明日、実施します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の体育館前で行う予定です。 すでに車は、写真のように学校に到着しています。(安全のため、皆さんは乗らないでくださいね) クラスごとに実施をします。2組、1組の順で行います。学年通信でお知らせ下とように、保護者の方の見学もOKです。 お車でお越しの場合は運動場北側に停めてください。 当日は、ロードローラー(地面を平らにする)、ホイールローラー(土や砂を運ぶ)への試乗体験(ご自身のお子さんの写真撮影OK)測量体験、セメントを使った一輪挿し作り、ドローンを使った記念撮影を行います。 天気はなんとかもってくれそうです。 ブルーインパルス みんなで見ました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで見れて、楽しかったです。 「毎日、やってほしい」 「生まれてきてよかった」 「いい道徳の勉強になりました」 と話していました。 ブルーインパルス みんなで見ました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブルーインパルス みんなで見ました![]() ![]() すると次々と追いかけていく子が…。 ブルーインパルス みんなで見ました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時が過ぎ、今か今かと待ち望んで空を見上げると、右側から飛行機の編隊が飛んできました。 今日に合わせて、お家の方がブルーインパルスのハンカチを持たせてくださった子がいて、見せてくれました。 ずっとお尻からケムリのようなものを出すのではなく、スタジアム(ほぼ広川台小のグランドと同じ位置でしたが)周辺で出して、飛び去っていきます。 名古屋グランパス ボールクリニックです![]() ![]() ![]() ![]() ドリブルをコーンまでしたら方向転換して戻ります。 うまく戻るために足で壁を作ると良いことを教えてもらいました。 かっこよくドリブルしている子、初めてのサッカーを楽しむ子、いろいろですが、嬉しそうに取り組んでいるみたいです。 この次の時間は1年生が挑戦します。 1年生 名古屋グランパス ボールクリニック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組の女の子に聞いてみると「サッカー、楽しい。こども園の時もやったんだよ。来年もできるといいなぁ」と話してみました。 時間いっぱいまで、少しでも試合をやらせてもらっていました。 1年生 名古屋グランパス ボールクリニックです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このゲームでは大きく蹴ることは禁止です。 ドリブルでボールを運びます。 きちんと整列し、挨拶をしてから試合を始めていました。 ドリブルしている姿、かっこいいですね。 3年生 英語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スクリーンに映し出された形から、動物の種類を考えて、英語で答えていました。 背面黒板には長縄の記録が表示してありました。 競い合いながら新記録更新を目指しています。 2年生 名古屋グランパス ボールクリニックです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下の2枚の写真はボールを手に持ったまま、コーンを触るトレーニングです。 次の運動につながるトレーニングです。 2年生 名古屋グランパス ボールクリニックです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「コーチが話している時は、身体を向けて聴きます」「話している間によそごとをしません」できていない子がいると、すぐに動きを止めて「コーチが話している時は…」と声をかけていました。スポーツだけうまければいいんじゃないよ…と教えてくれているようでした。 前向きに走る、コーンを触る、後ろ向きに走る、カニさんで走るなど、動きのバリエーションを次々に変えてくれるので、運動量が多く、みんな楽しそうでした。 6年生の教室では…![]() ![]() ![]() ![]() 2組さんの教室は完成、1組さんの教室は今、完成を迎えようとしていました。 書いている5年生の子たちも楽しそうでした。 ビンゴに燃える4年生![]() ![]() ![]() ![]() 「Dが出ない!」「あ〜〜また違う」 廊下まで響く大きな声で盛り上がっていました。 早くビンゴを完成させたいみたいです。 立っている子はあと1つでビンゴだそうです。自分の選んだアルファベットが発表されることを祈っています。 4年生 算数の授業です![]() ![]() 買い物をする時に使えそうな勉強でしたね。 今日は、太田先生が来てくれているので、丸つけをいっぱいしてもらえる日ですね。 5年生 図工の時間です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかなか個性豊かな力作ができそうですね。 たかが準備運動、されど準備運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな大きな3年生の子たちの声が聞こえてきました。 前に出ている2人の子の声が素晴らしい。一生懸命です。 それに応えようと男女みんなが声を出しています。 「疲れた」思わず、そんな声をもらす男の子もいました。 疲れるぐらいに声を出して、身体を動かしています。 天気、よくなりました。見事に快晴。ブルーインパルス日和です。 今朝のグランドです![]() ![]() また1・2年生は「名古屋グランパス ボールクリニック」を行います。ボールを蹴って楽しんでくれたらなと思います。 さらに、今日は「ブルーインパルス」がスタジアム上空で12個の演目をしてくれるそうです。午後2時からは、グランドに出て、みんなで見学したいと思っています。 にもかかわらず、写真のような朝のグランドの様子です。ガスが出ていて、一面真っ白です。 天気予報は1日晴れるとのことなので、しばらくしたら無くなってくれることでしょうが、今日、高なるとは…、朝からビックリでした。 一昨日、昨日と修学旅行の様子をお知らせしましたが、誤字脱字、写真の向きがおかしいなど、問題が多々あり、申し訳ありませんでした。 帰着式 二日間、お疲れ様![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジェミン先生、二日間ありがとうございました。帰着式ではたくさんの子どもたちから声をかけられ、いっぱい仲良くなっている姿を垣間見ました。特別支援学級のみんなが安全に修学旅行を送れるようサポート、ありがとうございました。無事、みんなが豊田に帰ってこられたのも先生のおかげです。また、ぜひ6年生に会いに来てあげてくださいね。 6年生のみなさん、お疲れ様?でいいのかな…。何事も楽しそうに過ごすみんなと2日間過ごせて、私も大変楽しい日々でした。6年生の凄さは素直さと、みんなで頑張るために「僕」「私」も役に立ちたいと思っている子が多いことです。集団で動く時に「正しい行動をしよう」という雰囲気が1日目より2日目と強くなっているのを感じました。『気遣い』は一方通行ではなく、相互にするから思いやりや優しさに繋がるのだと、みんなの行動を見て感じました。清水寺を下りてくる時、一人の男の子の靴紐が解けました。この後、人ごみを歩くので、ちゃんと結んでおこうとします。すると、同じ班の女の子がいないことに気づき、チラチラと周囲を探し、隅に寄って待ってあげていました。男の子は紐を結ぶとグループに駆け寄り、「ありがとう」と声をかけていました。この姿がチーム6年生だなと感じました。また、笑顔で挨拶する子が増えた修学旅行だったと感じました。6年生の子たちの笑顔は本当に素敵です。ぜひ、みんなの笑顔で学校をますます明るくしてほしいなと思います。 明日から卒業へ向けて、最上級生、よろしく頼みますよ。 楽しい2日間をありがとう。 東郷P Aをでました![]() ![]() 前の休憩から1時間経ったのでトイレに行きたい子が多かったようです。 運転手さんによると6時45分ぐらいの到着予定だそうです。 帰着式を行い、7時過ぎに下校となります。 遅くなって申し訳ありませんがお迎え、よろしくお願いします。 渋滞を避けて![]() ![]() まだまだ先が読めませんが20分ぐらい到着が遅れるかもしれないということです。 |
|