569号~601号その1
運動会の器具スタッフや救護スタッフとして活躍してくれました。
素早い準備と丁寧な対応をありがとう。
602号~609号
運動会のモラルスタッフとして、保護者の皆さんに呼びかけを行ってくれてありがとう。
1年生 生活科
自分たちでつくった秋のおもちゃを、友達と一緒に遊びました。
1年生 体育科
とびばこの練習コースを作って、グループにわかれて取り組みました。
4年 学活
班ごとに練っています。 3年生 コーディネーショントレーニングをしました2
3年生 コーディネーショントレーニングをしました
3年生 図工 版画を作成しました
5年生 音楽
キリマンジャロのパート別練習をしています。
507号~515号
運動会の太鼓オーディションに立候補し、運動会を盛り上げるために頑張る姿勢を見せてくれました。
615号~621号
運動会の選手宣誓オーディションに立候補し、運動会を盛り上げるために頑張る姿勢を見せてくれました。
6年 卒業合唱に向けて2
楽譜が出来上がりました。パート分けを行い、練習が始まっていきます。
6年 卒業合唱に向けて1
実行委員が選んだ4つの合唱曲を聞き、自分たちの卒業式で歌いたい曲を投票しました。
ゲーム楽しめたよ!ーお楽しみ会(その3)ー
子ども達はそれぞれのグループが準備した色々な遊びやゲームを思う存分楽しみました。
ゲーム楽しめたよ!ーお楽しみ会(その2)ー
誕生日のお祝いをした後は
クラスやグループごとに考えたゲームや遊びを行いました。 前半と後半で 遊びを運営するチームと遊びを楽しむチームに分かれて活動しました。 各クラスで準備をしてきたので 運営をする時には たくさんの子に来てもらおうと 一生懸命呼び込みをしたり、ルールの説明をしたりと 張り切ってゲームの運営をすることができました。 遊びの時には たくさんの遊びの中から 自分の興味を持ったところを選び 友達の説明をしっかり聞いて 楽しく遊ぶことができました。 遊びの時間を終えて活動の振り返りをした時には 「説明が分かりやすかったので、楽しめました」 「上手くできなくても参加賞がもらえてうれしかったです」 「僕は上手に遊べたけど、上手くいかない人がいるとかわいそうなので 0点にならない工夫があるといいと思いました」 と準備をした仲間への感謝の気持ちを伝えたり より良いものにするアドバイスをしたりすることができ 子ども達にとって、とても有意義な活動になりました。 今回取り組んだ遊びの活動は 来週実施する、藤岡南中学校の特別支援学級との交流会でも行います。 中学生とも楽し苦交流を深める活動になると良いなと思います。
523号~560号
運動会の児童スタッフや応援団として、運動会を成功させるために活躍しました。
544号~560号
運動会の応援団として、全校の前で大きな声を出して盛り上げました。
523号~543号
運動会の児童スタッフとして、下級生をトイレに連れて行ったり、一緒に盛り上げたりしました。
495号~506号
運動会実行委員として、運動会を成功させるためのアイデアを出したり、練習の終わりに5.6年全体に向けて振り返りを発表したりしました。
1年生 体育科
ボールを使って、的当てゲームをしました。上手に当てていました。
|