市木小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

12/16 やまびこプロジェクト

今日のやまびこプロジェクトは、
「お年玉募金プロジェクト」
「図書館フェスティバルプロジェクト」
「被服室をきれいにしようプロジェクト」
「屋外整備プロジェクト」の4つの活動です。
お年玉募金や図書館フェスティバルは、1,2月に向けた企画や準備を行っていました。
被服室では、不要になった布や糸、使用できる針や道具の整備を行いました。
屋外整備は、凍結防止剤をまいたグランドを整備したり、たくさんの落ち葉を集めたりしてくれていました。
市木小のみんなのために自分から動いてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 5-2 理科

5年生は電磁石の学習に入ります。
今日は、実験に使う装置を準備していました。
説明書と作成の動画を見ながら、手順を確認していましたが、コイルを作るときにエナメル線を100回巻かなければならないと知り、思わず「数えるってこと? 途中で数がわからなくなったらどうしよう」と、焦りの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 4-1 図工

「ギコギコトントン クリエーター」
4年生の図工の授業では、ノコギリやカナヅチを使って、壁掛けを作っています。
1枚の板のボードをいくつかの部品に分けるときに、ノコギリを使っています。
足で板を軽く抑えながら、ノコギリをひいて切り分けていました。
切り分けた部品をクギで打ってつなぎ合わせ、自分の計画した形にしていきます。
どんな壁掛けができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「そったくの鐘」第29号

画像1 画像1
「そったくの鐘」第29号を掲載しました(アクセス制限あり)。
「そったくの鐘」第29号

12/11 5年生 キャリア教育講座2

先週に引き続き、2回目のキャリア教育講座です。
今回は、幼稚園教諭、給食センター職員、秘書の仕事について、お話していただきました。
園では安全面も考えた教具の工夫がされていること、給食センターでは栄養バランスだけでなく味や調理時間にも気を配っていること、秘書として相手の気持ちを考えてサポートしたりスケジュール管理したりしていることなど、具体的なお話を聞くことができました。

2回の講座で学んだことを整理し、自分の生き方について考える際に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 6-1 家庭科

調理実習を行いました。
今日の内容は、副菜の調理です。
個々に副菜を何にするかを決めて材料を準備し、調理をしています。
事前に作り方を書いたワークシートで手順を確認しながら、作業を進めていました。
ソーセージと野菜の炒め物、ポテトサラダ、大根と人参の甘辛煮など、いろいろな種類の副菜ができあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 6年生 国語科

 6年生が国語科「プレゼンテーションをしよう」を学習しています。自分たちの学校生活をよりよくするための工夫を考え、プレゼンテーションで提案をするという内容です。
 今日は、グループに分かれて、発表内容を相談していました。中には、ボランティアさんに困っていることなどについて質問しているグループもいました。今から発表が楽しみです。
画像1 画像1

12/9 1年生 昔あそびの会

地域学校協働本部に協力していただき、昔あそびの会を行いました。

子どもたちは、ボランティアの皆さんに遊び方を教えてもらいながら、けん玉、コマ回し、お手玉、ヨーヨー、だるま落とし、おはじきを楽しみました。
ヨーヨーやけん玉、コマ回しは、なかなか難しくて、ボランティアさんにコツを教えてもらいながらチャレンジし、上手くできると歓声があがっていました。

ボランティアの皆さん、地域学校協働本部の皆さん、寒い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 6-1 体育

バスケットボールの授業でした。
チームでの練習の後、ゲームを行いました。
今日は、ゴール下の丸い枠からのシュートは、相手チームは邪魔をしてはいけないというルールでのゲームだったため、上手く丸い枠のところまで移動し、得点につながるように作戦を練って活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「そったくの鐘」第28号

画像1 画像1
「そったくの鐘」第28号を掲載しました(アクセス制限あり)。
「そったくの鐘」第28号

12/5 5年生 キャリア教育講座1

将来を考える機会にするため、5年生ではキャリア教育講座を行っています。
今回は、税理士、教師、美容師、看護師、助産師の仕事に携わっている保護者の方にお越しいただき、講師としてお話をしていただきました。
初めて知る職業もあったようで、子どもたちは、興味深く聞いていました。
また、子どもたちの質問にも、答えていただき、「好きだからこそ、つらいことがあってもがんばれた」「一緒にがんばる仲間も大切」など、仕事をしていくうえで大切なことを教えてもらいました。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
来週、12月11日(水)に2回目を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 5年生 キャリア教育講座1

