☆♪ 雅楽の響く学校 大沼小 ホームページへようこそ!☆♪

10月15日 授業の様子

 今日から後期のスタートです。3連休明けでもあり、各教室の様子を見てみると…
 3、4年生の教室では書写をしていました。静かに飼いています。「お手本をちゃんと見て書くんだよ」と先生の声が聞こえます。
 5、6年生の教室では社会科で政治の勉強をしていました。震災復興に、政治がどのように関係しているか、東日本大震災をもとに資料を見て考えていました。
 2年生は、生活科で作ったおもちゃの試し遊びです。今日は、先生たちもお客さんで参加しました。本番は1年生がお客さんです。上手に遊んでくれるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日 授業の様子2

 1年生は算数の授業です。友達の意見を、体を向けて聞いています。5、6年生はそれぞれにキャンプや修学旅行の打ち合わせをしていました。
 後期は、いろいろな行事もあり、子どもたちにとってよい経験となる機会が増えそうです。
 明日から三連休になります。連休明けに、また元気に会いましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日 授業の様子

 今日の午後の様子です。3、4年生の教室では、前期の振り返りをしていました。2年生は、生活科で作ったおもちゃを使って1年生に遊んでもらうための練習をしていました。工夫のあるおもちゃを作っています。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日 前期終了式

 今日は、前期の最終日です。
 半年間を締めくくって終了式を行いました。
 夏休みの作文、詩や読書感想文の表彰のあと、各学年の代表による作文発表がありました。代表の子もそれを聞くみんなも、大変素晴らしい態度でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月10日 今日の様子

 明日は前期の終業式。4月始まってから、もう半年なのですね。
 2年生の教室には、折り紙で作ったハロウィーンの飾りが並んでいました。そういえば、ここのところ猛暑は影をひそめ、朝は肌寒ささえ感じるようになってきています。季節が移り変わっているんですね。1年生は漢字の勉強をしていました。かたや、ホールで明日の終業式の練習をしている姿もあります。みんなそれぞれに、どんな半年間だったか振り返って、後期につなげてほしいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月9日 授業などの様子

 2年生は道徳の授業です。「あやまる」「あやまらない」を両端とした直線上で、自分の気持ちはどのあたりか…をタブレット上で考えていました。真ん中だと、「迷う」ということですね。「あやまる」寄りに自分の気持ちを表現していた子が多かったです。みんなの考えをタブレット上で見ることができるのも、おもしろそうでした。
 午後は、まどいの丘の職員さんと利用の方々が、手作りの雑巾を袋いっぱいに持って来てくださいました。代表して5、6年生で受け取りました。お年寄りへの質問タイムもあり、和やかな時間でした。まどいの丘の皆さん、ありがとうございました。
 3、4年生は、新しい仲間を迎えたので、丸くなって自己紹介をしていました。「好きなお寿司のネタはえんがわです」「飼いたい動物はカワウソです」など、びっくりするようなエピソードもいろいろ聞けましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月8日 全校遊び

 今日は代表委員会企画の全校遊びです。
 天気もなんとかもちました。
 全校がふたつのチームに分かれてけいどろをやりました。1年生から高学年まで、みんなで楽しめるように、と計画してくれた全校遊び、みんなで走り回って楽しみましたね。遊びの後は、終わりの会の中で、7月の忘れ物チェックで優秀だった子たちへのプレゼントが渡されました。
 代表委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月7日 雅楽練習

 久しぶりの学校での雅楽練習です。だからか、通しで演奏すると疲れてしまう様子も見られました。反面、先月末に地域のお祭りで雅楽をやった子たちは、余裕の表情でした。
 今日は、地域ボランティアさんが3人練習に参加しました。コーディネーターさんも来てくださいました。ありがとうございました。これからも頑張って練習します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月4日 5、6年家庭科

 今日は、キャンプに向けての練習も兼ねて、家庭科でカレーライスを作りました。ご飯を炊き、野菜を切って…みんな一生懸命です。班で協力しておいしいカレーライスができました。地域ボランティアさんが1名参加して、子どもたちの活動を助けてくださいました。コーディネーターさんも見に来てくださいました。ありがとうございます。
 5年生のみんな、キャンプでもおいしいカレーを作ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月2日 授業の様子

 今日は就学時健診でした。来年度、大沼小に入学してくる子どもたちが学校に来ました。学校の初めて校舎の3階に上がって、きっとめずらしかったことでしょうね。みんな上手に検査を受けられました。
 小学生の子どもたちは、今日もいろいろな勉強をしていました。
 2年生は道徳の授業です。みんなの顔が見える形に座席を動かして、話し合いをしていました。
 3、4年生は、何やら一生懸命作業中…1人ひとつの文字を、丁寧に色鉛筆で塗っていました。これを組み合わせると、どうなるのでしょうか。楽しみです。
 5、6年生は、社会で裁判の勉強をしていました。この間、出前授業で弁護士の方に裁判についても教えていただきました。社会には、さまざまな仕組みがあります。今日もみんなでそれをしっかり学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月1日 芸術鑑賞会

 今日は、花山小、巴ヶ丘小、滝脇小との4校合同で、芸術鑑賞会として劇団うりんこの「ともだちや」という劇を鑑賞しました。下山中の広い体育館をお借りしました。3人の役者さんが、劇の中でそれぞれ3役くらいを兼ねて、そのたびに声も変えていた、という司会の先生の言葉に、みんな、そうか!と納得した様子でした。昨年もそうでしたが、登場人物の分だけ役者さんが多くいるように感じてしまうのですよね。
 役者さんたちのコミカルな演技に声を上げて笑い、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月27日 研究授業 1年生道徳

