「考える・思いやる・鍛える」平和小学校です。恵まれた自然環境を生かし、明るい校風、歌える学校、意欲的な児童活動から子どもたちの生きる力を育みます。

5年生・ミシンボランティア募集!

 このことについて、5年生家庭科の授業にてミシンを使います。ミシンを初めて操作する児童がほとんどですので、ボランティアさんがいらっしゃると助かります。5年生の保護者様を対象に募集いたします。ぜひ、お力をお貸しください。(5年生の保護者様・ボランティア登録者様へお便り配付済)

詳細はこちらまで☟
ミシンボランティア募集(5年生保護者)

ありがとうございました!九九検定ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、これまでかけ算の九九を一生懸命に覚えてきました。いよいよ12月に入って九九検定です。どの段もしっかりと覚えられたか、保護者ボランティアさんにみていただきました。
 昼のいこいの時間に、ドキドキしながら検定スタート!子どもたちはひとりずつ、つかえることなく唱えられて、得意顔で合格シールを貼ってもらいます。お父さんお母さんたちと一緒に緊張しながら、無事に終わりました。

ありがとうございました!リユース品お渡し・ベルマークボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日(水)、記録会の合間に、リユース用体操服等追加分の譲渡を行いました。初めての試みでしたが、10名以上の方が来場されて、同時に行われたベルマークボランティアにも参加される方もいらっしゃいました。
 皆様、本当にありがとうございました。
 なお、ベルマークボランティアは、来年1月21日(火)に2階会議室で10時から行います。よろしければご参加くださいね。

体操服リユース品お渡し!(追加分)

 このことについて、追加分としてリユース用体操服を譲渡します。ご希望の方は、下記詳細をごらんになって、当日直接ご来場ください。(お便り配付済)

詳細はこちらまで☟
体操服リユース品お渡し(追加分)

ありがとうございました!校内整備ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日(水)、冬空の下、地域・保護者ボランティアさんにご協力いただいて、校内整備を行いました。
 今回は、校庭奥の走行コース周辺の草取り及び、側溝の枯れ葉の取り除きをしてくださいました。雑草の根が深く張っていて取りにくく、また枯れ葉は泥土に埋もれて重くなり、手間のかかる大変な作業でした。
 お陰様で、子どもたちは校庭で元気に活動できます。なわとびの記録会も頑張ることができますね。皆様、本当にありがとうございました。

*今後の予定(水曜日・9時〜):令和7年3月5日
 また、お時間がありましたら、ご参加くださいますようお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 個別懇談会
12/18 個別懇談会
12/19 個別懇談会

校長からのたより

学年通信

平和小学校地域支援室

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

6年学年通信

6・7・8組通信

学校いじめ防止基本方針