将来を考える機会にするため、5年生ではキャリア教育講座を行っています。
今回は、税理士、教師、美容師、看護師、助産師の仕事に携わっている保護者の方にお越しいただき、講師としてお話をしていただきました。
初めて知る職業もあったようで、子どもたちは、興味深く聞いていました。
また、子どもたちの質問にも、答えていただき、「好きだからこそ、つらいことがあってもがんばれた」「一緒にがんばる仲間も大切」など、仕事をしていくうえで大切なことを教えてもらいました。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
来週、12月11日(水)に2回目を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 なわとび記録会

月曜日から、さわやかタイムになわとびの練習を行ってきました。
今日は、いよいよ「なわとび記録会」。
司会や記録係などの運営は、なわとびプロジェクトのメンバーです。
競技スタートと同時に、学級の目標達成に向けて、声を合わせて回数を数えたり、タイミングをはかる声をかけたりしてがんばっていました。
5分間の制限時間の間、子どもたちは、笑顔いっぱいでした。

応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 第3回学校保健委員会

学校医の先生、学校運営協議会委員さん、PTA役員さん、希望された保護者の皆さん、教職員、元気プロジェクトの児童で、会議形式の学校保健委員会を実施しました。

会の中では、元気プロジェクトの児童から
・『早寝・早起き・朝ごはん』『メディアコントロール』にチャレンジ!」の取組
・生活習慣アンケートの結果
・よい姿勢で授業を受けるための取組
についての発表がありました。

参加者の中で、メディアコントロールのことが特に話題になりました。
項目についてチェックするだけでなく、自分で頑張り続けたい内容を一つ選んで、主体性をもって取り組んではというアイデアもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 4・5・6年生 クラブ活動

昨日のクラブ活動の様子です。
絵や編み物などの作品も、少しずつできあがってきています。
ダンスクラブは、いくつかの曲のダンスが形になってきているようです。
ボードゲームクラブでは、将棋やオセロなど、それぞれがそれぞれが選んだゲームを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 1-2 生活科

先週、1年2組で生活科の時間にリースづくりを行いました。
自分が育てたアサガオのツルを使ってリースを作り、そこに「秋見つけ」で見つけた落ち葉やドングリ、マツボックリをくっつけました。
リースの上に飾り置いてみて、つける位置いろいろ考え、慎重に取り組んでいました。
家庭から持ってきたモールや飾り、リボンも使い、それぞれ素敵なリースができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 5-1 書写

12月になり、書初めの練習にも力が入ってきました。
手本をじっくりと見ながら、一文字一文字、ていねいに力強い字を書いています。
書き終えると、ボランティア講師の先生に見ていただきます。
一人ひとり、上手く書けているところにその場で丸をつけてもらい、「ここをこうすると、もっとよくなるよ」と形や筆使いのコツを教えていただいています。
練習の機会は、まだあるので、さらに上達しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 5,6年 プロジェクト活動

現在、様々な場面で、5,6年生がかかわるプロジェクト活動を行っています。
先週までは、赤い羽根募金プロジェクトのメンバーが、朝、募金を集めてくれていました。
また、学習プロジェクトが「授業準備ばっちりすごろく」を考え、全校で取り組みました。
現在行っている「なわとびチャレンジウィーク」では、なわとびプロジェクトのメンバーが、準備や片付けに携わっています。
元気プロジェクトは、12月4日に実施する学校保健委員会に向け、生活習慣アンケートの結果発表の練習中です。
今週も、新たなプロジェクトメンバーを募集していますので、「自分から」の活動が、まだまだ増えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 なわとびチャレンジウィーク

今日から12月4日まで、なわとびチャレンジウィークです。
各学級で目標を決め、それに向けてさわやかタイムに練習を始めました。
学級で大きな声で回数を数えながら、一生懸命に練習しています。
なわとび記録会は12月5日(木)2時間目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「そったくの鐘」第27号

画像1 画像1
「そったくの鐘」第27号を掲載しました(アクセス制限あり)。
「そったくの鐘」第27号
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 やまびこプロジェクト

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針