★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

6年生社会科 12/16

6年生の社会科の様子です。
明治時代の改革について学習しました。
殖産興業とは何か、知っていることを発表しました。
互いに聞き合い、学びを深めました。
画像1 画像1

5年生理科 12/16

5年生の理科の様子です。
ふりこを使って実験をしました。
子どもたちは、ふりこの長さに違いをつけて、それぞれ10往復する時間をはかりました。
この違いが、往復する時間に関係があると予想していました。
さあ、実験結果はどうなるのかな。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の国語 12/16

2年生の国語は、昔話「かさこじぞう」を読みました。
お話の中に「つぎはぎ」という言葉があり、子どもたちから、つぎはぎってなんだろうという疑問が出されました。
画像1 画像1

3年生の国語 12/16

3年生の国語の様子です。
学習課題は、主人公の豆太の性格は、どの言葉から分かるかな、というものでした。
子どもたちは「布団の中にもぐって」という言葉に着目し、臆病者なのかな、と話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の様子 12/16

1年生は、3時間目にクリスマスカードを作っていました。
折り紙を折って、サンタさんやツリーを作って、カードに貼り付けました。
素敵なカードですね。
ともえ学級は、書き初めの練習をしました。
一文字一文字、丁寧に書いていました。
どんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の図書室 12/16

朝の図書室の様子です。
月曜日の朝は、読書の時間ですので、4年生が本を選びに図書室へ行きました。
「物語がいいな」と言いながら、本を探していました。
本がたくさんあって迷いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生体育 12/13

1、2年生の体育の様子です。
ボールを使った鬼ごっこをしました。
「風の子だよ、ビューン」と言って走る子もいて、元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生音楽 12/13

5・6年生の音楽の様子です。
歌声に心がこもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本を借りよう 12/13

1年生の子たちが図書室にやってきました。
新しい本のコーナーで、読書する本を選んでいました。
いろいろな本にふれてみてくださいね。
画像1 画像1

冬休みに向けて 12/13

5年生が、学習用タブレットの点検を行いました。
冬休みに家庭に持ち帰るため、学校であらかじめ付属品などを確認します。
ちょうど、タブレットにつける肩掛けベルトの状況を見ていました。
画像1 画像1

3、4年生朝の学習 12/13

朝の学習の様子です。
3年生は、分数の計算練習をしました。
4年生は、漢字の書き取り問題を解きました。
どちらも基礎力をつけるために大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 12/13

おはようございます。
今朝の気温は、−1度で、寒い朝となりました。
子どもたちは、「息が白いね」「学校の中に入っても白いよ」と笑顔で話していました。
画像1 画像1

学校だより第350号(12月13日発行)

画像1 画像1
学校だよりを掲載しました。ご一読ください。
学校だより第350号(12月13日発行)←こちらより

全校体育の後に 12/12

全校体育の後、運動場に残って元気よく遊びました。
たくさんの子たちが集まってサッカーをしました。

校舎内では、委員会活動をしている子もいました。
写真は保健委員会の様子です。
明日の給食の献立を書きました。
明日は、キムチチャーハンだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校体育 12/12

お昼休みの時間に全校体育を行いました。
児童体育委員会が中心となって、今日は「鬼ごっこしっぽとり」をしました。
これは、しっぽとりと、鬼ごっこがミックスされている遊びです。
鬼につかまったら牢屋です。
その牢屋の前には門番がいて、味方がジャンケンをして勝てば、逃げ出せるというルールでした。
たっぷり走って、子どもたちは、にこにこ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生道徳 12/12

5年生の道徳の様子です。
教材「くずれ落ちただんボール箱」で話し合い、親切や思いやりについて考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生算数 12/12

3年生の算数の様子です。
2つの分数は、どちらが大きいかを考えました。
画像1 画像1

書き初めの練習 12/12

4年生が書き初めの練習をしました。
冬休み明けに書き初め大会を行います。
がんばってください。
画像1 画像1

早いもので… 12/12

6年生の教室では、かつての学年だよりや学校ホームページの写真を子どもたちが見ていました。
どうやら、卒業にむけた活動のようです。
「なつかしい」と言いながら、興味深そうに写真を見ました。
早いもので、6年生は、もう卒業の準備が始まったのですね。
画像1 画像1

1、2年生音楽 12/12

1、2年生の音楽の様子です。
先生が鉄琴の音を子どもたちに聞かせました。
美しく響く音色にうっとりします。
ともえっ子フェスティバルでは、器楽演奏を発表するそうです。
子どもたちは、いい音をみんなに聞いてもらいたいと、やる気にあふれていました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

ラーケーション