いつも東保見小学校を応援してくださり、ありがとうございます。

12月2日 音楽 3年生

リコーダーで出せる音が増えました。
今日は下のパートを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 交通安全集会 その2

お巡りさんから自転車の安全な乗り方を教えていただきました。
ヘルメットの着用は大人も子どもも義務になりました。
ヘルメットを正しくかぶりましょう。
傘さし運転が危険だということもよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 交通安全集会 その1

今日から年末の交通安全運動が始まりました。
東保見小学校では交通安全集会を開催しました。
はじめに交推協会長さんから交通安全ポスターと標語の表彰をしていただきました。
次にみんなで標語の唱和をし、豊田警察署のお巡りさんのお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 児童集会

12月に入りました。
今年も残り少なくなりました。
12月最初の月曜日なので、児童集会が行われ、図書委員会からのお知らせがありました。

画像1 画像1

ペーパーティーチャー相談会

画像1 画像1
教員として働きたいという希望がある方を対象にした相談会の案内です。ペーパーティーチャー相談会

11月29日 今月のごほうび

雨が降っているのに、日が差している。
もしやと思い東の空を見ると、大きな虹。
それもダブルです。
今月もみんながんばったね。空からのごほうびです。
1年生と2年生が「虹」を歌いながら帰って行きました。
画像1 画像1

11月29日 算数 1年生

算数の友を使って、ひき算の復習をしました。
後ろを向いているのは
「まるつけて!」
とアピール中です。
画像1 画像1

11月29日 社会科 5年生

日本はどんなものを輸入しているのだろう

40年前、そして今、資源の少ない日本は諸外国から何を輸入しているのか
資料を見ながら、その背景を考えました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 書写 3年生

3・4時間目は3年生が書写ボランティアさんに教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 図工 5年生

のぞいてみると

箱の中にそれぞれ自分が考えた世界を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 社会科 6年生

江戸幕府はどのようにして政治を安定させたか

長崎 島原。
踏み絵をさせている様子を見て考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 国語 2年生

かさこじぞう

動画のかさこじぞうのお話を見ていたら、教科書と違ってお地蔵さんが1体多い。
他の動画を見ていたら、おじいさんは薪を拾って町に売りに出かけた。
教科書のと少しずつ違うんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 書写 4年生

今日も朝から書写指導に来てくださいました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 校外学習 7・8・9くみ

画像1 画像1 画像2 画像2
今からバスと電車に乗って、名古屋のでんきの科学館へ行きます。

11月29日 たかのす賞 1年生

作文をがんばった子、
廊下を通る先生たちに元気にあいさつができた子
よくがんばりました。
画像1 画像1

11月28日 算数 国際6年生

拡大と縮小の練習問題を解きました。

画像1 画像1

11月28日 国語 国際2年生

動画を見終わって「もう一回見たい」とリクエストしている場面に出会いました。
どうやら餅つきの様子を動画で見ていたようです。
うすと杵を使う餅つきは、外国にルーツのある子たちだけでなく、日本人の子どもたちにとってもあまり見かけないものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 国語 2年生

かさこじぞう

「ごんぼ」って「ごぼう」のこと
今はあまり使われない昔のことばで書かれていることばを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 算数 6年生

2つの数量を順に変化させてきまりを見つけよう

この計算で何を出しているのだろう。
グループ内でインプット、アウトプットをして自分の言葉で説明できるようなりました。
「わかった」と顔が輝いた瞬間がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 たかのす賞 3年生

画像1 画像1
係の仕事をがんばっています。
みんなのためにありがとう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 クラブ(最終)

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応