八太鼓の様子です。 |
|
|||||||