12/12 1、2年生おもちゃまつり3
おもちゃができたら一緒に遊びました。1年生の楽しそうな顔を見ると、2年生もうれしくなりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 4年算数
4年算数では、「小数のかけ算の筆算の仕方を考えよう」というめあてで学習を進めていました。コツがつかめてきたようで計算がはやくなりました。先生の「黒板に書きたい人〜」という声にも多くの子が反応して手を挙げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 1、2年生おもちゃまつり2
1年生にやさしく教えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 6年音楽
6年音楽では、「雨のうた」の合奏をしていました。パートの掛け合いやタンギングなど、うまく演奏するためのポイントの説明もしっかり聞いていました。きれいなフレーズが響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 1、2年生おもちゃまつり1
2年生が1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。2年生が1年生におもちゃの作り方を教えながら一緒に作り、一緒に遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 7・8組書写
7・8組書写では、書き初め大会に向けて練習をしました。書き順を確認しながら1文字1文字丁寧に練習をしました。来週もう一度練習をして、年明けの本番をむかえる予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 4年理科
4年理科では、わたしたちの体と運動の単元を学習しています。腕の骨のつくりやどのように動くかという点について、まず予想をして理科ノートに記入をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 5年算数2
5年算数では、「平均から全体の量を求めよう」というめあてで学習を進めていました。前時の復習を行った後、班で問題を説明できるように話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 5年算数1
5年算数では、分数の単元のたしかめとして問題を解いていました。わからないところは班で相談したり、先生に質問したりして、解決を図っていました。苦手な部分をしっかり復習をして、着実に問題が解けるようにしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 6年算数
6年算数では、比例と反比例の単元テストをどちらの学級も実施していました。後日テストが返却されると思いますが、それぞれの特徴やグラフ、どんな数量関係になっているかなど、ポイントをしっかり復習しておきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 朝の会
朝の会ではどの学級からも元気なあいさつの声が聞こえてきます。保健委員による健康観察や係からの連絡、今月の歌「ありがとうの花」を歌うなど、子どもたちの活動が見られました。先生や係の話を聞くときの姿勢がいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 フッ化物洗口
毎週木曜日の朝はフッ化物洗口です。子どもたちはあまり好きではありませんが、リズミカルな音楽に合わせてブクブク口内洗浄をしました。週に一回なので少々我慢を!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 かがやき2
温かい教室で静かに読書が始まりました。今日も落ち着いた雰囲気で一日がスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 かがやき1
今日も元気よく登校してきました。時間を見て行動し、8時半から静かに読書が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 7、8組自立活動3
代金を計算しながら買い物をします。買いたいものが決まったらレジへ。欲しいお菓子は買えたかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 7、8組自立活動2
順番に先生と一緒にお店へ入り、買い物をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 7、8組自立活動1
畑で育てた野菜や手作りのポップコーンなどを売って得たお金を使って、買い物に行きました。お店までは風景を楽しみながら歩きました。下級生を気遣うやさしい姿も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 3年生理科
木、鉄、プラスチック、アルミなど様々なものの重さを比べました。どれも大きさは同じぐらいですが、実際に重さを測ってみるとものによって重さに違いがあることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 4年生国語
「ごんぎつね」の学習です。場面ごとに登場人物の気持ちを考えています。今日は、兵十のお母さんの葬列を見た時のごんの気持ちを考えました。いたずらばかりしているごんの気持ちが変わり始める場面です。
教室内には国語でグループごとに作った「くらしの中の和と洋新聞」が掲示されていました。レイアウトに気をつけてまとめられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年生算数
1年生算数では、「0の計算」の学習をしました。「0」のことを、算数では「ゼロ」ではなく「れい」と読むことや、計算練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |