| 4/17(水) 授業の様子です(1年生) 1
 1年生の授業の様子です。 11学級は、理科の「植物のなかま」の授業の様子です。校庭に咲いているアブラナの花を顕微鏡で見ながら、めしべ、おしべ、がくなどを確認していました。「すごい、すごい、よくわかる!」という呟きが聞こえてきました。             4/16(火) 交通安全講習会を行いました(1年生) 2
1年生の交通安全講習会の様子です。             4/16(火) 交通安全講習会を行いました(1年生) 1
 本日3時間目、豊田市交通安全学習センターの方が2名来校し、1年生に交通安全についての学習会を行いました。自転車を運転する際に、交通ルール違反が事故につながりやすいことやヘルメットの重要性を映像で確認したり、自転車の安全の乗り方について、生徒が実際に自転車を運転する場面をもとに考えたりと、安全について深く学ぶことができた講習会となりました。 今日学習したことを生かし、自転車を運転する際には安全運転を心がけ、大切な命を守りましょう。             4/16(火) 授業の様子です(2年生) 3
 23学級は、国語の「アイスプラネット」の授業の様子です。登場人物同士の関係について話し合っていました。積極的に発言する生徒が多く、授業に活力を感じました。             4/16(火) 授業の様子です(2年生) 2
 22学級は、技術の「金属加工」の授業の様子です。キーホルダー制作を行います。どんなデザインにするか、インターネットを見ながらイメージを膨らませていました。             4/16(火) 授業の様子です(2年生) 1
 2年生の授業の様子です。 21学級は、家庭科の「授業開き」の授業の様子です。クイズを取り入れながら五感の大切さについて説明していました。             4/16(火) 明日から夏日となる予報が出ています
 明日から、夏日が続くという天気予報が出ています。昨日、絆ネットでも連絡させていただきましたが、明日からは、お子様の体調に応じてジャージ(体操服)等で登校し、そのまま授業を受けても大丈夫です。また、暑さ対策として、水筒の準備をお願いします。また、登下校では、帽子や日傘なども活用してください。 写真は、昨年度のものです。     4/15(月) 避難訓練を行いました
 5限に避難訓練を行いました。生徒は、避難の指示を集中して聞き、迅速に運動場に移動していました。         4/15(月) 授業の様子です(3年生) 3
 33学級は、社会の「第一次世界大戦」の授業の様子です。第一次世界大戦で新しく使われた武器をデジタル教科書の映像や教科書の資料を見ながら確認していました。             4/15(月) 授業の様子です(3年生) 2
 32学級は、数学の「授業開き」の授業の様子です。教科担任と初めての出会いです。自己紹介を和気あいあいとした雰囲気で行っていました。             4/15(月) 授業の様子です(3年生) 1
 3年生の授業の様子です。 31学級は、理科の「力の合成と分解」の授業の様子です。「合力の大きさは、2つの力の大きさや角度とどのような関係にあるのか」を検証する実験を行っていました。実験結果をノートにまとめた後、「やっぱり予想通りだった」という呟きが聞こえてきました。             4/15(月) 春の大会の結果です
 14日(日)に行われた大会の結果です。よろしくお願いいたします。 〇サッカー部 予選リーグ 対 若園中学校 3−0 勝利 対 上郷中学校 0−0 引分 ・決勝トーナメントに進出しました。 〇男子ソフトテニス部 団体戦 予選リーグ 対 朝日丘中 0−3 敗北 末野原中 3−0 勝利 猿投中 3−0 勝利 旭中 1−2 敗北 みよし北中 0−3 敗北 ・残念ながら、予選リーグ敗退となりました。 〇女子ソフトテニス部 団体戦 予選リーグ 対 朝日丘中 0−3 敗北 末野原中 3−0 勝利 ・残念ながら、予選リーグ敗退となりました。 〇男子バスケットボール部 1回戦 対 藤岡南中 35―58 敗退 〇女子バスケットボール部 1回戦 対 朝日丘中 51―44 勝利 下の写真は、男子ソフトテニス部の試合の様子です。     4/12(金) 部活動の様子です 4
 男子バスケットボール部の活動の様子です。             4/12(金) 部活動の様子です 3
 女子バスケットボール部の活動の様子です。             4/12(金) 部活動の様子です 2
 ソフトテニス部の活動の様子です。             4/12(金) 部活動の様子です 1
 部活動の授業の様子です。サッカー部、ソフトテニス部、バスケットボール部は、14日(日)から春の大会が始まります。 頑張れ!梅台生! サッカー部の活動の様子です。             4/12(金) 認証式を行いました 2
 認証式の様子です。             4/12(金) 認証式を行いました 1
 級長、書記、議員、委員会委員長、副委員長の認証式を行いました。体育館に響き渡る「はい!」という気持ちのいい返事を聞くと、とても嬉しくなりました。また、生徒の引き締まった表情から「今年一年、頑張るぞ!」という気持ちが伝わってきました。梅坪台中学校のために、様々な自立した取組を期待しています。             4/12(金) 授業の様子です(1年生) 4
 14学級は、英語の「授業開き」の授業の様子です。「What do you like?」「I like 〇〇」と級友と英語で楽しそうに会話を行っていました。             4/12(金) 授業の様子です(1年生) 3
 13学級は、理科の「授業開き」の授業の様子です。簡単な実験を行いながら、これから理科を学習する際の楽しさを伝えていました。生徒は、実験の予想を行い、予想が当たると「やった!」、外れると「え、なんで?」と呟いていました。これから、きっと楽しい実験をたくさん行うと思います。             | 
 | |||||