 今日は、1年生で道徳「かぼちゃのつる」の研究授業を行いました。全校の先生と、他の学校からの参観の先生方が1年生の教室に集まりました。普段と違う雰囲気に、1年生はみんな少し緊張気味で授業が始まりました。
 自分のわがままで、人の邪魔をするくらいに長くつるを伸ばしたかぼちゃと、かぼちゃに注意したり意見を言ったりするみつばち、すいか、こいぬの気持ちを、「なりきり」(劇化)で考えました。お話の上だけでなく、普段の自分たちの生活を気持ちよくしていくために大切なことも一生懸命考え、次々に意見を言う1年生の子ども達。その様子に、1時間授業を参観された他の学校の先生方は、「すごい1年生ですね」と感心しておられました。入学してもうすぐ半年。1年生のみんなの成長ぶりに、大沼の先生たちもみんな嬉しい気持ちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月26日 タグラグビー体験会

 今日は、3年生から6年生がタグラグビーを体験しました。学校にトヨタヴェルブリッツの方が2人来てくださり、みんなにタグラグビーを楽しく教えてくれました。
 笑顔で取り組むみんなに、2人のラグビーの先生は帰り際、「いい子達ばかりで楽しかった」「来年もまた来たいです」と言ってくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月25日 授業の様子

 今日の授業の様子です。
 1年生は道徳で「ともだちとなかよくするには」という内容でした。動作化を通して登場人物の気持ちを考え、発表していました。聞く姿勢がずいぶんよかったです。
 2年生は生活科でおもちゃ作りをしていました。みんなそれぞれに工夫を凝らしたおもちゃを作っています。
 3、4年生は図工で、段ボールを切って組み合わせ、自分で考えた作品を作っていました。建物や生き物など大きな作品になりそうです。段ボールカッターを使い、完成目指して頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月25日 弁護士出前授業5、6年

 今日は、出前授業がありました。来校してくださったのは本物の弁護士の方です。5、6年生の教室では模擬裁判が行われました。証言を真実とするかどうかの判断、それはどうしてそう言えるか、の理由づけ…など、役割を決めて取り組みました。5、6年生にとって、貴重な経験になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月24日 授業の様子

 連休明けの今日、全員が元気に登校することができました。嬉しいことです。今日からやっと昼間の気温が下がり、グングンタイムには、外で遊ぶ低学年の様子を久しぶりに見ることができました。
 授業も頑張っています。56年生は国語「注文の多い料理店」の読み取りをしています。まず個人で考え、その後グループで、最後は全体の前で考えたことを発表します。
 34年生は算数です。写真は3年生で、みんなの前で自分の考えを発表しています。発表する人も聞く人も一生懸命にやっているのがいいですね。
 12年生は音楽です。「さんぽ」に合わせて、歩いたりスキップしたり、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月19日 授業の様子

 9月とは思えない気候です。学校の運動場に設置している温度計が、昼間は35度を超える毎日です。そんな中、子どもたちはみんな元気で登校してくれます。家庭での体調管理等、ありがとうございます。
 今日は、1、2年生の図工で、新聞紙を使って作った作品の発表会をしていました。みんなの前で発表するから、みんなに聞こえるように話そう、と先生が声かけしてくれて、みんな上手に自分の作品を紹介していました。
 3、4年生は体育の授業です。跳び箱運動をしています。前回は開脚跳びをしていましたが、今日は台上前転に取り組んでいました。写真で臨場感が伝わるでしょうか。着地を決めると、かっこいいですね。
 3年生の算数では、重さについて学習します。そのスタートで、「上皿自動ばかり」というはかりの写真を見せてもらい、それについて説明しようという時間がありました。みんな、それぞれの言葉で一生懸命説明していましたが、わかるようなわからないような…最後は「お肉屋さんでお肉をはかるときのやつ」というある子の言葉で、みんなすっきり腑に落ちたようでした。
 明日は代休です。また来週、元気で会いましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月18日 授業の様子

 1年生での道徳の授業の様子です。
 今日は「あんぜんなくらし」を考える授業でした。先生の読んでくれるお話を聞き、学校の中でのケガになりそうな状況について、「こうするといいよ」などの考えを発表しました。1年生のみんなの姿勢の素晴らしさ、ぴんぴんに伸びた手の挙げ方に感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月17日 外国語授業5、6年

 今日は、5、6年生はAlTの先生がいない外国語の授業です。授業ではヒアリングをしていました。オーストラリアの世界遺産のことや、ワニのステーキのことなど、子どもたちは興味深く聞き取っていました。積極的に挙手をするところと、静かに英語のトークを聞くところとのメリハリがよくついた授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月17日 ゴミ収集の見学

 3、4年生が、社会科の学習でゴミ収集の見学に行きました。場所は下山中の坂の下のゴミステーションです。ゴミ収集車を間近で見せてもらい、市の担当の方に質問にも答えていただきました。
 豊田市内には5000近くもゴミステーションがある、とか、地域の担当の方にわかりやすいように、それぞれのゴミステーションに番号がついている、などゴミ回収の秘密を教えていただきました。みんなにとって便利になるように、いろいろ考えられているんですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31